• 締切済み

オシロスコープの使い方など

オシロスコープのターミネーション50Ωと1MΩの使い分けについて教えてください。 また、オシロで若干の歪を含んだ商用周波数の交流電圧を測定して、その結果から計算等で歪率を算出する方法はありますか???

みんなの回答

回答No.2

> オシロで若干の歪を含んだ商用周波数の交流電圧を測定して、 > その結果から計算等で歪率を算出する方法はありますか??? それは,よくやってます. FFTでスペクトラムを求め,歪み率の定義式に当てはめれば求まります. 歪み率計を使用しないのは,入力仕様がACライン直結可能になっていないからです. オシロでは,高電圧差動プローブが用意されていて,これを用いてACラインの電圧波形を観測します. 測定器をACラインに直結すると,感電等の危険があるから絶対にやってはいけません. 詳しいことは,登録してこのアプリケーションノートを見るとエエです. 「TDS3000シリーズ による電源品質測定」 http://www.tek.com/ja/products/app_notes/index_main_osci.html

violetxxx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご紹介いただいたアプリケーションノートを参考に勉強してみようと思います

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

オシロスコープの測定対象の出力インピーダンスと同じか、それ以上のインピーダンスのオシロのインピーダンスターミネーションで受けるのが原則です。 通常はパルス発信機や測定器の出力が50オームの出力インピーダンスの場合、測定系も同軸、オシロも50Ωターミネーションで使う。そうでない場合は1MΩを使えば間違いないですね。 歪を含んだ正弦波は、通常、計算ではなく、歪率計という測定器を使って測定します。

violetxxx
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました

関連するQ&A