- ベストアンサー
夫と母親の仲たがい
夫と彼の母親の仲たがいについて、どうしたらいいのか困っています。 近々、両親の近郊へ転居することになっているのですが、今のところ、夫は関係を修復しようと全然思っていないようですので、ますますこの先、どうなるのかと私としては不安です。 そもそも、夫(30代)が、両親宅に訪問中に、母親から「あなたは、子どもの時から親を困らせるこどもだった」とか、「子どもの時から悪い子だった」などど言われたことから始まっているようです。私はいませんでしたので、経過は夫から聞いただけです。夫も、詳しく話してくれないのでいったいどこでどうなったのか、私はさっぱりわかりません。ただ、わかっているのは、これまで、お正月やクリスマス、誕生日など割りと頻繁に連絡をとったり、お互い訪ねていたのですが、電話がきてもでようともしません。 夫としては、両親が住む家を相当額自分が負担してあげたのに、あまり、感謝されもせず、なおかつ、そんな言われ方をされて、我慢できなかったのかもしれません。これはあくまでも、私の見方です。 夫の母は、家族思いのやさしい面もありますが、私から見て、ちょっと思慮に欠けるなと思う点もあります。(だれでも多かれ少なかれそうですよね) 夫は、一度決めたらトコトン行くという性格で、特に人の指図を受けることが大嫌いです。 このまま、静観するしかないでしょうか・・。 アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
距離が必要な時期もあるんですね、きっと。ご意見を伺ってそう思いました。 ybarbaraさんのお父様との確執をお聞きすると、お互いを思っても近づけないことがあることを、改めて知らされたように思いました。 私自身も母を亡くしていますので、夫に対して、私自身の都合で、仲良くしてほしいと思っているのかもしれません。結局、自分勝手ですよね。 でも、なんとなく、ほんとうにみんな結局死んでしまうのだから、つまらないことで時間を使わないほうがいいのにと、思ってしまうんです・・・・。はっ!だから、夫も義理母も、こういう選択なのかしら・・? わかりません。 私は私で、両親のところへ行ってみます。ありがとうございました。