• ベストアンサー

夫と義兄の関係について(長文です)

結婚7年目の夫婦です。夫は、姉二人兄一人の4人兄弟の末っ子です。夫は次男ですが家業の跡を継いでいます。義兄が違う職に進んだため実家に戻ったそうです。私も現在は一緒に働いています。姉は二人とも嫁ぎ、兄も他業種で自営です。両親は80歳前で店舗の上の自宅に二人で住み、兄弟は個々に住居を構えています。 毎年正月に舅姑を兄弟の家族全員で囲む慣習があり、今年も楽しく皆で集まっていました。ですが、その集まりの後に義兄と夫が両親のことで喧嘩をしました。夫が義兄に同居をしてあげてくれと頼んだことが始まりでした。夫と義兄が直接に喧嘩とはいえ意見を言い合うことが今までなかった為、姉の意見でとことん話をさせた方が良い、ということになり、喧嘩を止めず別室で二人だけで話をさせました。夫はもう両親とも80歳手前の高齢者なので引退させてあげたいのです。正直、電話の応対もできなくなってきている為、仕事に支障が出ています。そういう事も義兄には3年程前から言ってますが…。兄の自宅は戸建で庭もあるし何より兄の事を両親は大好きです。私達の家はマンションです。でも義兄は「何で俺ばっかり」と拒否します。そしてその次の日から私と夫は正月旅行に出掛けました。その間に義兄は両親に言いに来たそうです。夫と喧嘩したこと、夫が親戚一同の前で両親に普段どれだけやってあげているかを自慢したとか「俺は悲しかった」とか。事実は兄弟二人だけで話していたのに…それを聞いた姑は私達を「みっともない」と叱りつけました。これは私一人の時だったので、夫には伝えていません。 私と夫の義兄へのお願いはわがままでしょうか?子供がいないから、跡を継いでいるから、私達が面倒を見るのが当たり前なのでしょうか?長文で申し訳ありません。返答が遅れるかもしれませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.3

 これは、どちらが悪いとか言う問題でも無いかと思います。ワガママとも違います。 ただ、「兄弟だからとか、親子だから、長男だから」そんな物が、お兄さんの中で コンプレックスになってるのでしょうね。何かを頼むという事は、やはり 難しい問題です。言い方とかは特に気をつけないと、余計に相手は意地になるでしょう。 何かをお願いする時は、まずは感謝の言葉が必要なんです。こちらの困り度を 主張するのはNGです。本音は別として、とにかく、褒め殺しするのが良いかな? 逆に、両親と住むのを嫌がる理由を聞いてあげても良いかもしれません。 説得すると言う形では無く、相手の気持ちを尊重し、お願いすると言う形です。 まずは、断る理由を聞いて、そこの問題解決からでしょうね。こちらから提案する言葉も、 「○○したら?」「○○した方が良いよ」は、押しつけてる言い方に聞こえるのでNG 「自分はこう思うのだけど、お兄さんとしてはどうなの?」と、相手の気持ちを話せる余韻を残した方が良いです。「自分は○○してる」とかの主張は、 自慢話にしかならないので、根本的に話題に上げない。 「親の面倒を誰かに頼む」って、何か問題を押しつけるみたいな印象になりがちですから、 本当に言葉選びは難しいです。営業マニュアルの本とか、市販されてるので、 もし良ければ参考にしてみて下さい。上手い話し方の基本は営業話法にあると思います。

noname#15042
質問者

お礼

返答が遅れ、すみませんでした。ご回答いただき、ありがとうございます。 コンプレックスですか。そこまでは全く考えていませんでした。そうすると、言い方も夫は結構ズバッと言っちゃうタイプなので配慮が足りなかったかもしれません。というより、困り度をアピールしちゃったと思います。NG方法ですね。 言葉選びまでは全く想像もしていませんでした。正直、目から鱗な回答に驚きつつ、その大事さは確かにありますので感心してしまいました。身内であればあるほどだらだらになるところを、言葉ひとつで与える印象を自分でコントロールできるのならば、こんなにすばらしいことはないですね。後は相手の感情次第でしょうが。 早速ちょっと調べてみようと思いました。ご回答いただき、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • shineji
  • ベストアンサー率14% (16/114)
回答No.6

まだ質問を閉じてないようなので・・・お邪魔します。 義兄さんにとって、選択肢がない状態で「相談」ではなく 「決定事項の通達」のようになってしまったのが納得いかなかったのではないでしょうか。 今まで話し合いに参加しなかった義兄さんの落ち度はありますが 欠席裁判で揉めるのは仕方ないでしょう。 「同居」だけでなく、他の選択肢も増やせるように 旦那さんやお姉さんたちの譲歩も必要なのだと思います。 両親さんには介護しやすい部屋を借りて移り住んでもらって 分担して通いでお世話するなどの選択肢はないでしょうか。 両親さん自身が義兄さんに期待していても 義兄さん一家でその期待に応えることは難しいでしょう。

noname#15042
質問者

お礼

アドバイスいただきましてありがとうございました。 やっぱり義兄に期待するのは難しいでしょうか…なんというか、なかなか難しいんですよね。本来ならばなんとなく気持ちを察して進んで行くようなデリケートな問題ですけど、それじゃ上手くいかないからダイレクトに話の要点をついていかないといけなくて、でもみんな主張や気持ちやあるから当然揉めるという。 同居以外の選択肢は考えたことありませんでした。薄情かもしれませんが、皆が答えられない以上、その方面も検討してみようと思います。分担して通うなら、みんなで譲歩しあっての結果の形としては非常にすばらしい形だと思います。 アドバイス参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.5

そもそも4人兄弟なのに2人で話を始めたことがなんだか違うような気がします だんなさんはご両親がお兄さんの事を大好きだから同居してあげて欲しいと切り出したのだと思いますが、唐突に言われた方はびっくりするでしょう 普段からご両親の老後の話とかされていないんでしょうか? ご両親が80歳手前のご高齢というのに、そう言った話題を今まで兄弟間(4人)で話し合わなかったことも問題なのではないでしょうか 普段から話をしていて、「そろそろ引退させてあげたいんだけど」という流れだったらなんの波風も立たないでしょう 例え自分の親だとしても、何年も別々に暮らしていれば生活のリズムなど違う部分も有り、簡単に上手くはいかないものです それがもしお兄さんが結婚されていて奥さん・お子さんもいるなら尚更簡単に答えを出せる問題ではないですよね 「同居をさせてあげてくれ」ではなくて、4人揃った時に「そろそろ両親を引退させてあげたいと思うが、今後の生活をどう役割分担していこうか」と切り出すのが本筋だと思います お兄さんとだんなさん2人の問題ではなく、4人兄弟全員の問題として4人で話し合うことをお薦めします (お姉さん達からは「なんで嫁に行った私達が...」というような反発も出るとは思いますが)

noname#15042
質問者

お礼

返答が遅れ、すみませんでした。アドバイスいただき、ありがとうございます。 両親が80手前の高齢なのに~、というのは私も結婚した7年前にすでに思いました。その時でももう、70過ぎの両親でしたから。夫は姑が30後半でできた子で、一番上の姉とは一回り以上離れています。兄と夫は10近く離れています。私は結婚当初まだ20代前半で、夫は30前半、正直自分の祖父母と変わらない歳の親が出来た事でひどく不安を感じたことを覚えています。ですから、でしゃばらない程度に姉に話をしてみたり、兄にもたまに会う時などに無邪気を(笑)装ってそういう話を振ってみたりしました。が兄曰く、「まだ働けるでしょ」。 舅姑にも機嫌がいい時とかに引退後の夢の話を振ったりして、なにげに意識させるようにしていました。で、話には乗るんですが最後の締めの一言。 「私達の老後は(兄)がちゃぁ~んと考えていてくれてるから」と。 こういう状態がずっと続いていたので1年前ぐらいから話し合いをしようとしてはいたのですが。なかなかうまくいってない状況です。 姉達は物理的には無理ですが、配偶者にご理解を得て金銭面で両親をサポートしてくれると言ってくれました。ありがたいことです。 今度兄に会った時の話の切り出し方、ぜひ参考にさせてもらおうと思います。こういう言い方の方が兄もいきなり拒否することなく、考えてくれそうな気がします。ご回答いただき、ありがとうございました。

  • okamon
  • ベストアンサー率23% (67/289)
回答No.4

こんにちは 私は正直質問者様夫婦のわがままのように 感じました まず、肝心のご両親の気持ちはどうなのでしょう? ご両親はお兄様と暮らしたいといっているのでしょうか?お兄様が好きだから暮らさせようですか? NO1さんもおっしゃっているように 両親の面倒は兄弟全員でみるべきだとおもいますし 全員で話し合うべきでしょう 親に仕事をさせたくないのであれば そのまま引退させてあげればよいのでは 自宅兼店舗にいてはだめなのでしょうか? 介護が必要ならば、お姉さん方が通ってもよいでしょうし 質問者様夫婦が今の両親の店舗に住まわれてもいいと思います もちろん、お兄様のおうちにすむのもよいと思います しかしこれだけ選択肢があるなかで いきなり、しかもお正月にこういわれては お兄様の中では「両親の面倒を押し付けられている」としか考えられませんよ。 兄のうちは戸建だから、好かれているからでは 面倒を一人に押し付けるには弱い理由でしょうね

noname#15042
質問者

お礼

返答が遅れ、申し訳ありませんでした。アドバイスいただき、ありがとうございました。なかなか厳しいご指摘、ですが、答えていただけて嬉しいです。 まず両親のことですが、両親は年金を払ってこなかった為、今の収入は私達が渡すお給料しかありません。光熱費やガソリン代、保険料などは会社で払ってあげてますので実際に要るのは食費や医療費、お小遣いだと思います。でも、それでも収入が無くなるのは不安ですから、働き続けたい、と。でもいつか辞める時は兄と一緒にいたいと言ってます。それを聞いた私達も初めはなんとなくショックでしたが、兄は医師なので、金銭面と何か体調が悪くなった時に頼れるからだそうです。かといって、もしそうなっても援助はするつもりですが。今の店舗上の自宅は昔の長屋風で階段が狭く、急なのと、部屋が6畳二間しかないので私達が一緒に住むのも難しく、介護の方にもこの階段じゃ介護に入れないと言われました。 初めの質問時に文字数が足りず、そのような背景や、NO、1様のところに書き足しさせていただいたような状況がありまして。でも、兄に頼みたい気持ちがある以上、できるだけわがままな印象を与えないように慎重に全員と話し合わなくては、と思いました。 改めて考える気持ちを起こさせていただき、ありがとうございました。

  • cyun2
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.2

兄弟間の揉め事は、後々尾を引きますので早めの解決が一番です。ご両親との間にも変な誤解があるようですから、早めに、自分たちの言い分を聞き入れてもらえるようにしたほうがいいのではないでしょうか。できれば、ohatsuさまご夫妻よりも同席していたお義姉さんたちを味方に入れて、説明してもらったほうがいいと思います。お二人のお姉さんのうちご両親様にも一目置かれているような方はいませんか?  また、お兄様にご相談するのもいきなりおめでたいところで始めずにまずは兄弟二人きりとかでざっくばらんに話し始めると良かったかもしれませんね。  年代的なことで言えば、家業を継ぐ=親の面倒を見ると考える方は多いものです。質問者ご夫妻が理解しておられないだけで、ご家族皆さんそう理解していたのではないでしょうか。お兄様にとって見れば、家業を継がず自分の道を進んだことでの自分なりの苦労も在るでしょうし、持ち家もある。急に長男として親も面倒を見ろといわれてもハイとは返事できないと思います。また、長男なのに長男としての責任を果たさず次男の質問者ご夫妻に家業を継いでもらっているといった負い目を今までお持ちだったかもしれません。  なかなか言い表せないのですが、とことん話し合う必要は在ると思います。時間はかかりますが・・・。  私も姉と両親のことでいさかいを起こしたことが在りますが、和解するまで3年近くかかりました。表面上は元通りですが、いさかい以前のような親しさはもはやもてないものになっています。くれぐれも慎重になさってください。

noname#15042
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。返答が遅れ、すみませんでした。 No,1様の欄に少し書かせていただいたのですが、兄にはこの内容の話をしようとすると避けられていたのでちょっと強引な方法で話を始めてしまいました。もう少し考えなければいけなかったですね。今思えば。 両親の誤解はもう高齢すぎて解くのは正直難しいです。姉達も私達の気持ちを既に理解してくれており、何度か両親にも遠まわしに話してくれたようですが、聞く耳持たずだったと。兄の言うことしか聞いてくれないみたいです。家業=面倒を見る、というのはひとまず姉達と両親はないようです。兄は…わかりません。両親は年金がもらえないので、働いていればお給料がもらえるからと言って頑張ってくれている反面、足手まといになっている実感もあるようです。 でも、ちゃんと話し合わなければ、両親のことも夫と義兄の仲も、ずっと平行線ですからアドバイスにもありましたように慎重に進めていきたいと思いました。ご回答、ありがとうございました。

回答No.1

正直、どっちもどっちだと思います。 そもそも、親の面倒は長男だからみるというわけでもないし、娘は嫁いだからみれない(この「嫁ぐ」という言葉自体ナンセンスだと思いますが…)ということもないのです。 親の面倒に関しては、実の子どもが同様に責任があります。 ちなみにお義兄さんは結婚なさっているのでしょうか。もし結婚しているとしたら、お義兄さんの一存だけで、そんな一大事を決めるわけにはいかないと思いますよ。 それからちょっと疑問なのですが、質問者さんの旦那さんはどうしていきなりお義兄さんに「同居をしてあげてくれ」なんて頼んだのでしょうか。 お正月の楽しい場で皆の前でいきなりそんなこと言われたら、私がお義兄さんでも怒ると思います。 これから老親の世話をどうするかということを、女きょうだいも含めて皆で話し合うのが筋だと思うのですが、その辺はいかがでしょう。

noname#15042
質問者

お礼

返事が遅れ、すみませんでした。アドバイスいただき、ありがとうございます。 質問時には文字数が足りず、だいぶ内容を端折って書き込みましたので、kariyusi55さんのご回答はもっともです。ただ、この場を借りて付け足しをしますと、昨年1年の間に夫と姉二人は何度も話し合いを重ねてきました。kariyusi55さんも思ってくれましたように、本当は兄弟4人で話し合うべき内容ですので、もちろん義兄にもスケジュール調整をお願いし、4人全員揃う日時を決めるのですが,いつもドタキャンされていました。話の議題?はもちろん伝えてあります。 それで最後の手段というか、正月の集まりには必ず全員揃います。で、両親は夜が早いので先に帰ります。その後、子供達にはカラオケへ行ってもらい、兄弟4人とその配偶者のみの場をわざと作り、そこで話を持ち出したのでした。 でも、この方法は強引だったかもしれませんね。義兄にももちろん家族はおり、義兄、義姉、子供2人です。姉二人は既に配偶者の親と同居していて、物理的に面倒みてもらうのは無理です。ただ、私の夫は3人の兄弟とは異父兄弟ということもあり、なんとなく兄が面倒見て当たり前と思いすぎていたかもしれません。もう少し落ち着いてから、改めて話し合うのが大事だな、と思いました。ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A