• ベストアンサー

大学院の公聴会

大学院で卒業するためには公聴会というものに合格する必要があるということを聞いたのですが、公聴会ではどのようなことをするのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6694
noname#6694
回答No.1

公聴会というのは、論文の発表会のことです。学部の場合は卒業論文の発表会という言い方をしたりもしますが、大学院では、公聴会という言い方をするようです。ですから、決められた時間内で論文の主旨を発表し、質疑応答を行います。一般には、公聴会を開いて論文の発表を行い、場合によっては最終試験を課すところもあるのかもしれませんが、公聴会後に審査委員会、研究科の教授会など審議が行われて決定という手順だと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

理系大学院生のburgess_shaleです。 つい先日公聴会を見てきました。 学校によっても違うようなので、参考程度にお読みください。 私の学校では修士なら研究成果の発表及び質疑応答で終了。勿論その後教授会などのようなもので審議はされるでしょう。 博士進学予定者は研究成果の発表及び質疑応答+学力審査が課されるようです。これはうちの学校の場合、特に問題が決まってるわけではなく、審査委員(類似研究分野の教官等)が研究テーマ関連についての質問をして説明させたり、英語で書かれた論文のアブストラクトを訳させたりと様々なようです。 博士課程修了予定者も修士終了博士進学予定者と同様に発表、質疑応答、学力審査が行われるようです。 私の印象としてはある程度の研究成果を修めていれば学力審査は形式的なもので博士(或いは博士進学予定者)なら当然身に付けておくべき知識を説明させられる程度のものです。勿論fujishiroさんの仰るように専門家にも答えられないような質問が来ることもあるようですが、その場合には答えられるか否かではなく、如何に答えるかに重点が置かれることと思います。

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.2

今度、発表します、修士です。 うちの大学の方式だと… 自分が今までやってきたことをまとめる→審査→発表(公聴会)→正式な修論を提出→合わせて審査→合格 って感じです。基本は10分の発表と数分の質疑応答があります。聞く人達は主に教官、分野がかぶってる学生です。最近はパワーポイントでスライド映写し、フィギュアを示しながら自分がやったことを説明、が多いでしょう。。その後の質問は来ないこともありますが…なければ司会のかたがムリヤリ質問してきます。なかにはそんなの教官でもわかんねーべ、という質問がきたりすることもあります。 発表自体は別にとちったりしても…いいようですが。まぁ緊張はすると思いますね、きっと。 学会口頭発表のちっちゃいバージョンってかんじでしょうか?

関連するQ&A