- 締切済み
プラス、マイナスを逆に接続
昨日、フロントカメラを設置する為にカーショップへ備品を買いに行きました。エンジンルーム側から室内へ電源及び映像ケーブルを引き込む作業が困難なので、そこだけはショップに依頼しました。帰宅後にカメラを接続しましたが画像が映らない(仮接続では映っていました)上にナビの上部隙間から煙が・・・。慌てて電源を切りボンネット内の配線を良く調べると自分がアース用に自作した端子がプラスに付け替えて有りました。プラスはピンプラグなので、アース端子をバッテリーマイナス端子に接続した訳ですが・・・。その後、ショップにて配線後にカメラは映りナビ、その他の機能も問題は無いようですが(フューズ飛びも無い)ナビの隙間から出た煙が何だったのか気になります。電源は運転席下ヒューズボックスのACCから取りました。(この配線を運転席前方から助手席前方へ通して有ります)カメラ本体からの電源コードの被膜が溶けていました。このまま乗っていても大丈夫でしょうか?作業をしたショップは全て確認(配線は)して異常は無いと言っていますが・・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gdas
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3
![noname#89024](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
noname#89024
回答No.2
![noname#89024](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
noname#89024
回答No.1
補足
早速の、ご回答有難う御座います。詳しく説明しますと、某オークションにて購入した正、鏡像切り替え式、170度広角カメラを後付けしたモニターAV2端子に接続する作業でした。カメラ本体から1メートルのコードが出ていてピンプラグを介した後AV端子と電源に分かれます。自分ではピンプラグ後の2本線(赤がDC12、黒がアース)は自作で配線し、これとAVケーブルを引き回してもらう(室内からエンジンルームへ)作業をショップに依頼しました。通すだけで良かったのですがACCヒューズから電源を取るのも完了していました。ただ私が自作したアース端子がケーブルカバーを通す時に邪魔だった為、1度外し付け直した様です。この時+、-を逆に・・・。溶けた線はエンジンルーム内のカメラ本体(1メートルの線)後の付属されていた配線です。流石にここで発生した煙がナビの隙間から出たとは考えにくいです。今回の作業ではナビ周辺は触っていません。唯一考えられるのはヒューズからの電源を足元奥から助手席側へ引き回しているので、そこで被膜が溶ければ煙が上に・・・とも考えましたが配線は燃えていなかったとショップでは言っていました。ショップの確認はヒューズボックス内のヒューズ確認、各ランプやPW、など電動で動く箇所の確認程度です。現状では特に不具合は発見されていませんが室内にビニールが燃えた様な臭いが若干残っています