• 締切済み

二種免許

二種免許が欲しいのですが、二種免許ではどう言う技術がいるのですか?一種とは違う格別な技量が要求されるのですか?

みんなの回答

  • wing
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.3

二種免許は、昨年6月から、それまでの場内試験のみから路上試験に変更になりました。また、以前は試験場でしか取れませんでしたが、公認教習所を卒業して実技免除で取得することが可能となりました。教習所の公認取得には、その教習所で練習した人が10人連続して試験場の実技試験に1回で合格することが条件です。そろそろ公認を取得できた教習所も見られるようになりましたので、そこで取得するのも手です。ただ、費用は高くなりますが。 また、指定前教習といって、10人連続一発合格のための教習を狙うのも方法です。ただし、教習所は命がけですので、確実に一発合格できるレベルまで厳しい指導を受けることになります。お客様ではありません。この場合は教習料は無料~数万円と、とても安く済みます。(ちなみに指定前教習では100時間を超える教習になることもあるそうです) 試験そのものは、路上試験になってからやさしくなったという人が多いようです。路上では偶発的な要因も多く、状況判断が大切で、場内試験のように数cm単位で車を誘導することは求められないためのようです。 ちなみに現在の試験は、場内で鋭角と方向変換または縦列駐車の課題を行い、持ち点が残っている場合に路上に出られるようです。路上では、普通二種は乗客の乗降を想定した停車を3回と転回を1回、大型二種では停留所を想定した停車を3回行います。 なお、路上試験及び公認教習所での取得が可能になったのは大型二種と普通二種だけで、大特二種、けん引二種については、これまで通り場内試験のみで公認教習所を卒業する方法はありません。

参考URL:
http://members.tripod.co.jp/license_2/
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.2

2種免許の試験には、学科試験と、実技試験があります。 学科試験は、それほどはむずかしくありません。 ただ、1種免許では出ない試験内容も、一部含まれます。 たとえば、乗客が乗っている時はタバコを吸ってはいけない、とか… また、1種免許ではめったに出ない、エアーブーキの問題がよく出たりします。 実技試験は、試験課題が特別に追加されている上に、採点もきびしいです。 2種の実技試験では、鋭角コースといって、60度の角度の道を通り抜ける課題があります。 普通はそのままでは通り抜けられないので、必ず1度バックして切り返しをして通過させるという、難関です。 その他に、クランクやS字コースも、1種と比べてきびしい物になっています。 坂道発信も1種と比べるとかなりきびしい坂道になっています。 なお、お住まいはどちらでしょうか? 東京都以外ですと、試験の課題や採点以前の問題として、試験の回数が少なく受験の機会が少ないという不利益があります。 東京都の府中試験場でしたら、2度目からの実技試験は自分の希望する日を選んで受験できるというサービスがあるのですが… (府中では、原則として、月~金の午前と午後に、毎回試験をやっています)

  • pilot-k
  • ベストアンサー率44% (67/151)
回答No.1

二種免許ということは、「人」を運んで「運賃」をいただくことになります。 ですから、乗っている人の快適さが求められます。 では、快適とはどういうことかというと… 1.車両の確実な操作  二種免許の試験には鋭角コースを曲がる課題があります。  また、車庫に入れた時の壁までの間隔も問われます。 2.スムーズな運転  目的地に早く着くために、合理的な経路を選択したり、  交通の流れに乗った運転が求められます。  もちろん、スピード違反をしてはいけません。 3.乗り心地  俗に、「一升瓶が倒れないような運転」などと言われます。  発進・停車・カーブなどでもお客さんがくつろいでいられるように運転します。 つまりは、「プロとして恥ずかしくない運転」ということになるのでしょう。 車の基本的操作と交通法規が分かってさえいれば取得できる一種免許とは随分違いますね。 でも、上に書いたようなことは、職業にしないまでも車を運転するうえで常に心がけたいことです。二種免許を目指して練習してみるのは、きっとgoru-fuさんのカーライフを充実させることになると思いますよ。

関連するQ&A