- ベストアンサー
二種免許について。
二種免許について。 現在普通一種免許を所持しています。 今度二種免許を取得しようと考えているのですが、 教習はいつから始めることができるのでしょうか? 二種免許取得の条件が普通免許取得三年後とあるので、 二種免許の教習はきっちり三年が経ってからでなければだめなのでしょうか? それとも普通免許のように誕生日の一ヶ月前から教習可能なようなことがあるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私は、1ヶ月もかかりませんでした。(集中して教習をうけると…) ですので、誕生日の1ヶ月前…というのではないのじゃないかと思います。 先の回答についている通り、各教習所に問い合わせるのがいちばんではないかと。 …もう2種免許を教習所で取って8年近くなるので、若干の変更はあるのかもしれないですが…。 運転免許試験場では、指定教習所を卒業していれば、路上の実技試験(もちろん、構内コースも)はありません。学科のみです。 校内での仮免、路上の実技検定があって、それ以外に学科の効果測定があり、それらをクリアすれば卒業して、試験場では学科のみです。卒業までに救急法の受講も含まれています。 タクシー会社の養成の人が多いのは事実ですが、一般の人も少ないながらも通っていました。 ただ、タクシー会社の養成の人の方が短期間で集中してスケジュールを組んでくれているようです。 私の時は、すでに卒業までのスケジュールが学科も実技も決まっていたようなきがします。 (2種だけの学科もあり、一般の普通免許の学科も受けましたが…そのあたりは教習所も数名のための2種学科教習を恒常化はできないのではないかと思います。) 2種の教習は、2種の教習ができる資格がいるようですから、指導員も普通免許の教員とは違うようです。 それ故に、各教習所によって事情があるのでしょうから、ネットで情報を収集するより、直接電話してしまったほうがいいです。
その他の回答 (3)
- baikuoyagi
- ベストアンサー率40% (1018/2489)
30年くらい前と変わっていなければ自動車学校で学科と合わせて実技も練習できます、もちろん学科も実技も免除は無いので練習をして有る程度のレベルになれば試験場で学科から受験します(1種とは内容も合格基準も違ったはず)又自動車学校の練習期間も人により違い私は10日程度だったと記憶しています。 当時はその自動車学校の練習中に救命講習なども受けていましたから試験場で合格すれば免許の交付をまつだけでしたが、最近は合格後に救命講習を受けないと発行されないと聞いています(講習の正式名称は違うかも) 従って実際に自動車学校に通うのは殆ど一般の人は居ません、大抵はタクシー会社などの養成で入社した人が受講しています、又二種の受け入れをしているところも一部の自動車学校しかないはずですから(当地では殆ど無い)個人で行かれるのでしたら実施しているところに聞くのが一番。 なお、養成だと受付にタイムカードも用意して貰えました(タクシー会社などの人は給料も出るから)
- wtbb
- ベストアンサー率37% (3/8)
下の方はだいぶ昔の事を言われている様で、 道交法が変わって教習場で二週免許(普通、大型)が取れる様になりましたし、路上試験です。 入校条件は運転経歴が3年以上と有りますので、普通免許を習得してきっちりと3年経ってからです。 もし経済的に余裕が有るなら、普通二種よりも大型二種を習得をされた方が後々良いですよ。 普通免許だけの所持でも大型二種の教習を受けれますし、免許は取れます。 教習場で大型の仮免を取って路上での試験になりますし、普通も大型も学科が有ります。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
二種自動車運転免許証を取得してる人達は試験場で一発試験で取得してます。 身内や知り合いに二種免許を取得してる連中がいますが、全て試験場の一発試験で取得してます。 そもそも二種免許を取得する人達は一種免許を取得してるのですから、運転の基本は出来てるはずです。 このような人達を自動車教習所では何を指導するのでしょうか? 二種免許に仮免許はありませんので、いきなり本試験です。 自動車教習所に二種免許の実技試験免除は認定してないのではないでしょうか? 少なくとも乗客を乗せる職業運転手を目指すために二種免許を取得したいなら、教習所ではなく試験場の厳しい採点をパスして欲しいものです。