- 締切済み
企業が重視するのは何でしょうか?
私の彼は、数年前にパナソニックの本社へ就職しました。 よくわからないのですが、今は航空機のAV機器の開発をしているそうです。 内定を頂くまでには何回も面接やプレゼンテーションがあり、その度に大阪や東京へ行き、「就活って大変なんだなぁ」と思いつつ他人事でいました。 そして最近、自分がいざ就職について考え始めると、彼の就職に疑問が出てきました。 まず、大学が中堅国立大だったこと。 そして成績は中の中くらいだったこと。 英語力もゼロで、トーイックはほぼ半分、入社してすぐ振り分けられた英会話も一番下のヒヨコクラス。 「同僚は皆英語がペラペラで困る」と笑っていました。 大企業になってくると、大学名や成績も見られるじゃないですか。 ましてや頻繁に海外出張があるため英語力は必須。 どうしてこんな「ALL普通」の彼が日本トップの一流企業に就職できたのか、サッパリわかりません。 本人にその疑問をぶつけてみたら、 「ああ、俺笑い取ってたから~^^」とのこと。 面接では「必ず一度は相手を笑わせよう」、 プレゼンでは「必ずオチをつくろう」 を信念にやってきたらしいのです。 入社後、人事の方は 「全員の面接が終わったあと、もう一度履歴書を見直して、顔に覚えがあれば残す、記憶になければ落とす」 と言っていたそうです。 (営業じゃあるまいし…って感じですよね?) そう考えると笑いを取っていた彼のやり方は間違えていないようですが、本当にこんな感じで決まるのでしょうか…? 人事の方が言っていたのは本当の事なのですかね? 今は学歴や成績、スキル(英語など)が重視され、人柄で選ぶような時代は終わったと思っていたので疑問ばかりです。 回答お願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yoshikaz_k
- ベストアンサー率15% (71/456)
- ikaihsot
- ベストアンサー率37% (289/771)
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
- sunsowl
- ベストアンサー率22% (1025/4491)
- drg75
- ベストアンサー率34% (98/288)
- ikaihsot
- ベストアンサー率37% (289/771)
お礼
回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、面接官が関西出身の方とは限りませんが、本社は大阪なのである程度笑いが通じたのかもしれません(笑) なるほど、一流企業でも「普通枠」というものがあるのですね。 確かにいいとこ出のエリートばかりでも、職場の雰囲気が硬くなってしまいそうですもんね。