• ベストアンサー

国立病院か公立病院か

現在は社会人ですが、学費を貯めて専門学校への進学を考えています。 ここで質問ですが、国立病院機構と公立の専門学校では差があるでしょうか? 私立は学費を工面できないので考えていませんが、この2校で迷っています。 http://fukushima-hosp.com/school/index.html http://www.iwase-hp.jp/sisetu/gakuin/gakuin.htm 看護師として社会で頑張っている方、現在学ばれている方のご意見などお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どこの学校でもたいした差はないと思います。 特にこの二つはどちらも病院附属のようですし。 病院附属の学校でない場合、実習先が数箇所の病院に振り分けられることが多いと思うのですが、場所によっては学校と結構離れていて、実習の間の交通費が馬鹿にならないと愚痴をこぼしていた同僚がいました。 私は病院附属の学校だった為、そこの病院のみでの実習ですんだので、その点では楽でした(精神科、訪問、保健所、保育所、老人ホーム以外) 国立は独立行政法人になってから授業料がかなり上がっているのですね。ホームページを見てびっくりしました。しっかり覚えてませんが、たぶん私のときの3倍位?もっとかな? ちなみに私なら独立行政法人の方を選びます。そこの病院のことは分かりませんが、あちこちで公立病院が赤字で閉鎖・診療科縮小している状況ですから。 卒業後の就職をそこの病院で、と考えるなら尚更です。まあ、国立も借金まみれな病院ばかりだと思いますからどうなるか分かりませんけど。 あとは、国家試験の合格率で比較してみてもいいかもしれませんね。

noname#111987
質問者

お礼

おはようございます。詳しく教えて頂き、ありがとうございました。 僕の友人は公立病院付属の方で看護師になりました。しかし、 県の財政難で統合や廃止もあり得ると聞き、不安に感じています。 国立病院機構も安泰とは言えませんが、確かにまだこちらの方が…。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

さを感じたことはありません。資格をとれば出身学校は問題ありません。

noname#111987
質問者

お礼

国立病院機構の方が指導体制がしっかりしていると聞いたのですが、 確かに資格さえ取れば変わらないのかもしれないですね。

noname#111987
質問者

補足

大学と違い、専門学校同士の比較では、私立がの学費が高い以外では さほど変わらないですかね。国立でも公立でも研修とか総合的に。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A