旧家の人との結婚って?
結婚相談所で旧家の長男だという男性に出会ったのですが
向こうから今まで会った人達よりも好意を持ってもらっているみたいなんですが
長男というだけでも色々確かめとかないとな~と思うのですが
旧家であるということを初対面の時にちょっと自慢げに言われたのが気になって。
「法事とか色々大変そうですね~」
という風に言ったら、「そんなことはない」と即座に言われ
その言い方がちょっと嘘っぽく思えて
具体的に旧家に嫁いだら平均的なサラリーマン家庭の人と結婚するのとどこがどう違うんでしょうか?
ちなみに
近所に同じ名字の親戚がたくさん住んでいて
家もリフォームして大事に住んでる
土地があるから野菜など作ってたりする
親戚が市議会議院で…とかではないらしい(うちの近所の旧家の人がそうだから聞いてみた)
なんというか、他に自慢できそうな要素があったらあの勢いで言ってそうだな~と思うので
すっごい家柄がいいわけでもなく(こだわるかどうかは別ですが…)
普通にのどかな田舎で親戚いっぱいの中で育っただけ?
というふうにもとれるんですが
実体験やほんとのところ知ってる方回答願います。
あと人によるんでしょうが、こういう条件の方は結婚したら同居が希望なんでしょうか?
これも、わたしが「別居がいい」といったら口では同意しつつ困った顔をしていたので。
お礼
本当にありがとうございます!! 初めてなので、ポイントの差し上げ方が判りませんが、調べた上でお礼いたします。 本当にありがとうございます。