- 締切済み
手形法
学校でこのような問題が出ました。 どなたかアドバイスお願いします。 問題 振出人Aは手形を作成し、受取人であるBに当該手形を交付するのみとなった段階で、Cに手形を盗まれた。 Cはその後善意の第三者であるDに裏書譲渡した。 この場合、Dの支払い請求に対してAは応じなければならないか。理由も述べなさい。 私の答え 契約説でDが紙切れをつかまされたのでAは手形金を支払う必要はない。 権利外観理論でDが手形の取得したことで手形債権が発生するので Aは請求に応じなければならない。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nidonen
- ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.1
課題の丸投げは禁止ですよ。その上でひとつアドバイスすれば、 通常は複数の学説を並べただけでは答えとは認められません。 あなたがどちらの学説を支持するか、その理由を求められて いるのです。学説の紹介で答えになるのであれば、それはただの 暗記問題に過ぎません。