• ベストアンサー

水素に火を近づけるとキューンと音がする?

中学受験の理科の問題集に、水素を集めて火を近づけるとキューンと音がするとありますが、本当でしょうか?本当だとするとその音はどのような反応による音でしょうか?水素が燃えた音ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.1

中学の時にやりました。 水素を集めるのは試験管です。 試験管内の水素に火をつけると勢い良く燃えます。 細い試験管で勢い良く燃え、空気の移動があるためキュンやポン という音がでると思います。

junchann
質問者

お礼

やはり燃えるときの音だったんですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2

試験管の中の水素に点火すると爆発音が試験管に共鳴するからです ポンのもっと鋭い音ピョンに近い音です 開放したところに噴出させて点火するとドンといった後ゴーと連続して燃えます 燃焼速度が非常に速く点火するとほとんど一瞬に燃えてしまうので鋭い爆発音(爆鳴)がするのです 水素の別名は爆鳴気です

junchann
質問者

お礼

試験管の共鳴ですか。 よくわかりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A