• 締切済み

無気力です

3歳と3ヶ月の男の子を育てている30歳の主婦です。 感情の浮き沈みがひどく、子供にも旦那にも優しく出来ません。 昨日は元気だったのに、今日は布団からも出られない… ポジティブだったのに、急にマイナス感情に支配されて落ち込みが続く… など、自分でもよく分かりません。 出産前は行動力、決断力がありましたが、今の自分は正反対です。 とにかく安定して元気でいたいです。 育児疲れでしょうか? 今も布団から出られません。

みんなの回答

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

鬱状態ではありませんか? こういう時は無理をしてはいけません。 #1さんのいうように心療内科にいくのがいいかもしれません。 いきなり心療内科では敷居が高いのでしたら保健センター(母子センター)に出掛けてみてはどうでしょうか。 常駐の看護師さんや保健師さんがお話を聞いて下さると思いますよ。 家庭内の事、とりわけ夫婦間の事は中々話しにくいと思いますが、子育ての愚痴や気分が優れない事なら話しやすいですよね。 少し吐き出すだけでも楽になりますし、必要でしたら専門機関を紹介してくれます。 鬱状態であれば、優先的にお子さんも保育園に入所させる事も可能です。 お子さんと少し距離をとる事で関係が改善される事もありますよ。 一人で色々抱え込まないで下さいね。

noname#78416
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 出産前まで看護師をしており、同業者に相談をする事に抵抗がありました。きちんと育児をしなければ…とプレッシャーもありました。 育児の初心者である事を忘れて、謙虚さが足りない自分に気が付きました。 回答ありがとうございました。 まだ近くの保健センターに行く勇気はありませんが、育児相談の匿名電話から利用してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasanyo
  • ベストアンサー率22% (154/693)
回答No.3

こんにちは。 前向きな元気な気力のある方の自覚症状なんですね。 がんばりすぎちゃったのかしら。 あれもしないと・・・ これもしないと・・・ しないといけない!って頑張りすぎないで、 今 布団から出れなかったら無理して出ないでもいいと思いますよ。 お子さんはどうしてらっしゃるのですか? もし、傍にいらっしゃるなら、どなたかに甘えてみてもらったりできればしてください。 少しママにも休憩は必要ですよ。 無理しないで甘えてください。

noname#78416
質問者

お礼

日曜日など休日は主人が子供をみてくれており、私は休んでいるはずなんです。ただ気持ちがどうにも休まらず、行動こそ起こしませんが家出をしたいと常日頃思っています。 子供は布団の中に潜って遊んでいるので、時々相手にしている手抜き状態です(笑) 許容範囲以上に頑張って、結局寝込んでたら仕方ないですよね。回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.2

29歳、3人の男の子のママです。 疲れていらっしゃるんじゃないですか? 私も、無気力になる時があります。 原因は疲れだと思います。 主人が仕事人間なので、家事も育児も一人でやっているので。 自分1人の時間があるわけでもなく、遊びに行くとか、好きな物を買うとか、そういう息抜きもしていません。 家事と育児以外に、親戚づきあいなどで色々な揉め事なんかもあり、参ってしまいます・・・。 無気力な時は寝ていたいけれど、子供の幼稚園や小学校、一番下の子は1歳半なので寝るわけにもいかず・・・。 質問者様のご主人は、育児を手伝ってくれたりしますか? 3歳&3ヶ月のお子さんの育児は大変でしょうね。 お一人で何でも抱え込んでいらっしゃるのではないですか? 自分でも気付かないうちに、ストレスを溜め込んでいる事も考えられます。 心が病気になると、体も病気になります。 主婦ってなかなか自分の時間がとれないし、お金だって自分に遣わずに子供に・・・って思ってしまいますが、たまには出掛けませんか? 美容室で髪型を変えるだけでもリフレッシュ出来ると思います! ママがにっこり笑顔でないと、お子さん達も心配でしょうから。

noname#78416
質問者

お礼

sweet200さんも頑張ってるんですね。回答を読みながら「そうそう!うんうん!」と共感する事ばかりでした。 主人は仕事が忙しい中、育児家事には協力的です。…が、自己流で勝手にやるため、私のペースを乱され邪魔に感じてしまう事もあります。 私に余裕がないんでしょうね。 もう少し元気になったら、出掛けてリフレッシュしたいと思います。回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.1

産後ホルモンのバランスが崩れ、うつ状態になる人は沢山いますよ。周りに頼れる人(あなたのお母さんが一番)はいませんか? そして心療内科に行くのもいいでしょうね。気楽に行きましょう。

noname#78416
質問者

お礼

産後2ヶ月は忙しすぎて感じませんでしたが、1月に入ってから体の怠さと気持ちの落ち込みが顕著に表れてきました。 私の母親は叱咤激励タイプで、私自身が疲れてしまう為あまり頼っていません。 周りに頼れない自分も変えないと、状況は改善されませんね。 自分の怠けや甘えなのか悩んでいましたが、心療内科も検討してみたいと思います。回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A