• ベストアンサー

お箸で掴みにくい物

目玉焼きやミニトマトやパスタ系の滑りやすいものを掴むと、よくお箸からポトッと落ちてしまいます。CMなどで、お箸で物を摘んだままキープする場面ありますが、あのようなことは実際に出来るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

No.1です。 >正しいお箸の持ち方だと、摘んだでも落ちないようになりますか? 文章では説明が難しいですが、以下のページで詳しく説明されています。 http://www.tcn.zaq.ne.jp/777/hashi.html 親指と人差し指で一本を。もう一本を中指と薬指で支え、それぞれの箸を独立して動かすことが出来れば、微妙な力加減と位置の微調整が出来ます。 それによって、小さい物でも柔らかい物でも、多少滑りやすい物でも巧く挟む事が出来ますよ。 箸使いも綺麗になりますから,是非挑戦してみてください.

noname#105617
質問者

お礼

ありがとうごさいました。少しですが、丸めたティッシュをお箸で拾い上げれるようになれました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#92413
noname#92413
回答No.2

トマトなどは、力を入れすぎると滑りますね。 お箸の使い方、持ち方と、力の入れ方が重要だと思います。

noname#105617
質問者

お礼

力を入れすぎることで、潰れたり崩れ落ちてしまうこともあるのですね!?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

先の方だけ滑りにくいように、ざらついた表面になった箸があります。 正しい箸の持ち方であれば、液体以外ならほとんどつかめると思います。

noname#105617
質問者

お礼

やはり持ち方なのですね。お箸からすぐに落ちちゃうのでは、お箸の意味無いですね

noname#105617
質問者

補足

物をお箸で掴んだときすぐに間から落ちてしまうとなると、持ち方の問題なのかと思います。正しいお箸の持ち方だと、摘んだでも落ちないようになりますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A