• ベストアンサー

試験菅に入れる、適量とは?

今日、千葉県の高校入試がありました。 そのさい、理科の問題で「試験管に液体を入れる適量はどのくらい?」という問題があり、 (1) 3/4 (2) 半分 (3)1/4 という選択肢がありました。 どれが答えだったのか、まだ考えております。 おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zoh
  • ベストアンサー率34% (273/789)
回答No.1

私の記憶が確かならば… 「(3)1/4」が正解になると思います。実験の内容にもよりますが、火にかけて熱する場合は沸騰しても大丈夫なように、また、試薬などを混ぜる場合は振ったりもしますので、あまり多いとこぼれるからです。もっとも、実験内容次第ではもっと多く入れる場合もありますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.3

 自分の感覚では、少ない方が操作が楽です。  1/4というより、1/5とか1/6の方が振り混ぜ易い。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.2

1/4 でしょうね。 半分以上だと気体が発生する反応を起こすときや 加熱中に突沸した場合に試験管から中身が吹き出る恐れがあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A