- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:以下の条件に見合う大学&その中の学部を探しています。)
条件に合う大学&学部のリストアップ
このQ&Aのポイント
- 条件に合う大学&学部を探しています。四年制であり、地歴・公民教員免許の取得が可能で、留学制度が整っている大学です。また、外務省専門職員試験や国家公務員試験、通訳ガイドや大使館スタッフを目指せる授業や講座がある大学を希望しています。英語以外にもフランス語などの言語を学ぶことができる大学も含めてください。知名度が高く、関東、東海、近畿地方にある大学で、AO入試や推薦入試が行われている場合が望ましいです。寮がある場合はさらに良いです。
- 進学ネットなどでの調査では国公立大学や難易度がわかりにくい私立大学が多く出てきませんでした。早稲田大学、慶應義塾大学、法政大学、龍谷大学、立命館大学、立教大学、上智大学、青山学院大学などを考えていますが、条件に合わない部分がある場合は教えていただきたいです。また、上記の大学で条件に合う大学や学部がある場合も教えていただけると幸いです。
- 以上の条件に合う大学&学部のリストアップをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
何か・・こう・・出身校的なものがチラ見えしてる気も致しますが・・・なるほど。 確かに国公立の50と私大の50の差や地方公務員になるにあたってまた、地方の企業がその地元の国公立を優先するといった所には実に納得できました。 ちなみにMARCH出身者というと、首都圏ですから、首都圏で就職するとなるとどちらかといえば地方の国公立よりMARCHをとるところもあるかもしれないということですね。何はともあれ国公立を出て悪い事はないと考えてよいということですよね。私は外務省関連職員試験の科目である国際法などを学べるような法学部または政治経済といった分野を希望 し、かつ英語の他にドイツ、フランス語の授業を学べる、ということで、上智かなと思っていたのですが、国公立でも探せばあるかもしれないですね。残念ながら数IIBを受けれないことで、大幅に狭まってしま ったのですが、もう一度洗いなおしてみたいと思います。 何度もご協力ありがとうございます!!