友達が離れていく
30歳の既婚女性です。まだ子供はいません。
去年の春に結婚して、神奈川県から東京に引っ越しました。
独身時代と同じ会社で働いているのですが、結婚を機に、神奈川の職場から東京の支店に転勤させてもらいました。
東京にも同期はいるのですが、部署もちがうので話したり、顔をあわせることはほとんどありません。
私も特に話す必要もないし、同じ部署の同僚とは仲良くやっているので、いまさら東京の同期の輪に入ろうとは思いません。もうグループもできているので、仕事上まったく顔をあわせることがないので、仲良くなれるとも思えませんし・・・・
神奈川の同期とは、新卒で入ったので、働いてる部署はちがったのですが、歓迎会などもあり、色々交流をもつことができて、独身の時は、よく遊んだり、長期休みには海外に行ったり仲良くしていました。
ただ、結婚したのが私だけなので、なんだか最近は話が合わなくなったな・・・と思うときがあります。
職場もちがってしまったので、会社の話もなんとなく話題についていけなかったり、会社帰りにみんなで集まっていても、遠いし、夕食の準備もあるだろうし、みたいな感じで誘われなかったり、もちろんいつも長期休みで行っていた毎年の海外旅行は自然となくなりました・・・・
仕方がないことなのかな・・・と思う部分もあるのですが、以前はすごく気の置けない友達だったのに、話題につまったり、沈黙があったりするとなんだかとてもさみしくなります。
私は、平日休みの会社なので、休日はほとんど会社の友達と遊んでいました。
大学の時の友達は、地方に行ったり、休みが合わなかったりで、やはりなんとなく疎遠になって、個人的に時々会うことはあっても、昔みたいにグループみんなで会うことはなくなりました。
高校の友達も、中学の友達もやはり時間も合わなくなったり、環境も変わったりして、連絡先は知っていても、日々遊んだりすることはなく、疎遠になりました。
学生の頃は環境が変わって、昔の友達と疎遠になってしまっても、新しい環境になじむことや、新しい友達を作ることに必死で、そのことにはさほど気にならなかったし、さみしさも覚えませんでした。
旦那さんは、普段はまったく飲みに行ったり、遊びに行ったりしないのですが、ツイッターやブログで毎日学生の頃の友達とコンタクトはとっているし、クリスマスパーティーやお花見、長期休みにはみんなでバーベキューに行ったり、昔の友達ともずっと仲良くしています。
そんな付き合いができている人もいるのに、友達とどんどん疎遠になってしまう私はすごくさみしく、冷たい人もように思えなんだか悲しくなってしまいます。
旦那さんは「俺がいるからいいじゃん」と言ってくれますが、友達がいない人はどうなのかな??っと考えてしまいます。