- ベストアンサー
若手エンジニアはみんなJavaができる?
Javaはほとんどの企業で新人研修の必修科目になっているので(学生時代にも大抵は勉強している)、ここ3~4年の間に新卒でIT業界に入ってきた人はほとんどみなJavaを理解している、と考えていいでしょうか? 少なくとも、Javaの初歩的なプログラミングができない人はまずいない、ということほぼ正しいでしょうか。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初歩的とはどこまでが初歩的なのか分かりませんが、表現的には正しいと言えないと思います。 IT業界もJavaばかりではなく、CやC++、VB、Perl、はたまたCOBOLなどの言語もまだまだ現役です。 確かに現在、新人研修でJavaを科目とする会社が多いですが、これはJavaを習得させるというよりはプログラミングに慣れる意味合いの方が強いでしょう。 Javaは今一番勢いのある言語といって差し支えないでしょうから、Javaを必修に使うのであると言えると思います。 初歩でプロンプトなどで"Hello"などと表示させることぐらいでしたら、書き方の問題ですので少ししたら誰でもできるでしょう。 しかしJavaを理解する、というのは実はとても難しいことで、参考書に目を通すだけでは理解は難しいと思います。 一例をあげるならオブジェクト指向言語という面があります。 これがJavaの醍醐味と言えば、そう言えます。 Cをやってきた人は書き方などが非常によく似ているのでスラスラ書けて理解しているという錯覚に陥りがちですが、 このオブジェクト指向を理解していなければそれは「Javaの文法で書いたプログラム」でしかありません。 ですので今の新卒の方々はJavaを理解している、というよりは「Javaでプログラミングに慣れた」程度の解釈のほうがベターではないでしょうか。
その他の回答 (10)
- shotaro777
- ベストアンサー率21% (4/19)
>>一つのメソッドに大量にいろいろな処理を書いたりとC言語ちっくになってたり… >ということは、Javaを学ぶ上でCを知らないことがプラスに作用することもあるということですかね。 ん~それはたぶんないでしょうね. C言語は基礎として知っていて損はないし,マイナスにもならないです(^^) たぶんJavaからはじめてもCからはじめても同じような現象が起こるとはおもいますが. とりあえず,プログラムの上達は数が勝負です( ̄▽ ̄)
お礼
回答ありがとうございました。 取り合えずCを多少マスターしてからJavaに入っていきたいと思います!
- shotaro777
- ベストアンサー率21% (4/19)
まだ学生の身ですが,一応この一年と少し,研究なんかで毎日やってきたので少しコメントが出来るかなと思い書かせてもらいます(^^) Javaの初歩的なことは結構誰でもできると思います.(ほんとに初歩ですが… だからやっていたほうがいいとは思います. まあ,その会社がC++やVBやC#などを中心にやっているならそっちの習得の方が大事ですが. 問題はそれがほんとにオブジェクト指向で書かれているかなんです. これが結構初心者じゃできないんですよね~ 一つのメソッドに大量にいろいろな処理を書いたりとC言語ちっくになってたり… だからどうせ理解するならオブジェクト指向を意識するのも大切かと思います. そうしないと後で結構苦労が待ってますから…<実体験
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。 >一つのメソッドに大量にいろいろな処理を書いたりとC言語ちっくになってたり… ということは、Javaを学ぶ上でCを知らないことがプラスに作用することもあるということですかね。
- Doraemonster
- ベストアンサー率23% (15/63)
#5の者です。 最近プログラミングの勉強を始める人がJavaを選択するのは、Javaという言語の勢いという問題ばかりではなく、開発環境が作りやすいからです。 つまり、Javaはその勉強の環境が整い易いということです。 もしあなたが独学でプログラミングの勉強をしたいと思い、言語にJavaを選択するとしたら、以下のような方法がとれるでしょう。 その1:お金をかけない 検索エンジンで「Java」「入門」「勉強」などといったキーワードで検索してみてください。情報が溢れ返っています。 http://java.sun.comから辿ってJDK(Java開発ツール)のSEをDLして下さい。 あとは必要な設定(方法は省きます。ご自分で調べてください。簡単です。)を施して勉強しましょう。 その2:本を買う 世の中には様々なJavaの入門書が溢れ返っています。 ただ、Javaの文法を教えるようなものではなく、考え方を養ってくれるような本を探しましょう。 大抵は先述のJDKを収録したCD-ROM付属ですのですぐ勉強を始められます。 設定の方法も載っています。 その3:専門学校へ行く 一番お金がかかります。わからないところがすぐ訊ける、勉強方法を教えてもらうという点で優れていますが、カリキュラムの問題であまり最新のことは勉強できません。 CやC++はその1の方法では少し難しいでしょう。決して不可能ではありませんが。 このような(勉強環境の構築という面で)手軽な点でも研修で扱われることが多いと思います。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。 なるほど、Javaは取り組みやすい状況にあるということですね。 そういうふうに言われてしまうと、CをすっとばしていきなりJavaからチャレンジしてみようかなとも思ってしまいます(笑)
- yojiskt
- ベストアンサー率18% (28/150)
そんなことはないですよ でも、勉強することは大切ですよ(^^ 私も専門学校に行って、勉強しました。Javaの基本的なことがCOBOL、PLIのアルゴリズムと大きく異なるので、基本を理解するまでに時間が掛かります。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。 >私も専門学校に行って、勉強しました。 元々COBOLやPLIをおやりになっている方が専門学校に通われたということでしょうか? だとすると、Javaを選択されたのはやはりJavaの需要が一番多いからということかも知れないですね。
- Spur
- ベストアンサー率25% (453/1783)
皆さんが言われるように、業種や会社によってさまざまですね。 私はそれより、データベースはきちんと理解して欲しいと思います。 言語は、目的によって、Javaだったり、Cだったり、perlやphpのこともありますが、それらを使って何をするかという部分でデータベースができないと困ります。 つまり、データベースの基本とSQLが必須ではないでしょうか? プログラム言語で特に上げるとすれば、Cですね。 Javaは必要になった時に覚えても遅くは無いと思いますが、Cを知っているかどうかで、Javaでもperlでも覚える速度が違います。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。 >つまり、データベースの基本とSQLが必須ではないでしょうか? ということは、オラクルマスターのシルバーあたりでも、それを目指すことはかなり意味のあることかも知れないですね。取得しても全く意味がないという人もちらほらいますが。 >Cを知っているかどうかで、Javaでもperlでも覚える速度が違います。 Cの重要性を説く人は多いようですね。 私はまだ学生なのですが、取り合えず着手すべきなのはCなのかも知れないですね。
- wolfwood
- ベストアンサー率50% (199/398)
会社に拠りますね。 うちの会社はWEB系を中心に開発しているので、JAVAは必須ですが、新卒でも必ずしもJAVAが出来るとは限りません。 社内研修でみっちり習うので特に入社前のスキルについてはそれほど重視していないと思います。 むしろ、個人的にはCやC++が出来た方が価値があるように思えますが。 WEB系とは関係ない基幹系などが中心の会社だったらJAVAが出来ても関係ないですしね。 ちょっと前まではプログラミングの基礎と言えばC言語だったんですけどねえ。 確かにJAVAの仕事は多くなっているので出来る人もたくさんいますが、会社の方向性や受け持つ仕事によるのでJAVAに触れない人も多くいます。 多いけど必須というほどではないといった所です。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。 >社内研修でみっちり習うので特に入社前のスキルについてはそれほど重視していないと思います。 社内研修でみっちりということですので、そちらの会社では新卒で入って3~4年くらいの人はそれなりにJavaに馴染んでいるということのようですね。 >確かにJAVAの仕事は多くなっているので出来る人もたくさんいますが、会社の方向性や受け持つ仕事によるので >JAVAに触れない人も多くいます。 若手とベテランを比べた場合、Javaに触れない人の割合はやはりベテランの方に多いような気がするのですが。
- taknt
- ベストアンサー率19% (1556/7783)
できる人の割合は、多いと思いますが、できない人もいるでしょう。 JAVAがすべてでは、ありませんから。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。 >JAVAがすべてでは、ありませんから。 そうですね。 ただ、現在の仕事に直接関係していなくても、己のスキルに幅を広げる意味で何かを学ぼうと思った時に、選択肢の一つとしてJavaを選ぶ人は多いような気がしますが。
- tomo_t_21
- ベストアンサー率36% (137/380)
私は新卒でネットワークSEになりましたが、Javaはさっぱり判りません。 ウチの会社の新人研修メニューは、こんな感じです。 全員必須: ・コンピュータの基礎(基本情報処理技術者試験レベル) ・office製品の使用法(半日~1日程度) 配属される部署や仕事内容によって選択受講: ・Solaris(入門編~サーバ構築、機器メンテナンス等段階に分かれている) ・Windows(サーバ構築、機器メンテナンス等) ・Oracle、SQL ・C言語(プログラム) ・Java ・ネットワーク関連(Cisco等) ・web関連(html等) ・その他、各専門分野の教育(多すぎて書ききれません) つまり、Javaが自分の仕事内容に関わらなければ、全く知らないということもありえます。 農業大学から新卒でSEになる人も居ますので、全員がJavaを理解しているという考えは ちょっと無理があるかもしれません…。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。 >つまり、Javaが自分の仕事内容に関わらなければ、全く知らないということもありえます。 なるほど、そうですね。 ただ思うのは、今の自分の仕事には直接関係なくても、今の仕事内容が不変ということではないと思えますので、対応の幅を広げるという意味でも、需要の多いJavaを新人研修で必須にすることはあるのかなと思えているところですが。
- toysmith
- ベストアンサー率37% (570/1525)
大嘘です。 専門学校の講師をしているのですが、「Javaを教えて欲しい」と言ってくる企業は少数です。 学校でJavaを教える理由の大半は「情報処理技術者試験対策」です。 Cを選択している学校もあれば情報処理技術者試験対策自体をばかばかしいと考えている学校もあります。 (うちがそうなんですけど…) うちの学校ではコース別にC,C++,Javaを教えています。 IT業界と一口にいっても様々なので、デバイスドライバを書くような仕事を希望している学生にJavaを教えたって仕方がありません。 (と言って毎年運営側と戦ってます) 企業ならもっとシビアですから新人研修にJavaを使ってる企業は(IT業界全体から考えると)少数です。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。 >企業ならもっとシビアですから新人研修にJavaを使ってる企業は(IT業界全体から考えると)少数です。 それが実態なのですか。 ただ、Webで調べてみたら、私が見つけたIT系企業では、ほとんどが新人研修としてJavaを必須にしていたものですから。
- blue_leo
- ベストアンサー率22% (541/2399)
IT業界って呼び方もあまりしなくなってきたのでは(苦笑) JAVAはうちでは少なくとも必須ではないですね。 現場で必要であれば覚える、というくらいです。 使わないことを無理におぼえさせる余裕がある会社もいまどき珍しいと思います。 えっと、ここで言ってるJAVAってサーバサイドJAVAのことでしょうか? それならば主流ではありますが別に必須というわけではありません。 JAVAの初歩的なプログラムというよりC言語を正しく理解している方が 大切でしょう。 現在はサーバサイドアプリはJAVAが主流ですがこれも流行り廃りの世界です。 そう考えるとJAVAを無理におぼえるよりはCをきっちりの方が応用が効くと思います。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。 >IT業界って呼び方もあまりしなくなってきたのでは(苦笑) ではどういう呼び方をしているのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。 >ですので今の新卒の方々はJavaを理解している、というよりは「Javaでプログラミングに慣れた」 >程度の解釈のほうがベターではないでしょうか。 そうですね。私もその程度の意味で用いたつもりでした。 >IT業界もJavaばかりではなく、CやC++、VB、Perl、はたまたCOBOLなどの言語もまだまだ現役です。 ただ思うのは、新卒の人にJavaよりもVBやCOBOLのスキルをより磨いてほしいと思っている企業は少ないように思えます。 >Javaは今一番勢いのある言語といって差し支えないでしょうから、 勢いがあるということは仕事が多いということのように思えますので、新卒者に対しては種々の言語の中でもとくにJavaを身に付けることを期待しているケースが多いような気がしているのですが。