- ベストアンサー
「受験アドバイザー」なるものは、需要があると思いますか?
52歳になります。 先月、会社(不動産業)の倒産で無職となりました。 30代後半まで、学習塾に勤めたり、また10年近く、自ら補習塾をやっていました。 自分の適性を考えると、教えることは大好きですし、教育については大きな関心がありますので、その分野で稼いでいこうと思っています。 とはいえ、学習塾の講師ではなかなか一家を養うことも難しいのが現状です。我が子もまだ高校生ということもあり、年収600万は何としても稼ぎたいのです。 これを機会に、受験というものをとことん研究して、受験アドバイザーのような仕事で独立、もしくは学習塾とタイアップできたらと思うのですが、そのような仕事で稼げるかどうか、これまた不安なところがあります。 もちろん、やるからには命をかけて頑張るつもりではいます。 どう思われますか? 方向づけのヒントをいただければ幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
個人塾の者です。 受験アドバイザーをめざす志とのことですね。 No.1の「補足」を拝見して、の回答ということになります。 1から5まで書かれている項目だと、どうかな?と思います。というのも、私のような個人塾( 生徒数も少ない )でも、テスト業者へ登録をし会場模試を利用することにより( いわゆる業者テストを利用すること )、かなり詳しい情報( 資料 )を得ているからです。保護者・生徒との、塾の三者面談でも、それらの情報を駆使すれば間に合います。 高校受験の場合、高校に通える範囲( 通学可能圏 )がありますから、範囲外の情報は一般的な範囲で知っておけば間に合います。広域展開している塾は、広範囲の詳しい情報を持っているはずです。 私の中学時代は、中学校の先生が情報を持っていましたし、限られた情報しか保護者に提供されなかったように思います。中学校の先生が受験の采配を振るっていた時代です。今は塾の方が詳しいのではないでしょうか。 大学受験ですと、有名予備校が全校全国情報を持っていますし、それらの間に( 情報業のような形で )入っていくのは難しいのではと思いますが、いかがでしょうか。質問者のかたが、さらにその上を行くなら話は別ですが。 質問者のかたの受験アドバイザーにせよ、私の塾長にせよ、少子化で社会全体の生徒数は減ってきていますので、今後もかなり厳しい状況に置かれることになることは予想できます。 最近の保護者の方々は、情報をしっかり得てから三者面談( 学校でも塾でも )に望んできます。 「反対者が多いことは、やってみる価値はある」 ということもあります。しかし、質問者のかたをとりまく諸条件から考えて、一歩踏み出してしまうと、やり直しができない状況ではないかと思います。難しい選択ですね。 現段階では、以上の回答になります。
その他の回答 (3)
お礼をいただいたNo.2の者です。 塾を始める決心がつきましたら、また、OKWaveでご質問ください。 地域の人々に塾として認められるには、なかなか時間がかかります。最初は数人から始めることになるでしょう。補習塾をなさっていた経験があるとか、生かせると良いですね。 私の場合には、数年前に補習塾から総合塾へかじをきりました。比較的勉強に熱心な生徒が多くなりました。塾を始めるのでしたら、塾の性格付けも大切なことと思います。
お礼
ありがとうございます。 この週末から時間講師として働くことになっていますので、まずはそこで精一杯頑張ってみます。 今考えていることに価値があるものならば、おそらく随所でそれなりに評価していただけるのではないかと思ってはいます。 そして、それが予備校にとってなくてはならない価値であるとしたら、それなりの給料で起用していただけるという道も考えられますしね。 >塾を始める決心がつきましたら、また、OKWaveでご質問ください。 どうもありがとうございます。 ぜひまた相談させてください。 最終的には、また自分で始めるような予感がしますが、今は失業手当がなくなる半年後以降にどうするか、それが切実で独立はまだ先の話になりそうですけれど(笑) mm47さんの塾でも、そろそろ冬期講習が始まるのでしょうね。 教える者にとって、集中力と体力が必要な授業が1日続く講習期間中はなかなか大変ですが、体には気をつけて頑張ってください。 ご指導、誠にありがとうございました<m(__)m>
- izanai
- ベストアンサー率25% (236/937)
いま受験生を抱えている親の立場から… (1)(2)(4)については、「それに合わせて学習指導もする…」まで付加えられていたら「考えてみようかな~」と思う保護者もいらっしゃると思います。 模試や学校の定期テスト・成績などを見てのアドバイスだけなら、私にも出来そうです。 実際、先に家で親から言われていることと、後から面談で担任から言われていることがほぼ同じなので、子供はさすがに納得せざる得ない感じですし。 模試の結果を詳しく見ない(見せてもらえない??)保護者の方は、アドバイスだけでも参考になると思うかも知れませんが…。 (3)(5)については、中学受験を目指している保護者の方が興味を持つような気がします。 ただ、学校案内や市販の学校ガイドなどには出てない情報を持っている必要はあると思います。 例えば、イジメはあるかどうか…のように、聞いてもホントのことを教えてもらえないような情報です。 「学校とのタイアップ」については、素人なので回答する立場ではないと思いますが、保護者として感じるイメージは非常に良くないです。 学校の入試担当者なら信用できますが、胡散臭く思われないでしょうか?? また、受験する候補者をどのようにして集めるのか、場合によっては裏口入学的に誤解されるかも知れません。 先日ファミレスで、私の後方の席の方の話が聞こえてしまいました。 どうやら、中学受験をしたけれど学校に馴染めず、高校には進学しなかった方が、大学受験にチャレンジしようと思うっている。高認は取れたけれど、中学も不登校気味だったので学力に自身がない…指導してもらえるだろうか??・・・という様な話でした。 相手は家庭教師のプロ??のようで、 「君を見ていると合格させる自身はない(覇気がないから)。でもどうしても!!というのであれば引受けます。1時間六千円です。」 と言ってました。 彼が希望しているのは、週3回・1回3時間です。 彼のような生徒を同時に3人くらい持っていれば、結構な収入になると思いました。 このような「超個人指導」の需要も僅かながらあると思います。 (元々多くの需要は必要ないシステムですし) 指導力に自信があるなら、アドバイスと指導は必ずセットの方が良いと思います。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 ご意見をお聞きして、たとえ指導の実力があったとしても、私自身がそれで目標の年収を稼ぐのはやはりたいへんなことだろうとあらためて思いました。 >指導力に自信があるなら、アドバイスと指導は必ずセットの方が良いと思います。 やはりこのあたりにポイントがあるのでしょうか。 いただいた回答を参考に、もういちど冷静に考えてみます。 お礼が遅くなりましてすみませんでした<m(__)m> そして、ご丁寧なご回答、ありがとうございました。
- tkjungle
- ベストアンサー率47% (111/234)
受験についての一意見としてお聞きください。 塾とタイアップ・・・ 逆に生徒を受け入れる学校側とのタイアップは 考えられませんか? 大学も高校も生徒から「受けていただく」時代に 変化しています。 私自身、受験業界から大学へ転職していますが、 正直自大学へ生徒を囲い込むための人材を探しています。 受験アドバイザー・・・ 具体的な業務が見えません。この場で内容を開示 いただく必要はありませんが、受験指導として 教科科目を受け持つのか、単なる受験校選定の アドバイスを行なうのか、特にアドバイスの 場合、その後のフォローとして教える領域まで 踏み込むのか?などです。
補足
ご回答ありがとうございます。 具体的には、 (1)受験校選定のためのアドバイス…どんな学校があり、また、どんな学部や学科があるのかの情報を提供し、相談を受けた方についての能力や適性を踏まえて進路を一緒に考える。 (2)勉強の方法についてのアドバイス…どのように勉強したらいいのか、また、勉強に対してどのような心構えを持ったらいいのかをアドバイスし本人のモチベーションを高める。 (3)入試のシステムや、それぞれの学校の特色などの情報を提供する。 (4)教材や勉強のプランなどについて、受験生の実情に合わせたアドバイスをする。 (5)親が子供に対して、どのような心構えでいたらいいか。受験期の家庭の在り方のアドバイス等。 おおまかに書いてしまいましたが、以上が、今考えているテーマです。 教科科目を受け持つことも好きなのですが、それ以前の領域に踏み込んで、受験生に的確なアドバイスを与え、結果として喜んでもらえたらこれ以上嬉しいことはありません。 アドバイスの後に、その後のフォローとして教える領域まで広げるかどうかは、今のところ自分でもわかりません。 >逆に生徒を受け入れる学校側とのタイアップは考えられませんか? 思いもよりませんでした。 なるほど、確かにこれからはそんな形態が必要とされるのかもしれません。 学校とのタイアップについて、もう少し詳しく教えていただけると幸いです。 ご丁寧なご回答、誠にありがとうございました<m(__)m>
お礼
現役で活動されている方からの貴重なご意見、ありがとうございます。 情報の量については、大手をはじめとする学習塾、予備校、そしてテスト業者等には確かにかないませんね。 私の息子はここ1年、誰もが名前は知っているであろうK塾へ通っているのですが、進路のことやなかなか成績があがらないこと等々、塾のチューター(進路担当者)に相談をしてもいまひとつ解決策がみつからないようです。 そんな大手の有名塾でさえ、結局はできる子が良い結果をだし、できない子(というより、やり方のわからない子、自分を発揮するすべが見つからない子、スイッチがオンになっていない子、と言ったほうがいいのでしょうか…)はそれなりの結果で終わってしまう。 本当はもっと、それぞれの子に可能性が潜んでいたのではないか。そんなことを感じます。 頭がいいから悪いから、あるいは要領がいいから悪いから、それで結論付けられてしまっているのがほとんどのような気がするんですね。 潜在的にもっている力を発揮させるために力になれれば、これ以上うれしいことはないのですが…。 やはり現実離れした話でしょうか。 いろいろ考えすぎたせいでしょう(笑) 焦点の定まらない乱文になってしまいました。 もういちど、自分の適性と世の中の現状を冷静に見つめてみます。 留守をしていたため、お礼がおそくなりましてすみません。 ご丁寧なご回答、誠にありがとうございました<m(__)m>