• ベストアンサー

古武道における試合について

古武道で剣術を習いたいと思っています。 ただ、古武道において打ち込みし合う試合というのはあるのでしょうか?それとも演舞や形稽古、寸止めなどに終始するのでしょうか? もしご存知の方がおられましたら、教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seiken127
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

古流剣術での打ち込みによる試合は、竹刀と防具ができてからで 江戸時代に直心影流が最初に面と小手を用いはじめ、中西派一刀流 が防具を更に発展させ、そして中西派一刀流で学んだ 千葉周作の北辰一刀流の道場などにおいて竹刀、防具による試合が もっとも盛んになりました。坂本竜馬も学んだ 北辰一刀流はそんなに古くなくて幕末に流行った流派です。 それまで藩のメンツがあって竹刀防具による他流試合が公式には 禁止されたりした事情があったり、実は農村部のほうが試合に熱心だったんですよ 現代剣道はこれらの流派の影響を強く受けてます。 剣道の剣先を揺らす戦闘法なんかは北辰一刀流からきてますから 剣道の元になったのは北辰一刀流だと言う人もいますよ。 だから現代剣道をやっても古流の業に充分通じるし なにかの古流を学びながら、剣道をやってもいいわけです。 今は剣道と古流や居合を一緒に学んで人のほうが多いですね。 単一の古流の道場で独自の打ち込み試合をやってるところは ほとんどないと言えます。残念! 柳生新陰流が袋竹刀を使って打ち込みの稽古をしますが いわゆる組太刀(形稽古)であり、試合はやってないです。 ほかの古流も組太刀がほとんどです。

hyuga22
質問者

お礼

なるほど!古流だと、打ち合いしないのがほとんどなんですね。 やはり打ち込みしたいのであれば、現代剣道をすればいいということがわかりました。 大変ありがとうございました!

関連するQ&A