- ベストアンサー
質問/会社勤めのデザイナーさんへ…。「デザイン料金」は把握しておきたいですか?
お世話になっております。 印刷会社、広告代理店、デザイン会社etc… 会社勤めされているデザイナーの方へ質問があります。 自分が制作している「デザイン料」は自分で算出している、又は 把握していますか? また、自分で算出していないけれども「デザイン料」は知っておくべき だと思いますか? こんな質問をするのは自分の経験上、悩んだ事からなんです。 以下は自分の経験談です。(愚痴っぽい文でスミマセン) 例えば、A4の両面フルカラーのパンフレット印刷のデザインと印刷をまかされたとします。私が働いていたところは、見積もりはほとんど社長が出していました。 デザイン料金ははっきり言って、かなり破格だったと思います。 上記A4両面フルカラーのパンフレットでイラストも数点描き、デザイン料金が3万円でした。 だからと言って、簡単なデザインで済ますわけにもいかず(自分が安いからといって適当なものを作れないのもありますが)もちろんクライアントからガッツリ直しもレイアウト変更もあります。 「デザイン料金をもう少し上げても良いのでは?」というのを社長に伝えると、「印刷も含めて7万くらいのもうけはある」と言われます。 (印刷代金も普通のところよりかなり安いです) ただでさえ経営難でボーナスが出ない会社だったので売上を上げたい のもありましたし、自分が心を込めてデザインしたもののデザイン料がとても安いのに悲しくなってしまいました。会社を良くしたいと言うモチベーションも下がってしまいました。 固定で全て自分が担当しているお客さんは、自分が見積もりを出すこともあったので、「見積もりをまかせて欲しい」と頼んだのですが、「社長が5千円で出す」と言ったデザイン料を「私は2万円で出してみます」と言ったところ、「やっぱ自分がする」と言われてしまいました。 長々書いてしまったのですが、こんなやりとりが過去にありまして、 いっそのことデザイン料金を知らずにデザインしてた方が よっぽど純粋にデザイン作業ができるのではないか…。と悩みました。 デザイナーは与えられた仕事さえこなしてれば良いんだ! と言われればそれまでなのですが…。 会社勤めのデザイナーの方、安いデザイン料のデザインは言い方が悪いのですが「手を抜く」ということをしているのでしょうか? それができない自分にはけっこう辛い物があるのですが…。 クオリティーの高い物を日々作れるよう、向上したいとやはり思うのでクオリティー(作品にかける時間と労力)と値段の兼ね合いが難しいです。 また、上記のようなことがあっても「デザイン料金」というものはデザイナーはやはり把握しておくべきだと思いますか? 色々意見を聞きたいと思っています。 回答宜しくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お礼アリガトウございます。 A4リーフだったのですネ。今の私の中では、余計に考えられない金額です。 最後に一言。制作価格に関して言えば、アナタの所属している会社の 営業方針だと思います。広告は、クリエイティビティの高さより、経済状況 の影響をモロに受ける業種です。本当は、不況の時こそ、クオリティ アップをして他社との差別化をするのが本来の姿だと私も思いますが、 スタッフを抱えて売り上げを維持するためには、分かりやすい低価格戦略 をとるトコロが多いのも事実です。私の事務所も、不況が長引けば バブル崩壊時のように、無益な低価格スパイラルに参加せざるを得ない 状況になる?かも知れません。 riduikow20サンの残念な気持ちも充分理解できます。が、アナタの評価は、 今、所属している会社での制作料ではナイはずです。逆に会社を利用して、 将来のスキルアップに繋がる経験をしている。位の気持ちで日々の仕事を コナす方が将来的には有益ではないでしょうか?アナタのガンバリは、 必ず誰かが見ています。もしかすると、よそから今よりイイ条件で 誘われる事もあるでしょう。 今は、制作物の金額より、会社から給料をもらって自分の引き出しを 増やす事に専念した方が、精神衛生・スキルアップ上有益では? ガンバってください。
その他の回答 (7)
- yukio223
- ベストアンサー率26% (34/127)
No.6のyukio223です。 >yukio223さんなら、算出したデザイン料金をしぶるお客さんに対してはデザイン料を下げますか?それとも仕事を受けませんか? お客さんから金額交渉される時、どう対処するかは、金額にもよりますね。許容内なら下げるけど、割引した分は次回につなげて貰うとか、校正や作業の効率化に協力してもらうようにして、仕事を有利にすすめる事にします。でも何か利になるものもなく、許容できないレベルなら きっぱり無理といいますよ。結局そのような仕事を受けていても、後々良い仕事を逃したり、損をするだけですし。
お礼
何度もありがとうございます。 ケースバイケースという事ですね…。 営業の難しさと言うものも、質問をして分かりました。 >きっぱり無理といいますよ。結局そのような仕事を受けていても、後々良い仕事を逃したり、損をするだけですし。 たしかに、デザイン料の価値をとても低く考えている人は、 あまり気持ちの良い仕事ではなく、嫌な思いをすることも多いので、 あまり良い部分が少ないように感じました。 アドバイスありがとうございました!
- yukio223
- ベストアンサー率26% (34/127)
今まで大手の制作会社から印刷会社の下請けの零細制作会社、広告代理店と転職し、今は独立しています。 質問者さんが将来自分で仕事を取って、自分ですべて管理できる人であれば、制作費をあげてもいいでしょうが、社長から受けている以上はそれが限界だと思います。 ぶっちゃけていえばそれが社長さんの限界なので、自分がさらに上に行くか、会社を転職するかしかないと思いますよ。 でも安い仕事をしていた経験も後々独立したら糧になってたりしますしね~。安い仕事も高い仕事もありがたく頂戴いたしますって感じです。 とにかく能力を上げ、経験を積んで自分の裁量で仕事ができるようになれば良いことですね。 結局デザイナーもビジネスでやっているので、ずっと後のために制作費は知っておいた方が絶対に良いと思います。 しかしそれはそうと単価が安すぎますね~。たまにいるのですが、安くしてと言われたら、はいはいってすぐに安くしちゃう人がいますが、ちゃんと広告の必要性や完成度、工程などの話をして分かってもらえれば十分値交渉はできるはずなんですけどね。
お礼
回答ありがとうござます。 >ぶっちゃけていえばそれが社長さんの限界なので、自分がさらに上に行くか、会社を転職するかしかないと思いますよ。 確かに…。「儲ける気がないのかな?」と社長に対しては思います。 しかし、実際デザインワークをこなすのは私と先輩達だったので、 ボーナスも出ないなんて…会社が赤字ならもっとデザイン料取ってよ…というのが本音でした。 >でも安い仕事をしていた経験も後々独立したら糧になってたりしますしね~。 今は良い経験ができたと思っています。 >結局デザイナーもビジネスでやっているので、ずっと後のために制作費は知っておいた方が絶対に良いと思います。 独立は視野に無いとしてもデザイナーとして今後もやって行きたいのでやはりデザイン料は把握しておくべきですかね。 >しかしそれはそうと単価が安すぎますね~。たまにいるのですが、安くしてと言われたら、はいはいってすぐに安くしちゃう人がいますが、ちゃんと広告の必要性や完成度、工程などの話をして分かってもらえれば十分値交渉はできるはずなんですけどね。 ですよねぇ、前に社長と一緒に打ち合わせ行った時に「高い!値下げして!」と言われた社長はあっさり値下げしていました。 仕事を逃したくないのでしょうけど、考えものですね。 あ、スミマセン1つ質問して良いでしょうか。 yukio223さんなら、算出したデザイン料金をしぶるお客さんに対しては デザイン料を下げますか?それとも仕事を受けませんか? 社長は値下げを断って、お客さんが他に流れてしまう事を恐れているんだとは思います。気持ちは分かるんですが…難しいですよね。
- coxym
- ベストアンサー率25% (192/764)
デザイン屋です。 デザインのみの料金にしては、私のトコロでは考えられない金額です。 >A4両面フルカラーと言うことは、A4・4+4、ペラモノチラシでしょうか?それで、\30,000。私なら受けません。質問者サマの会社は、印刷で利益を出しているのでしょうネ。 自分の仕事の価格を知ることでモチベーションが下がるのなら、あえて知る必要はナイのでは?(自然と耳に入ったり、見積書を見てしまう事もあるでしょうが…)昔ばなしですが、私の場合は逆に、デザイン事務所に勤めていた頃、自分の仕事の価格を知って、こんなに取るの?なら、オレの給料もっと上げろヨ!みたいな感じで、大いにモチベーションが下がった記憶があります。 質問者サマの場合は、会社の出す金額を考えず、自分の納得できる仕事をする事が、将来のステップアップに繋がるのではナイでしょうか? アナタの経験は、将来必ず役に立つはずです。今は、目の前の仕事をある程度納得できるレベルでコナス事が将来のカテになる、と思います。
お礼
回答ありがとうございます。 上記値段は近所のデザイン会社も「無理無理」と言っていました。 ちなみにA4の三つ折りパンフ(リーフレット)です。 それで5,000部で7万円のもうけ、うちデザイン料3万円なので、 印刷料金4万円という事になりますので、印刷で利益を出してるとも 言えないような…。 >私の場合は逆に、デザイン事務所に勤めていた頃、自分の仕事の価格を知って、こんなに取るの?なら、オレの給料もっと上げろヨ!みたいな感じで、大いにモチベーションが下がった記憶があります。 なるほど…逆の考えもしかりですね。 それはそれで悩みの種になりそうです。どっちが良いのか分かりませんね。答えのない質問だったのかもしれません。(汗) >質問者サマの場合は、会社の出す金額を考えず、自分の納得できる仕事をする事が、将来のステップアップに繋がるのではナイでしょうか? アナタの経験は、将来必ず役に立つはずです。今は、目の前の仕事をある程度納得できるレベルでコナス事が将来のカテになる、と思います。 はい、そう割り切って「自分の作品は良い物作るんだー!」 ってデザイン制作しています。今はその気持ちで乗り越えるしか なさそうですね。
昔会社勤めのデザイナーでした。 自分のデザイン料金は知りませんでしたね。 でも知っておけばよかったと思っています。 >クオリティーの高い物を日々作れるよう、向上したいとやはり思うのでクオリティー(作品にかける時間と労力)と値段の兼ね合いが難しいです。 手抜きか、長時間か?という選択肢ではなく、クオリティの高いものを短時間で作らないといけないと思います。 とはいえ、一朝一夕にできることでもありませんので、(私もできません)できるようになるまでは、クオリティ重視でいくしかないと思います。 クオリティの低いものを量産しても、自分の目と腕が落ちるだけなので結果的に自分が損です。お金がどうこうでなく、自分のためにやりたくないというのが本音です。 ただ会社勤めだとかけられる時間がどうしても決まってしまいますので、そこはスケジュールとの兼ね合いで、妥協点は持たなければならないと思いますが…。 ギリギリまでねばって高クオリティのものをあげ、あとから同じレベルのものを、どうやったら時間短縮して作れるのか、試行錯誤してゆくしかないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >手抜きか、長時間か?という選択肢ではなく、クオリティの高いものを短時間で作らないといけないと思います。 もちろんそうですよね。それは自分でも思います。 けれども数案の案出しに校正・修正の労力を考えると…。結局 ある程度時間がかかってしまいます。 >クオリティの低いものを量産しても、自分の目と腕が落ちるだけなので結果的に自分が損です。お金がどうこうでなく、自分のためにやりたくないというのが本音です。 そうですね、私も今は「自分の作品としてPFに入れて次に繋げる」と考えを割り切って制作しています。
- Mr-WATSON
- ベストアンサー率59% (117/196)
メーカーで商品開発をやっています。Gデザイナー出身なので印刷物系の仕事を多く任されています。 知らない方が幸せなこともありますよね~ おおむね、回答者No.2の方に賛成です。 将来独立したいのならば、もちろんいろんな参考になります。 そうでなくとも、このような仕事についていると友人知人から「ちょっとやってよ」と頼まれることもあります。 友人知人からデザイン料をもらえるのか、あるいはもらうのか? それは会社で禁止されてる副業にならないのか? ということは別の問題なので、ここでは触れないことにします。 仕事を頼んでくる素人さんはデザイン料を払うという意識はほとんどありません。今はPCで作業するのでアナログ時代とは話が違いますが、紙代にプラスアルファと思っていますし、質問者様がお勤めの会社のように、印刷が主たる業務で、デザインが付加価値であれば、同じように捉えられるでしょう。 とはいえ、どのようなお客さんがどのようなデザイン(アイテム)にいくらなら納得して払うのか?のよい勉強にはなると思います。 余談ですが、自分の父が同業(Gデザイナー)で、今を去ること50年くらい前に印刷会社のデザイン部門に居りました。そこの社長の口癖は「デザイン料?そんなもん、ゴムのものさしやぁ~」つまり、相手の都合にあわせて伸びたり縮んだりする~ということです。 この話をデザイナー仲間にすると「今でも同じだよね~」と苦笑しながらも、「でも縮むことはあっても、伸びた話は聞いたことがないね」と笑うしかありません。 デザイン事務所はデザインで儲けるしかないので、デザイン料もそれなりに高いでしょうし、安くしか出さないクライアントには手を抜くことが多いでしょう。しかし、印刷会社に限らず、デザインが付加価値でしかない場合は話は別です。デザイン料が安くてもトータルで儲けている、あるいは長い目で見たときに得るものが大きければよいわけです。 でも、実際のところデザイン料が安い場合はやっぱり手を抜いてしまいますね。よほどヒマならともかく、すべてに全力投球できないとすれば、手を抜くところは自ずと明らかになってしまいますから。
お礼
回答ありがとうございます。 本当に、知らない方が幸せなこともありますね。 ただ将来は分かりませんが今の私には独立する気はないんです。 ある意味デザイン料=自分の自身にしたいのかもしれません。 >とはいえ、どのようなお客さんがどのようなデザイン(アイテム)にいくらなら納得して払うのか?のよい勉強にはなると思います。 そうですね、個人のお客さんは、企業の方よりよっぽど厄介です。 やはりデザイン料金3万円でもケチります。 >余談ですが、自分の父が同業(Gデザイナー)で、今を去ること50年くらい前に印刷会社のデザイン部門に居りました。そこの社長の口癖は「デザイン料?そんなもん、ゴムのものさしやぁ~」つまり、相手の都合にあわせて伸びたり縮んだりする~ということです。 この話をデザイナー仲間にすると「今でも同じだよね~」と苦笑しながらも、「でも縮むことはあっても、伸びた話は聞いたことがないね」と笑うしかありません。 そうですね、悲しい現実ですね。 社長の場合は個人のお客さんに上記3万円ならまだ少しは理解できる ものの、ちゃんとした会社に対してあの値段で出すんです。 >実際のところデザイン料が安い場合はやっぱり手を抜いてしまいますね。よほどヒマならともかく、すべてに全力投球できないとすれば、手を抜くところは自ずと明らかになってしまいますから。 手を抜きたいですよね。 初回のお客さんならまだ手を抜いたデザインで通るのですが リピーターの方は「目が肥えて来て」しまって、手を抜いたものだと なかなか通りません…。全力投球していても、やっかいなクライアントの場合、丸投げなのに「イメージと違う」と何度も何度も修正を求めて来ます。 そう考えるとやはり3万円は破格です。 自分のレベルがまだまだなのも、もちろんあるとは思うのですが…。
- syu3hawk
- ベストアンサー率25% (2/8)
営業的立場から意見を言わせてください もし、ご自身で営業的動きをされている 粗利益について責任を持たされる 経営権がある程度ある 将来的に独立されたいご意思がある場合 でないなら、デザイン料金は把握しなくていいと思います デザイン料金の設定は会社によってさまざまです 安さで勝負しなきゃいけない時も ときにはあります 「安いけどデザインは手を抜かない」 そんな事を売りにしたいのかもしれません 人間は悲しい事に 自分に有利な面しか見えないことがあります もし、社長がデザイナー出身の方なら相談してもいいかもしれませんね 頑張ってください
お礼
回答ありがとうございます。 社長は営業上がりの人です。 意見としては、syu3hawkさんに近いかと思います。 ちなみに…将来のことは分からないのですが今のところ 私は独立するつもりはありません。 近所のデザイン会社の人がこの間うちに来て、「この値段 じゃ絶対無理。企画料もらわないと、3倍は取る。」という 会話を先輩としていたのを聞いて、ちょっと凹みました。 >「安いけどデザインは手を抜かない」 そんな事を売りにしたいのかもしれません 気持ちは分かるのですが、これって難しいですよね。 私としては、何も知らないお客さんが「この値段でこのクオリティー」 と思い込んでしまうのが嫌なんです。 私は「この値段でも高クオリティー」だと思っているので、 デザイン料金という知能労働を安く見て欲しくないのが本音です。
- doorakanai
- ベストアンサー率27% (758/2746)
たまに紙関係のデザインをする建築関係の者ですが 悲しいですね。5000円か・・・1色刷りレベル 私が今までいた会社では、見積もりをする人は 自分がデザインできないから、できるだけ高く出す。 自分もデザインをするから、見当をつけて値段を出す。 どうせ値引きされるから、後でデザイン料を引く為に高く出す。 デザイン料って安いもの この4種類にわかれていました。 デザイン料だけでなく、全体の値段は把握した方がいいかと。 始めに「これ予算ないから適当でいいよ」と言われる時もあり そんな時は本当に適当にしています。 適当にし過ぎて、先日営業の人に苦笑されました・・・ 手を抜く方法は常に考えています。 安いなら安いなりのデザインにした方がふさわしい時もある。 とにかく安く、と言う客はあまり質は求めませんしね。 それより値段のいい物件に時間を割きたいし 手っ取り早く片付けたい時は、過去のボツネタをよく流用します。 というか、自分が気に入ってたのにボツになったのを成仏させたい。 ボツネタを含め、自分の頭にネタの貯金があったら 時間を短縮する方法は見つかると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 本当に悲しくなるデザイン料です。 >自分がデザインできないから、できるだけ高く出す。 自分もデザインをするから、見当をつけて値段を出す。 どうせ値引きされるから、後でデザイン料を引く為に高く出す。 デザイン料って安いもの この4種類にわかれていました。 ちなみに私が出すなら2か3です。あとはサクッと終わるクライアントは安く出しています。 社長は1か4なんだろうなぁ。 >手っ取り早く片付けたい時は、過去のボツネタをよく流用します。 というか、自分が気に入ってたのにボツになったのを成仏させたい。 ボツネタを含め、自分の頭にネタの貯金があったら 時間を短縮する方法は見つかると思います。 はい、私もボツネタもしっかり保存しています。 ただ、クライアントの業種があまりに違うのであまり引用は できませんが…。それでも数ヶ月眠っていたデザインが別の日の目を 見る事もあり、そうすると晴れ晴れした気持ちになります。 まさに成仏ですね(笑)
お礼
こちらこそ、ありがとうございます。 >売り上げを維持するためには、分かりやすい低価格戦略 をとるトコロが多いのも事実です。私の事務所も、不況が長引けば バブル崩壊時のように、無益な低価格スパイラルに参加せざるを得ない 状況になる?かも知れません。 なるほど…。少しでも数字を取る為には安い仕事でもひきうける。 薄利多忙でもそうせざるをえないのかもしれないですね…。 「無益な低価格スパイラル」まさにそれですね。とても的確な表現です…。 >今は、制作物の金額より、会社から給料をもらって自分の引き出しを 増やす事に専念した方が、精神衛生・スキルアップ上有益では? そうですね、会社を良くしようと思っていましたが、今は 自分のスキルアップのため、と割り切ろうと思いました。 アドバイスありがとうございました!