- ベストアンサー
就業規則違反
ある支店を任せている支店長が仕事を休みません。 その支店は支店長以外はパートばかりで、人数も少ないので仕方なし支店長が休みなしで支店を切り盛りしています。 その支店は売上も芳しくないので人員を増やすことには消極的です。 が、ここ最近になって従業員を増やしたため、支店長は休める状態にあるのに「自分がいなければ支店はまわらない」と言って 出勤します。 社長からも休むように言われているのにです。 支店長は本社の決定を無視し、 勝手に「支店のやり方」として自分の考えを推し進めます。 その支店のほかの従業員が言うには、 「タイムカードだけ押して昼間は私用で買い物などに行っている」 「タイムカードは押すのになにもしない日がある」 「となりにあるビルのお店と言い争いをする」 とのことです。会社としても非常に扱いづらい人間です。 しかし、もちろんその支店長がいなければ会社としても 困るのは確かですが、きちんと会社として本社として 支店長を就業規則に則って休暇をきちんと取らせたいのです。 どうすればいいでしょうか? このまま、支店長が会社に不満を持って、訴訟問題にでも 発展すると、会社は休むようにと伝えていたのに本人は 「休める環境になかった」という理由で主張すれば会社が不利に なるのではと心配しています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- ginga2
- ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.3
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 具体的な内容でとても参考になりました。 会社は支店長に無理をさせた分、勝手な行動を黙認してきましたが、 改善を図り、支店長を休ませるようにしていっているのですが…。 休みを取れる環境を整備し、うまく支店を盛り立てて行って貰いたいです。