- ベストアンサー
小浜線電化の新車導入はなぜ?
このたび、小浜線が導入されるのにあわせて JRはかなり立派な新車が導入されますが、 他の電化区間(山陰本線京都口や、舞鶴線)などを ほったらかして、なぜいきなりいい車を投入したのでしょう。 なにか理由があるのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もともと、小浜線の電化は地元の強い要望でした。 また、速度アップも要望されていました。 そんな中で、また、今後の幹線との直通運転も睨んで電化したのですが、 問題は単行用の電車がほとんど無いという事でした。 古い車両からクモハを外して改造すると、 その編成は頭が無くなってしまいますから、 長編成に組み替えるのでなければもっと無駄が出ます。 JR-Eなら205系を改造するところなのでしょうけど(ホントカナ) 113系は集めたようですが、それだけでは足りず、 JR-Wでは量産中の223系2000番台に手を加えて 単行用の125系を作ったと言う事のようです。 ちなみに、最終的には、113系からの改造車は12両、125系は8両です。 http://www.railfan.ne.jp/koyusha/carinfo/021130.html
その他の回答 (3)
- nyaochan0221
- ベストアンサー率63% (45/71)
実際は新車が全てではなく、113系も数本投入されます。 理由としては、次のようなものが考えられます。 ・輸送量が他線よりも少なく、1両で十分なのに、単車で走らせることができる種車がない。 ・113系にしても種車が少なく、ムリヤリ車両をやりくりしてまで投入するにはわりが合わない。(余っていない中間車に両方運転台をつけて、リニューアルしてもねぇ…) ・従来の直流ローカル線よりも距離が長く、まとまった両数を投入することができるのでコスト減につながる。 ・将来、北陸線が敦賀まで直流電化に変更されるので、そのときに新快速に併結することが簡単にできる(113系じゃこうはいかない)。 …根拠はありませんが、こんなとこじゃないですか?
- denca
- ベストアンサー率32% (17/52)
最初に、断片的な「聞いた話」からの想像であることをお断りします。 クモハ125には某電力会社が出資していると聞いたことがあります。 小浜線沿線は福井県の中でも原発ができる地域ですね。そういう地元住民 にとっては迷惑な施設ができるときは必ず「見返り」が用意されるもので す。 そうでなければ小浜線だけが特別扱いされる理由も見当たりません。 新たに原発ができるのかどうかも知りませんが、そんな話もありそうです ねということで・・・。
- gokurakuyama
- ベストアンサー率30% (74/241)
matekiさん、こんにちは。 福井・小浜近辺に知り合いがおり、聞いた話です。 小浜線電化はJRの計画では当分予定が無かったようですが、地元の強い要望(嘆願書)が何通もありまして、自治体か何かが資金を一般住民から募金で募って完成したのだそうです。 まあ、詳しくは沿線の住民である方からの情報があればと思いますが、その関係で資金も出来たので新車導入も可能になったのでないでしょうか? ただ、その友達曰く「どこの都道府県でも、たいてい県庁(政治の中心地)へ直行便が一日に何本かあるのに、福井県だけ一々敦賀で乗り換えなのは無いのはおかしい」とか言ってましたが・・・。 スミマセン。これは質問とは関係のない話でした。 以上は友達からの情報に、私の推測も交えた回答でした。 失礼しました。