• ベストアンサー

中国人にとって浅田真央さんは面白い名前ですか?(浅田猫)

日本人にとっては、卓球ベトナム代表のミャオミャオ選手、カメルーン人名望家ニャホニャホ・タマジロー氏の名前は微笑ましく響きます。 同じようなことが浅田真央さんに言えますか?「Mao Asada」なら「Asada 猫」ですから、でも向こうでは漢字は向こう読みなんでしょう?なら普通ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • happi1
  • ベストアンサー率53% (118/221)
回答No.2

これは「中国語をちょっとかじった日本人だけに通用する半ジョーク」じゃあないかな? 中国人は真央をzhen1yang1(チェンヤァン、数字は声調)と読み 決してマオとは読めないし しかもネコのmaoは一声 浅田真央はアナウンサー読みでは語尾が下がる四声 毛は語尾が上がる二声 どうみても共通点はありません。 ちなみに声調を無視したピンインつづりの共通点に 注目したジュークは中国ではあまり受けません。 というかまったくピントはずれになってしまいます。 声調が同じ場合にはジョークとして使えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.4

浅田真央さんの真央は、ま ̄お_ ですが、猫は、「マオ ―」と音節も高さも違うので、質問のようには聞こえていません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.3

中国では、モノに「子」の字をつけることが多いです。 日本語にも餃子、面子が入っています。 他に筷子(はし)、車子(くるま)などがあります。 一方日本語では、女の子の名前に「子」をつけます。 これでは、名前じゃなくて、モノみたいです。 しかし、例が多いので、いちいち気にしてないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

マオ=猫で、実際、そのような愛称で中国では呼ぶ人もいるようですよ。 もちろん、普通は漢字を中国語読みで呼びますが、日本語名を知っている人やファンは、親しみをもって猫を使っているのかもしれません。 浅田”毛”だと、微笑ましくはないですね。(笑)

epitaxy
質問者

お礼

それもあった!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A