- 締切済み
妄想性人格障害(?)の母の介護
84歳になる実家の母の事で相談させていただきます。 母は私が子供のころから、被害的で攻撃的であったため、家族(父、弟と私)は母の機嫌を損ねないよう常に気を使って生活していました。保健所や精神科相談なども数知れず行きましたが、まず本人を病院へ連れて行くように言われ、やっと代理で診察してくれる精神科を見つけて薬をもらってお茶に混ぜてみましたが、吐くなどして続けられず今に至っています。最近ではパワーダウンしたように感じる時もあるのですが、先日は介護サービスを全てキャンセルした上で「お前がつきっきりで私の面倒をみなければいけない」と半泣きで電話を掛けてきたりもしました。 父は荒れる母との対立を避けることばかり考えていたようにみえましたが、最近では母の世話をしつつ罵倒することも多いようです。 私は月に1~2回帰って世話をしていますが、帰るとまず両親の罵り合いの仲裁です。父が私に怒りをぶつけて夜の戸外に追い出されてしまったこともあります。父のストレス軽減のため母の滞在型のサービス利用を考えたこともあるのですが、母は強く拒否しています。また不思議なことに父も子供たちが母を施設に預けようとするのを嫌がるのです。 私が母を引き取り両親を別居させれば落ち着くのかもしれませんが、住宅事情や母への嫌悪感から踏み切れません。 弟は私より遠い所に暮らしているため、年に数回しか行けません。弟は「どうすることもできないのだから、放っておけばよい」。また、私が母を拒絶する強い態度をとらないからいけないのだというのですが、経験上、拒絶すれば一層ひどい反発が来ると思います。 父の世話にも限界があり、私が引き取らない限り施設にお願いするほかはいと思いますが、連れていくことなど到底不可能のように感じています。同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
かなり難しい問題ですよね。 私の場合、妹が同じ妄想性人格障害がある可能性があります。 しかし、病院には行きたがらないので、確定はできません。 結婚、出産を機に、忙しくなって、パワーダウンしたようです。 暇だといろいろ考えすぎて、妄想が広がるんですよね。 関係妄想が激しかったことと、今でもびっくりするようなことを時に言い出すことがあるので、やはり障害だと思います。 ご本人は、まずどうやっても、精神科には行かないと思います。 この障害の人は、ものすごく世間体や人からどう思われるかを気にする性格があると思うからです。 そして、家族との関係によってそれが増強されていると考えられます。 本も読みましたが、もともとの性格と、親子関係や、職場など周囲とのがその発症に関わっているようです。 そして84歳まで変わらないのですから、治療は難しいと思います。 薬が効くとはあまり思えません。ただ、根気強く、妄想が事実ではない、ということを、わからせる。 愛情がある人から自己価値を高めてもらう経験をすることも大事なのではと思っています。 お父さまも、世間体をものすごく気にされる方ではないですか? だから、滞在型の施設にお母さまを出したくないのでは。 家族に秘密を閉じ込めておきたいんです。 開かれていない家族にそのような問題がある場合、誰かが病気になりやすいです。 他の人にひずみが出てしまうんです。 ひょっとしてお父さまは、お母さまのこと、昔からあまり評価をしてあげたり、感謝の言葉をかけたり、ほめてあげたことが少なかったんじゃないかと思います。愛情表現も少なかったということはありませんか? うちの父もそうです。 そして母が少し被害的な考え方です。 このままあなたが介護を一手に引き受ければ、あなたが壊れてしまう可能性があります。 お父さまに、ご自分も幸福な家庭と人生を持つ権利があること、 このまま行けば自分の生活も精神も破綻しそうなことを伝え、 お母さまの妄想障害は、施設の人に障害であると理解してもらい、 妄想発言は、無視するか聞き流してもらうよう、あらかじめ伝えておく。 その上で、施設を利用するしか、お父さんを楽にしてあげられる方法はないということを、お父さまに説得するのはどうでしょうか。 お父さまは、施設で妄想発言をするお母さまのうわさが立つことを 極端に恐れていると思います。 お父さまに、悟っていただけるといいのですが…
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
介護サービスを利用されているようですから、ケアマネさんなどとは 連絡をとれるのではないですか?高齢なので、親だけの判断で 任せられない、という事情をお話しして質問者様とケアマネさんで ちょっと面談してみてはいかがでしょうか。 老老介護というのは悲惨な結果を招くことが多いものです。 うちもそうでした。自宅で看取ることにこだわり施設入所を考える ことなく、父が母を介護していましたが、父が認知症になり、母に 暴力を震うようになったのです。そんな事態になってからでは本当に 手遅れなので、まずはプロの意見を聞いてみて、そして次はお父さんと 一緒に面談に行って説得してもらう。施設の申し込みは家族が出来ます ので、早めに手を打ったほうがいいでしょう。 ご高齢ですから、身体が弱れば気力も無くなります。 「世話をしろ」「出来ない」といった感じの話し合いでは前には 進みませんので、少しずつ理解してもらうしかないと思います。 ケアマネさんと信頼関係が結べれば、割と素直に従うこともあります。 家族の前だからわがまま放題が通用すると思うこともあるのでしょう。 とにかく老老介護には必ず限界が来ます。先手先手を打っておかないと 後で質問者様が大変になると思います。まずはケアマネさんに事情を 聞いてもらってどんな方法があるのか知恵をお借りしてはいかがでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございました。経験談、大変参考になりました。 まだまだ父も母も子供の言うことを聞く気はないという様子ですので、サービス利用も積極的に導入できずにおりました。とはいっても両親とも昔と比べるとかなり判断力、気力が低下していますので、子供が積極的にお膳立てをしていかなければいけませんね。幸い話をしやすいケアマネさんに巡り合うことができましたので、まずは相談してみたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 確かに必要以上に世間体を気にするところはあるようです。 また妄想発言は無視したり聞き流すのも大切な事ですね。 何十年も母と付き合っているのに、未だに母の言動や機嫌に一喜一憂しているのは自分でも嫌になります。弟はそんなところを指摘したいのかもしれませんね。