• ベストアンサー

裁判員制度

近く裁判員制度がはじまるということですが。 一部例外を除く強制的なもの・・となっているようですが。 国民を裁判員として参加させて問題はないのでしょうか? 不正なものとならないように十分注意が必要だと思います。 わたしは少し怖い気がしますが、 皆さんはどうお考えですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zerocatom
  • ベストアンサー率20% (50/249)
回答No.6

いろいろ問題は起こるでしょうが趣旨には賛成です。 私は積極的と言うほどではありませんが参加したいと思います。 怖いとも感じません。 ただ、自分の意見や考え、 自分が違うと思ったことを違う、 正しいと思ったことを正しいと言え、 自分の考えの誤りに気づいたら素直に訂正できる人や環境が必要でしょう。 議論は必要ですし、結果として多数決も必要でしょう。 その時代の社会的価値観に基づいた、不特定多数の人の経験、知識、考え方による意見が必要ということではないでしょうか。 法律上の判断は専門家が行うということで持ち票が多いのでは? 裁判官の個人的考え、価値観も入るでしょうが、個人の考え、価値観より法が優先ということでしょう。 法治国家としての歯止めですね。 発生する問題に対しては裁判の経過や結果を見て改善あるいは制度そのものを廃止するしかないでしょう。 ある意味、民主国家としての、日本に住む国民個人としての試金石だとも思います。

seven-a
質問者

お礼

なるほど、確かにおっしゃるとおりですね。 わたしは、一方的な見方しかしていなかったかもしれません。 一般人を参加させて意見を聞きそれを参考として最終的には今までの裁判長が判決をだすということで・・これでいいのかもしれません。 (判決に一般人の意見が裁判長を通さずに入るのであれば問題ですが) ご意見ありがとうございました。 とても勉強になりました。

その他の回答 (6)

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.7

私は、裁判員制度に反対です。 本人の意思によらない使役は憲法違反だと思います。 まず裁判員制度は、軽い罪ではなく、重大な犯罪を対象としています。そこには様々なリスクや問題があります。 殺人や暴行事件ではあまりグロテスクだったり、精神的に聞くに堪えない証拠や話しも出てくるでしょう。 また、他人の人権を左右する覚悟がない人も、その良心に苛まれるでしょう。特に死刑の是非を判断する場合は、そうです。 さらに、被告がやくざのボスである場合は、どうでしょうか?裁判所は裁判関係者が脅迫にあったことはないと言っていますが、一方、元日弁連会長の中坊公平は駆け出しのころに、裁判の関係者につきまわされ、脅迫されたことがあると自伝に書いています。 また、裁判所は何かあったら、関係機関が必要な処置をとります。と言いますが、非常に曖昧な書き方です。電話で救援を求められれば、すぐに駆けるとか、24時間の警備を付けてくれる保証はないのです。下手をすると「後をつけられている?証拠は?気のせいでは?」とあしらわれる可能性もあります。実際、警察に被害相談しても、実際に暴力を振るわれないと動いてくれないこともあります。 それと小さいことかもしれませんが、これだけのリスクや負担があるのに報酬が低すぎます。裁判員の手当は、1日1万円ぐらいだそうです。月収なら20万。年収なら240万か、ボーナス在りとしても300万円に届きません。裁判所の職員は事務官でも、こんな安月給じゃないですよね。 法律では、職場は裁判員として参加できるよう、休みを与えることとされています。でもそれだけ。職場は「裁判員になったから休む?仕方ないね。でも、有給を使ってね」「休んだ分給料から差し引くね」ということでも法律上はOKなんです。公務扱いや、特別休暇として有給とは別枠にする義務はないんです。さらに、「終わったら、何が何でも仕事の遅れを取り戻しなさい。出来なければ、査定に響くよ。」と命令されることも、あり得ます。 これで、1日1万円なんて、ふざけるなと言いたい所です。裁判官も検察官も、導入を働きかけた弁護士連中も、1日1万円で働けば良いと思います。

seven-a
質問者

お礼

そうなんです。 実際にこれをやるとなるといろいろと問題は当然のごとくでてきます。 >裁判所は裁判関係者が脅迫にあったことはないと言っていますが・・ 裁判の関係者につきまわされ、脅迫されたことがあると自伝に書いています。 確かにそんなこともあるかもしれないですね・・ または、出席予定の裁判の被告の関係者に接近しお金でやりとりするとか・・ 怖いものです。 この辺は参加者に直前まで、どの裁判に出席するのか教えない方が良いのではないかと思います。(実際は難しいと思いますが良い方法があれば) また、参加者の個人情報が絶対に漏れることのないように裁判所関係者・システム関係者の方にはお願いしたいところです。 それと参加者の顔も被告を含む関係者の人達には見せないような配慮があるといいと思います。(それこそ、別室でモニターで裁判を観るような) 参加するのはご存知のように毎回同じ人が参加者になるわけではないので永い間には その秘密厳守のルールも皆が皆守りきると言い切れるのかどうかも心配なところです。 インターネットで中継画像でやりとりできればいいのですが・・選ばれた人はその間仕事を一旦止めて裁判へ出向くことになりますし、 なにより精神的な負担がでてくるでしょう。 参加は一時的なものかもしれませんが、事件を間近に知ることになり嫌な思い出として延々と参加者の意識の中に残ることになるかもしれません。 いずれにせよ、報酬については二の次としても・・ システムに関しての管理は十分な配慮が必要かと思います。 それこそ、今騒がれている年金以上に・・ 人の命が関るだけに後でスミマセンと謝罪ではすまなくなります。 最後なりますが・・ 賛否いろいろありますが、この度はとにかく問いかけを頭ごなしに否定するような人がいなかったことと、皆が真剣に意見交換をして頂いたことに大変感謝しまた意義があったものと思います。 是非、この意見交換をシステム作りの関係者の方に見ていただきたいと切に思います。

noname#84871
noname#84871
回答No.5

いいことだと思います。 私自身この制度については本、DVDなどを入手しているのにまだ目を通していないというお恥ずかしい状況ですが。 「暴走族なんて走ってるところを警察がパトカーぶつけてやればいい。」 「コンビニの前の若者集団警察に逮捕してもらいたい。」 と常に自分達は第三者であり都合の悪そうなところは国に頼りたい。 それなのに自分達が選んだはずの政治家がなにかしてしまうと・・・。 国は個の集合体なのだから個(私)ももっと参加できることは参加していきたいです。 確かに実際に始まればなんらかの問題も出てくるでしょう。 しかし、始めてみないと何も変わらないと思います。 犯罪者への刑罰内容に多少なりとも関わりたくないという心情もあるでしょう。 そう考える人たちの多くがニュースで幼児殺害犯などの凶悪犯罪者を見ると「死刑か一生閉じ込めて欲しい」と思うでしょう。 私には「屠殺場は嫌悪するが焼肉は好き」と言っているように感じます。 自分にとってイイ面だけ恩恵を受け、その裏にあることに目や耳を塞ぐように私がならないよう自戒の念を持って私見を回答させて頂きました。 (まだ、きちんと勉強もしてない分際で・・・です。)

seven-a
質問者

お礼

>「暴走族なんて走ってるところを警察がパトカーぶつけてやればいい。」 ・・わたしも思ったことあります。^^ >始めてみないと何も変わらないと思います。 確かに、これが現状を変える一歩なのかもしれないですね。

回答No.4

「新しい判例」を作るいい機会だと思いましょうよ。 歴史を変えるという意気込みで行きましょうよ。 役所には任せておけないから 俺らが何とかしてやる ぐらいに行きましょうよ。

seven-a
質問者

お礼

>役所には任せておけないから 俺らが何とかしてやる わたしとは反対意見ですけど、心強い気がしていいですね。 ・・任しておけない・・裁判制度だけでなく・・確かにそうかも

  • miromiro1
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

私も質問者様と同様、非常に不安に思っております。なんというか感覚的に「それって本当に大丈夫なんだろうか」って思うことってありますよね。ゆとり教育が始まった時とか。 国籍法改正の問題もあり、それがある種の意図を持った団体の思うがままに社会が動いていくのではないか、もしくは裁判員のチョイスは本当に平等なものなのかと素人ながらに危惧しております。あとはマスコミの民意操作などもありますし。 この制度が始まってしまう以上、私達も賢くならないとダメですよね。真逆の意見を持つ新聞を読むとか、ネットなり本なりで自分で調べたり。もし選ばれた際は義務として参加しますが、納得いかない部分は多いです。

seven-a
質問者

お礼

>裁判員のチョイスは本当に平等なものなのかと素人ながらに危惧しております わたしも不正問題の次に注視しているところです。 今は昔と違って自由な考えを持つ方が増えているような気がするからです。(自己中的な人が増えているような気も) 被告にとってはこれからはとても怖い時代がきたような気もしますが・・実際のところどうなのでしょうね・・

回答No.2

 手法はどうあれ、裁判員制度自体は悪ではないと思いますがねぇ。確かに、一部言われているように「最終的な判決は多数決によるもの(ただし、裁判官については裁判員よりも1人あたり多数の票を持つ)」という項目は理解できませんが。  国家・地方公務員は常識がない・役所の応対が悪いなど無茶苦茶な言い方をされる方が多数いますよね。私も役所の対応には不満があります。しかし、そのくせ裁判員という枠組みにおいて一般人を参加させようものなら、今度は「責任を持ちたくない・怖い・もし死刑判決を出してしまったら・やるなら専門家を・・・」と自分勝手もいいとこですよね。私は、司法の言う「一般人の意見も取り入れたい・冤罪をなくす為にも一般人の意見が必要」という意見が出て、さらに裁判員という形を取る事で行政への参加資格を与えてくれた事は評価したいと思っています。  知識がなくとも、自分の生活や世間一般の常識に当てはめて行うのが裁判員です。専門的知識や過去の判例まで考えて裁判員をやろうものなら、それは裁判員ではなく完全な法律の専門家となります。司法は素人を求めているんです。一般人として、この案件に関してどう思うか。どう裁くのが妥当なのかを求めているんです。専門的知識がどうとかおっしゃる方がTVでも多数いますが、専門的知識の豊富な方を求めるならば、それこそ裁判員制度自体不要の物となります。さらに、それは「冤罪をなくし、量刑を適正なものにしよう」という司法の願望をも潰す事になります。積極的に参加せよ!とは言いませんが、私たちの住む国を良くしようという動きに対して反発する動きがあるのは理解できません。

seven-a
質問者

お礼

>「責任を持ちたくない・怖い・もし死刑判決を出してしまったら・やるなら専門家を・・・」と自分勝手もいいとこですよね なるほど、そういう考えは思いもしませんでした。 確かにそうですね。わたしは先ず専門的なことを一般人にさせること自体やらせてはいけないことと思っておりましたが。 凶悪犯は死刑にしろなどと言っていても・・ いざ、じゃ貴方が死刑台のボタンを押せと言われた時 自分で押すのはイヤと言っているのと一緒のような気がしますね。 実際の死刑執行の時は執行官が5人でそれぞれのボタンを押すそうですが・・(誰が押したか判らなくなるように) ただ、人の命に関りますので・・やるなら不正だけは無いようにその管理だけはしっかりとお願いしたいものです。 年金をはじめ汚染米問題など・・ (現在いろいろと管理で間違いが多いので) ご意見ありがとうございました。m(_ _)m 勉強になりました。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.1

怖いですね。 問題も、発生するでしょう。 「知らない人間を裁くために、意見を述べるだけ」だと思っていますが「専門家」ではないので、イヤです。 【犯罪者の人生に関わるのは、ごめんです】 「プロ」は、何をしているのでしょう? キチンと、仕事してください!!「いい迷惑」です。 もし、通知が来たら・・・【私は、貝になりたい。】

seven-a
質問者

お礼

早々とご意見ありがとうございます。 また、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 そうですね。。 定着するまではいろいろ問題が出てくると思います。 >「プロ」は、何をしているのでしょう? これに付きましてはシステム自体が良いか悪いかは別にして裁判官に責任があるのではなくそれは、このシステムをつくる政治家の方にあると思われます。 >【私は、貝になりたい。】 可愛いですね^^ (わたしも辞退する方向で話しはするつもりです)

関連するQ&A