- 締切済み
出産後の母の手伝いあった方がいいですか?
来年、赤ちゃんが生まれる予定です。 旦那さんはサラリーマン。時間も早めに帰ってくるし 家事にも協力的です。 なので子供が生まれたら、できるだけ2人でお世話をと 思っていましたが出産経験者のお義姉さんたちから 出来ないことはないけれど体に悪い(精神的にも)。 頑張りすぎて参っている人たちをたくさん見てきたらしく 絶対に協力してもらった方がいいといわれました。 母は、定年まで男並に働いていた人で 子供の扱いはとっても上手なのですが、 家のことは、恐ろしいくらい出来ない人です。 私たち兄弟はほとんど祖母に育ててもらいました。 家の仕事が嫌いらしく(外の仕事は大好き)家は恐ろしいほど 荒れています。 お風呂も手がつけられない程汚いので、 里帰りはどうしてもしたくありません。 そういう母ですが、心配のあまりマイナス思考なことばかり言うので 話しているだけで滅入ってしまいます。 里帰りはしないとして・・・ 少し離れた今住んでいる家に、泊り込みで手伝いにきてもらうことを 考えただけで、気が滅入ります・・・。 できれば二人で頑張りたいのですが 異常なことなのでしょうか? 産後のホルモンバランスが崩れ、マタニティブルーになっている ような時期に、益々悪化させそうな人物なので 一緒にいたくないのが正直な気持ちです。 母は個性的ですが、もういまさら苦手なことなど 無理をして頑張ってもらうことなく 楽しく機嫌よく老後を過ごしてもらいたいのですが・・・ ただ私みたいな考えを持っていて 母みたいな性格の親を持つ友達が 出産した時、手伝ってもらっているときは イライラしてたけど、いないともっと大変だったって いってるのを聞いて、そういうものなのかなとも 思っています。 産後のお世話はそれどころじゃないのでしょうか? 病人みたいなものなのでしょうか? 一応、私の母はやる気満々でいてくれてます・・・。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pandacha-n
- ベストアンサー率15% (69/434)
うちは2人子供がいますが、2人目出産で入院した時だけ上の子を 義両親にお願いしただけでした(5~6日ほど)退院後は一人目も二人目も 主人と2人でがんばってきました。主人は朝早く帰りも遅いんですが、それでも 主人なりにいろいろと協力をしてくれたので自分もがんばれたなーって思います。 産後の経過にもよるとは思うんですが、ご主人の協力があるのなら できないことはないんじゃないかなと思いました。 休日に食料を買いだめしたり、1人の時間を少しもらったり、慣れるまでは いろいろと話し合いながら出来ることもあると思うんですよね。 外部?からの精神的なストレスがある方が育児はきつい思いますよ^^;
- scfn
- ベストアンサー率100% (1/1)
2児の父親です。 うちは実家が近かったので泊り込みではないですけど出産後2ヶ月くらいは両家の母親にちょくちょく来てもらいました。 出産後大変なのは家事と育児の両立だと思います。新生児の世話をしながら、掃除、洗濯、食事の用意は相当大変だと思います。 私も育児、家事ともに結構協力していたとは思うのですが、それでも手伝いに来てくれてすごく助かりました。 質問者様のお母様は家事は不得意でも子供の世話が得意ということであれば、うまく分担してはどうでしょうか。 赤ちゃんは自分達夫婦だけで育てたい、という気持ちもあるでしょうがこれから先、自分達夫婦で育てて、考えていくってことは山のようにあります。私自身もまだまだその渦中にいますし。少しは甘えてみてもいいのではないでしょうか。きっとお母様も喜ぶと思います。 ただ、育児の方針は質問者様夫婦の意見を最初にきちんと伝えておくべきだと思います。結構親世代と考え方がずれたりしがちです。 それでは元気な赤ちゃん産んでくださいね!
- ssykpu
- ベストアンサー率28% (319/1125)
旦那様に協力してもらいましょう。それが一番いいと思いますよ。育児休暇の制度はありませんか?
- 1
- 2