- ベストアンサー
これってそんなに失礼な事?
先日(平日)、母方の祖母の家に用事があって、家に入ったところ祖母が叔母(祖母にとって嫁)に向かってブチ切れで怒鳴っていました。 話を聞いた所、祖母曰く夫である叔父(母の弟)にかっぱらい飯?(釜底に残ったご飯をかき集めた)を食べさせた事に腹を立てた様です。 叔父は警備員の仕事をしており、夜勤明けでその日は午前9時に帰ってきました。子供達(いとこ)が朝食を取ったその残りのご飯を出したんだと思います。 これって祖母(80歳)の年代では、当然の怒るべき事なんでしょうか? 場合が場合だし(叔父が食卓についたのは午前10時)、合理的だと思うのですが・・・(俺が若くてモノを知らないだけ?) 祖母が言う様に、外で必死に働いてくる一家の主には炊きたてのご飯を食べさせるべきなんでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ジェネレーションギャップというものではないかな、と思いました。 お祖母様は80歳ということなので、昭和一桁生まれですね。 戦前の家庭では一家の長は格上の扱いで、ご家庭にもよると思いますが、食事のときもおかずが1品も2品も多かったり、お父さんだけ尾頭付の焼き魚で、母親と子供は切り身や安い魚だったりと、食事の内容も差があることが多いのです。 また、厳格な家庭では、父親が仕事で帰りが遅いときも家人はお腹をすかせて待っていて、父親が箸をつけるまでは先に食事に手をつけたりはしなかったとも聞いています。 もちろん今ではまずない光景でしょうし、お祖母様も価値観の違いは知っていると思いますが、警備員という大変なお仕事をしてお金を稼いでいる父親(お祖母様には息子)が仕事を終えて帰って来ているのに、子供達の食べ残しを食べさせられているのを見て、納得がいかなかったのでしょう。 おそらく、同居しているので、そのときのご飯そのものではなく、普段から一家の長としての扱いをしていないと感じていることがあり、溜まったものが噴出したのかもしれません。 実際に、ご飯がカパカパだったり、底に残った少ないご飯をかき集めたような感じなら、ちょっと可哀想かな、と思いますが叔父様が気にしていなければ、特に悪いことだとは思いません。 が、母親であるお祖母様への配慮はあったほうがいいかもしれませんね。 この点は、同居しているお祖母様と叔母様の間での話なので、ご質問者様が気にすることではないとは思いますが。 というわけで、 >これって祖母(80歳)の年代では、当然の怒るべき事なんでしょうか? 不思議ではないと思います。 >祖母が言う様に、外で必死に働いてくる一家の主には炊きたてのご飯を食べさせるべきなんでしょうか? 実際には、なかなか難しいと思いますが、仕事して帰ってきたとき、やっぱり炊き立てのご飯が出てきたほうが嬉しいに決まっています。 家人の朝食とお父さんの帰宅後の食事がほぼ同時刻なら、ご飯は一緒に炊いてもいいと思いますが、2時間以上間があくなら、炊きなおしてあげてもいいような気もします。 叔母様も家事で忙しいと思うので、例えば炊き立てのうちにお父様の分を別に取り分けておいて、レンジであたためて出すとかの工夫で、"いかにも残り物"という感じで出さなければ良いように思います。
その他の回答 (3)
- fedotov
- ベストアンサー率48% (710/1461)
その年代にとっては、ごく普通だと思います。 よく聞くのは、ご主人は小骨がなく食べやすい魚の尾の方を希望するので、 お嫁さんがそうすると、お姑さんがご主人のお皿を頭の方に入れ替える、です。 恐らく量も少なかったのでは? いつもより残りが少なくて、ご主人の朝食には足りないかなと思ったら、 時間は十分あるのだから新しく炊いてあげなさい、という事だと思います。 辛い夜勤から疲れて帰っているのに、ご飯も十分に食べさせて貰えない。 普段から、お嫁さんがご主人よりお子さん優先で、思うところがあったのが、 これがきっかけで爆発したのでしょう。 お嫁さんには子どもが一番なように、お祖母様にとって叔父様は大切な可愛い息子です。 たとえ叔父様が納得していても、お祖母様が可哀想に思い怒るのは仕方ない事です。
お礼
返礼が遅れました。ご回答有難う御座います。 確かにチラ見でショボい食事だなとは思いましたが、叔父は「この後寝るだけなんだから別にいいよ、これで」と事もなげに言ってました(これが祖母にとって、情けなく歯がゆいのかもしれません) が、祖母はそうはいかず、ヒートアップしていきました。(なんとかなだめましたが) もともと、祖母は新婚当初から叔母が癇に障るようです(祖母曰く常識が無い、ガサツ、気が利かない等) でも、逆に考えたらそんな叔母がいるからこそ、「自分がしっかりしなきゃ」とボケずに長生きするかもしれません。(キレ過ぎて脳溢血で死ななきゃ良いけど) これが叔母の計算ならスゲェな。諸葛孔明もビックリ!(んなわけないか)
>祖母が言う様に、外で必死に働いてくる一家の主には炊きたてのご飯を食べさせるべきなんでしょうか? べき。といえば、べきです。 感謝の気持ちを表す、敬意を表するというのは そういうところに端的に現れるということです。 たぶん、そういう家庭では一事が万事で 普段からいいかげんなあしらいをされていると いうことは容易に想像できます。 今でこそ親が口を出すべき問題ではありませんが。 逆のことを考えると、母、妻が一生懸命作った料理を テレビを見ながら上の空で食べたり、おかずが足りない、 味が気に入らないと文句をつけたり、いただきます、ごちそうさまも しないとかをしていると、いつか愛想をつかされるということです。 「一家の長だから」という感覚はその世代の人には強いのでしょうが、 感謝の気持ちを表すというのは、老若男女かかわりなくすべき。 と今でも考えるべきなのでしょうね。
お礼
返礼が遅れました。ご回答有難う御座います。 確かに叔父は大人しい性格ですし、大事に扱われていません。(出勤時の見送り無し、弁当無し、休日は運転手にされ買い物に付き合わされる)
- QES
- ベストアンサー率29% (758/2561)
私も、外で必死に働いてくる一家の主ですが、 帰って炊飯器の蓋を開けたら、茶碗一杯分満足にご飯が残っていない時もありますよ。 「これでは足りないよ~。」と言いますが、その分子供たちが腹一杯食べたと思えば怒ることでもありません。 ちなみに娘が長風呂で、風呂は大抵最後に入っています。
お礼
ご回答有難う御座います。 私は独身ですが、父親としての愛を感じました。 逆に終い湯って良いですよね。後を気にせず入れるし(悲しいけど) 叔父もいつも終い湯みたいです。しかも湯上り後の風呂掃除もやるようです。
お礼
ご回答有難う御座います。 確かに叔父は大人しい人ですし、滅多に怒りません。叔母も50代にしては子供っぽい所があります。(娘の漫画を熱心に読んだり、父母会の役員任命にその場でワンワン泣いて拒否したり、祖父の法事の当日に祖母と揉めて、ふて腐れて2階の寝室に引きこもり、一日中降りてこなかったり) 余りにも祖母と性格・価値観が違い過ぎます。まぁ古今東西、嫁姑は合わない事が多いですし。(親戚一同困っている状態) 祖母もちょっと言葉が荒い気がしますし、自分の価値観を押し付けたりして私自身ムッとしたり、閉口しています。 今度、柔らかく言う事を祖母に助言したいと思います。(聞く耳持たねぇだろなぁ)
補足
祖母の年齢を間違えました。御免なさい 祖母は大正10年生まれ 88歳です(昔の価値観は昭和生まれより強まるのかな?)