- ベストアンサー
九州大学理学部化学科
どこに質問しようか迷ったんですけど、現在九州大学理学部化学科に行きたいと思っています。ですが、赤本などを見ても、後期の合格者最低点とかがかいてないんです。センター700+化学400点の計1100点で合否が決まるんですけど今回センターでちょっと悪かったんで、化学で何点取れば合格するのかとか知りたくて調べてるんですけど。 なんでもいいので情報が欲しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
どこに質問しようか迷ったんですけど、現在九州大学理学部化学科に行きたいと思っています。ですが、赤本などを見ても、後期の合格者最低点とかがかいてないんです。センター700+化学400点の計1100点で合否が決まるんですけど今回センターでちょっと悪かったんで、化学で何点取れば合格するのかとか知りたくて調べてるんですけど。 なんでもいいので情報が欲しいです。
補足
何度もアドバイス有難うございます! 確かに一流の大学に入ったほうが将来的にもかなり有利ですよね。 ただ、僕は化学以外はあまり得意なほうではなく、数学、物理など理系教科はまだとれるのですが、英語が、かなり悪く、偏差値で言うと20くらい違います(理系科目と比べ) ですので、化学一本で行けるこの学科にきめたのですが、 受かるにはセンターでおとした分70点近くを挽回しなくてはいけません。過去問を解く限りでは本番で満点近くとる自信はあります。問題なのは満点を仮にとれたとして、それでも届かないなんてことにならないかということです。ですので、僕が知りたいのは、たとえて言うと「去年のオリンピックのマラソンと同じ状況で出した僕のタイム はもし去年オリンピックに出ていたら優勝できるに値するタイムであるのか?」ということです。pricedownさんのたとえがいいと思ったから引用しました。