- ベストアンサー
全部事項証明書の持分について
今度妻のお父さんより相続した土地(名義は妻)に家を建てます。家の名義は妻と私の共同名義にしようかと考えていますが、その場合の全部事項証明書上に表記される妻と私の持分はどうなるのでしょうか?また家(建物)の名義を私のみにした場合の持分表記はどのようになるのでしょうか? どなたかお教えください。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
土地の所有と家の持分は全く無関係です。全部事項証明書に記載される持分は、netoyajiさんが登記申請する際に記載した割合です。 ですので、土地が100%妻で家が100%夫、ということもありますし、夫・妻50%ずつということもあります。 もし、夫が全部資金を出したのに、夫と妻の共有になっていると、妻に対して贈与をおこなったということで、贈与税の対象になりますのでご注意ください。 --- 行政書士
その他の回答 (2)
- dr_suguru
- ベストアンサー率36% (1107/3008)
持分は 分母=総額 分子=それぞれの支払額 分子の総額をたすと 当然、分母になります。 約分する場合もあります。 >私のみにした場合の持分表記はどのようになるのでしょうか? 持分100%ですから 無記入です。
お礼
No.2の方の回答で登記の際に持分を 決めるという回答を得て理解でき、 さらにdr_suguruさんの「支払額」に 対してというキーワードではっきりと しました。 ありがとうございました。
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
不動産の名義は単純に決めるものではないでしょう。 購入した費用で按分するしかないです。 もちろん相続した際に一人で相続したのであれば名義は一人ですから、持分と言う考えは無いでしょう。あえて言うなら100%でしょう。 1/2、1/10、1/3、135/1234など表記はさまざまですね。最初に持分を決めて購入負担額を計算したり、逆算したり、面積で考えたり、色々でしょう。 ただ、一般に住宅ローンを利用しますが、無職の人との共有名義では審査上おかしいですよね。もちろん頭金や自己資金として出すのであれば別ですがね。共有者それぞれ収入がある場合にそれぞれローンを組むのならば、同時に審査を行うのが普通でしょう。金融機関が影響する可能性に注意してください。
お礼
早速の回答、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
お礼
大変よくわかりました。 本当に助かりました。 ありがとうございました。