• ベストアンサー

地震の時、帰宅困難になるとどうなりますか?

地震の時、帰宅困難になるとどうなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.5

「どうなりますか」と問われても「帰れなくなります」としか答えられません。 こんなときは不安の塊になってしまいますが、「信じる事」を問われる事になるでしょう。 帰宅困難に陥った時、それが自分の会社であれば或いは社員用の対策があるかもしれません。 でも、街中では、特にオフィス街では多くの会社が自社の社員用の備蓄なので、発生直後の支援は期待できません。 公共地では住民優先ですがある程度の住民外被災者の支援体制もあります。 東京や近郊の都市では、避難場所に真っ先に避難するのは路上生活者です。神戸の時も真っ先にインタビューされていた多くがそうだったと聞いています。 最近では住民優先になりつつありますが、下手をすると、私達はあぶれてしまう可能性もあります。 そう考えると、大阪のオバちゃん風に菓子や食べ物を持って歩くのは正解かもしれません。 家族からの連絡はないものと考えましょう。3日以内に災害連絡用メールに連絡できれば万々歳だと思います。 更に3~4日は近くの安全な場所で過ごしましょう。 その後に情報を聞きながら、確実な方法で帰宅する事を考えるのがいいと思います。 コンビニなどは帰宅困難者の支援をしますが、人はこんな時無用に多くの食料を確保しようとするので、すぐに配布し終わってしまうでしょう。そうなれば人々は暴徒化します。 余り期待しないほうがいいです。 むしろ携帯用の浄水装置の方がいいと思います。 例えば東京-神奈川では多摩川や鶴見川の橋がほとんど落ちるでしょうから、場合によっては川上を回らなければならないかもしれません。 埼玉や千葉も多くの川があります。 帰宅ルートは複数考え、日頃から家族で話しておきましょう。

その他の回答 (4)

  • miina02
  • ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.4

 まず、どこで地震にあうか、同居家族がいるかによって違うと思います。  独り身なら、無理して自宅まで帰らなくてはならないのかな…とは思います。心情としては帰りたいけど、アパートとか耐震化されていないなら、どちらにしても避難所暮し。  それだったら、会社などの近くの避難所に駆け込んではいけないのかなぁ…と思ってしまいます。  といっても、昼夜の人口比率が違いすぎる地域では、避難所の数や毛布等の数も足りないでしょうから、こういう考え方はナシなんでしょうけど…。  家族がいても、NTTの災害ダイアルなどを使って連絡を取り合うくらいしかできないでしょうね。出会えるのは2~3日後くらいか?

  • t1568647
  • ベストアンサー率26% (214/795)
回答No.3

質問がアバウト過ぎですね。 帰宅の距離や電車通勤とかでも違う 状況からすれば「死」の可能性も出て来ます どうにかして家に帰ろうとして無理に歩いていると 崩れかけ・電線・爆発 等で巻き込まれる可能性が高い 道など遮断していると電気・ガス・水道(ライフライン)がどうか 食事が出来ない・飲み水がどうか 連絡も出来るか不明 携帯だろうと電波が届けばですが、周囲が電気が来ていないなら 中継のアンテナも使えない 寝る場所が無い

noname#84191
noname#84191
回答No.2

一番困るのは水の確保でしょう。 次に困るのはトイレでしょう。 三番目には食べ物・・ 4番目には情報をどの様に入手するか・・ そして、寝場所・・夏場はともかく、冬場は大変でしょうね。 火災などが起きると逃げ道の確保も大変です。 火災と建物の倒壊などで、普段見知った街が見知らぬ街へ突然迷い込んだ様に感じる事でしょう。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

ニュースでご覧の通りです。 自分の身の上の場合は、正確な情報を得ることに集中して行動をきめて下さい。 まず、72時間生きながらえることが重要です。

関連するQ&A