• 締切済み

初期認知症の母の不安をどうしたら取り除けるか?

母は83歳、一人暮らしです。今月、検査を受け認知症の初期と診断されました。2年程前から物忘れが多くなっていましたが、ここ1年とくにひどくなり、数分前の話を何度も繰り返す(自分では覚えていない)、物を置いた場所がわからなくなる、自分でどうやって部屋に入ったわからない(鍵をあけた記憶がない)などなど。一人暮らしですが、日常の生活には特に問題はないようです。ただ、母自身が認知症であるという自覚はないようで(病院では先生に説明も本人もうけましたが)、というより認知症、つまり惚けたくないという恐怖心、不安が強いようです。知人に『何度も同じ事を言う』『ちょっとおかしい』など指摘されることもあるようで、最近は姉と私や私の娘にも『私っておかしい?狂ってる?』と聞いてきます。今は、母自身が自分の変化、衰えに一番苦しんでいると思います。何もする気になれない、悪い事しか考えられないようです。趣味もほとんどなく、どうやって気分を変えていく事ができるのでしょう。母自身の不安(ノイローゼ気味かもしれません)をどうやったらなくすことができるのでしょう。姉は週1度は母を訊ね、私か娘も週1度は会いにいくようにしています。今は介護サービスなど行政のサービスを受ける状況ではないようですが、心のケアはどうしたらいいのか悩んでいます。

みんなの回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.5

今の状態では、だれからも、心のケアーは受けられないですよね。 姉か、貴方の家に、お連れしないことには、心のケアーには、手が届かないでしょう。 不安が強い場合は、通常精神科の通院をして、抗不安剤を出してもらうのが良いでしょう。 その辺の対応をふくめて、そろそろ、誰かと一緒にすまなければならないのでは、 とおもいます。 心のケアーは通常精神科で行ないます、が、高齢でもあり、認知症の方なら、外来で お薬をくれれば、よいとすべきでしょう。あとは、あなた方ご家族が手を差し伸べる べきだと思います。

  • 10312480
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.4

No.3です。 地域包括支援センターは、ケアマネ、保健師、社会福祉士によって構成されています。 「包括」と名前が付くだけあって、医療、福祉に関しての相談が行えます。介護認定を受ける上で、申請~後見人までの相談など、色々困っていることに対し、相談を行えます。 また、介護認定において「要介護○」でなく、「要支援○」といった要介護でないが、支援が必要な方の、介護保険を受ける上でのプランの作成を行います(要介護であれば、ケアマネがプランを作成しますが、要支援は包括でプランを立てる)。 と、以上簡単な説明ですいませんm(_ _ )m http://www.akanekai.jp/houkatu.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%8C%85%E6%8B%AC%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

hatu-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先週は認知症の検査とアリセプトの投薬を始めたところですし、今週はかかりつけの医者を今後も含め変えようと思っていて、来週は父の法要と、少し母にとっても日常生活が慌ただしいので、もう少し日にちをおいて介護認定はと姉と話しています。 ただ、地域包括センターには連絡をとってみようと思います。 母が落ち着いて元気になると、ついつい、まだまだ大丈夫かなと、延ばし延ばしにしてしまいます。 今は、ひとり暮らしの母が淋しく感じないよう、訪問の回数を多くする事と、毎日の電話を心がけています。

  • 10312480
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.3

一番、気分の落ち込みがある時期と言えますね。 皆さんが言うように、介護サービスを利用し、生活に刺激を与えるのも良いと思います。 ただ、短期記憶が著しく低下している状況で、独居のお母様はデイに通えるかが疑問です。 デイの準備や送りだしはヘルパー導入等もありますが、デイやヘルパーを理解できない状況でサービスを使うのは難しいかも知れません。 要介護認定を受け、お母様と同居して介護保険サービスを利用するのは難しいでしょうか? 以上、お母様がデイやヘルパーを受け入れられないことを前提に話してしまいスイマセン。 とにかく、要介護認定はした方が良いです。 あとは地域包括支援センター(分からなければ役所)に相談してみましょう

hatu-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母との同居は、姉妹ともそれぞれの生活基盤があって難しいと思います。 私のうちでの同居を考えたのですが、母にとって馴染みのない場所に来る事、私たちは仕事で家にはいないので、結局母ひとりになること、などから母に相談する事もしていません。 介護認定は受けようと思いますが、その時期については姉と相談しなくちゃいけないので、なかなか早急には_。姉と私の意見は少し違うところもあるので、ディケアは姉は賛成していません。必要性の認識が違うようです。母自身も嫌がるであろうことは想像できますし、無理にと姉は思っていると思います。私は最初は嫌がるかもしれないけど、通うようになれば母も楽しめるんじゃないかと思うのですが。 母はそんなところに行くのは惚けた老人だと、私は嫌だと以前(2年前)は言っていました。今もそんなに変わっていないと思います。 病院での認知症の検査に関しても最初姉は反対していましたし、もう一度姉と相談しなければいけないのですが、ディケアの必要性を説得するにはどうすればいいのでしょう。 最近は母は落ち着いているようですが、また何かのきっかけで動揺が大きくなることもあるでしょうし、自分たちでできることをいろいろ考えていかなければと思っています。 地域包括センターではどんなことができるのでしょうか?

  • naotooo
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

初期の認知症で独居というのはあまり好ましくはないですよ。やっぱり刺激のない生活は認知症を進行させてしまうし、ご家族も心配なのではないでしょうか?83歳ですので介護認定を受け、サービスを使うことをお勧めします。例えばデイ・ケアなどに通い刺激を受けるだけでも違うのではと思います。 ご家族だけで心のケアをするには、限界があると思います。一緒に住めればいいのですが、なかなか難しいのであれば地域で支えるしかないと思います。 まだお一人で生活しているので、急激な変化は返って悪い方向にいくこともあるので、今は週に一度以上会いに行き安心させてあげてください。誰でも年はとります。ご本人が一番辛いと思います。受け止められるかは周りの方の努力が必要です。

hatu-
質問者

お礼

やはり、ひとりというのは良くないですよね。 ディケアに関しては、姉と私は少し意見がわかれています。姉は長年住み慣れているところなので、少なくはなったようですが近所付き合いというものも続いていますし、毎日の日課の散歩とか、買い物とか家に閉じこもっているわけではないので充分じゃないかということなのです。 確かに知り合いは多いかもしれませんが、そんなに毎日のように行き来しているわけではないようですし、とにかく自分の惚けに対する不安が一番強いようで、気分を転換させる必要がとてもあると私は思うのですが。 今月から私が強く勧めて、週に1度、書道教室に行くようになりました(10年以上前だとは思いますが。母は書道を長く習っていて、母自身も好きな事なので)。母はまた習う事に躊躇していましたが(何故かはよくわかりませんでした)入会させました。今は、その日は姉が付き添っていますが、何回か通えば習慣になるんじゃないかと期待しています。家でも練習するようになれば、集中できること、興味の持てることができて少しはういいのではないかと思うのですが。 たぶん、毎日のちょっとしたこと(物がなくなった、見つからない)で慌てたり、自信がなくなったり、不安になったりだと思います。それが少し大きい事になると興奮の度合いが一定のラインを超えて何も判断できなくなる、母曰く、パニックになるんだと思います。日々、そばにいないので、そういうケアはなかなかできません。電話だけでは落ち着かないようです。忘れちゃうことは仕方ないんだよ、と言ってはみるものの、母もそうねそうね、と言っていても、また堂々巡りです。 今は落ち着いているようですが、心の平安が長く続くように何かできることを考えていきます。 認知症の検査を受けたばかりなのですが、続けて介護認定も受けるというのは母にとってはどうなんでしょう? 自分がおかしいと、また不安が強くなることはないでしょうか?

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20256/40157)
回答No.1

やっぱり安心感ですよね。 周りはお母様の症状的な部分だけを指摘しますけど、貴方も含めた身内はお母さん自身のありのままをしっかり受け止めてあげる事ですよ。 変わるものが沢山ある中で、変わらないもの。 それは家族の存在であり、支えであり、一緒に居る時の安心感ですからね。不安があればちゃんと聞いてあげるような時間は欲しいでしょうし、お母さん自身が不安にならないようなサービスや介護体制をご家族で考えていく必要はありますよね☆

hatu-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 調子のいい時、悪い時の浮き沈み大きかったのですが、最近は落ち着いているようです。やはり、ひとりが淋しいという事も大きいと思います、電話だけでも毎日するように心がけています。地域に一人暮らしのお年よりの見回りサービスのようなものがあればいいのですが。

関連するQ&A