10312480のプロフィール

@10312480 10312480
ありがとう数105
質問数4
回答数151
ベストアンサー数
30
ベストアンサー率
34%
お礼率
100%

  • 登録日2008/10/25
  • 老健入所中で特養に入るのを拒否したら

    身内が老健に入所中です。入所して5年くらい経ちました。以前(2年ほど前)申し込んでいた特養から順番が来たと連絡があったのですが、その特養には雰囲気的に入れたくなかったので、入所を断りました。すると老健の職員から「家に帰る希望があるんですか。そうでないのなら、順番が来たんですから入ってもらわないと困ります。これからどうするおつもりですか」とやや強い口調で言われました。 老健に入所していて特養の入所を断るってやっちゃいけないことなんですか? 特養を断った事で、老健を出される事ってあるんですか? 今までに何度か「家に帰るのか、施設なのか」を迫られていました。家には到底連れて帰れないので、特養の申し込みをして「施設待ち」ということになってました。 要はこの施設待ちっていう位置づけだから、断っちゃいけなかったんですか? 老健の職員さんには「また他の施設に申し込みをするので置いてください」と伝えたんですが「他に入所を待たれている方がいるので、退所していただくかもしれません」と言われました。 退所しなさいと言われたら従うしかないんでしょうか?

  • 転院先・・・どうするのがベストだと思いますか?

    母が脳出血で倒れて、9ヶ月目に入りました。右半身が麻痺の状態になっています。 今はリハビリが充実している病院に入院していますが、転院を勧められています。 リハビリをしてももうこれ以上はよくならない、という見解からと、 この病院に転院してから3ヶ月以上経つので、 病院にとっても不利益であることなどから、転院を勧められています。 ま、それはいいとして・・・ 今度の転院先なんですが、 やはり、リハビリの充実したところに入れたいって思っています。 それはなぜかというと、やはり、著しく向上しているように思うからです。 そこで、とある病院を見つけたんです。そこは毎日リハビリをしてくれるそうなんです。 ほとんどの老健施設は、週2回しかリハビリをしてくれないのに、 そこは毎日してくれるそうなんです。 でも、場所が遠い・・・ 私の妹は、今現在、毎日仕事の帰りに母の病院に通っています。 でも、この病院に変われば、仕事帰りに毎日行くことはできなくなるんです。 私は市外に住んでいて車で片道2時間くらいかかりますが、専業主婦ですから 週に2度ほどは行くことができます。 妹は、 「毎日行ってあげないと母が寂しがる」って言いますが 母は、意識はあるものの、言葉もあまり出ることはなく、 痴呆ではありませんが、いろいろなことがわからない状態です。 リハビリで、少しでも身体を動かしてもらう方が 今後のためにもいいって思うのですが・・だいたい、ここにずっといるわけじゃないんです。 また3ヶ月経ったら、どうせすぐ転院なんです。 だったら、 リハビリを毎日してくれるところに3ヶ月でも入れてあげるほうが 母のためにはいいって思うんですが・・ 妹は、毎日行ってあげられないから、それは母がかわいそう、といって 聞き入れません。 妹としては、自分が会社帰りに寄る事が出来る、 近くの老健施設がいいって思っているんです。 どちらがいいって思いますか? 毎日病院に行って、母に顔を見せてあげる方がいいですか? それとも、週に一度くらいの訪問だけで、後は病院に任せて リハビリを毎日してもらうほうがいいですか? 私は、リハビリをしてもらいたいのです。 妹の気持ちもわかるのですが、どうすればいいかわかりません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 介護認定について

    78歳の義父、74歳の義母が4月に介護認定を受けました。 4月に義父が脳出血で倒れ、元々義母の方が具合が悪かった ので認定を受けさせました。その際、義父は要介護4、義母は 要支援1と認定されました。 義父はその後順調に回復しており、今は回復期リハビリ病棟に 入院して、リハビリも進んでいて、11月末に退院予定になっています。 その際、義父は自宅介護という形になってきますし、4月の段階より 病状が良くなってきているので、再認定を御願いしようと思っています。 その際、義母も一緒に再認定を御願いしようと思っています。 そこで質問なのですが、現在の義父、義母の状態ではどれくらいに 認定されるでしょうか? <義父の現状> ・左脳出血であったため、右半身が不自由で、歩くのも両足でよちよち 歩きで、多分車椅子は必要になると思います。右手が思うように動かない ので、一人で着替えもできません。お風呂も介助が必要です。トイレには 一人で行けますが車椅子を足で蹴って行っています。食べる事は一人で 食べられます。話す事は問題ありません。 <義母の現状> ・重い喘息があり、3年前には心臓病になり、5年前には骨粗しょう症に よる腰の圧迫骨折になり、高血圧の薬も飲んでおり、最近は腰の痛みも ひどくなっています。この前改めて骨粗しょう症の検査に行きましたが 体重が30キロ以下、骨密度も腰椎は同年代の半分、大腿部は4分の1 しかありませんでした。全ての病気の薬を服用しています。今は一人 暮らしで腰は痛みますが、なんとか炊事、洗濯、風呂、トイレは 大丈夫です。普通に話す事はできますが、難しい事は理解できません。 たまにですが、ありもしない事をあったかのように話す事があり、過去の 記憶が曖昧になる事もあり認知症の心配をしています。 義父母の住まいは古い都営団地で、しかもエレベーターのない5階に あります。その事もかなり問題で、義父は階段の上り下りはまず できないし、義父の入院先のSWからは引越しを考えてくださいと 言われています。もちろんすぐ都営団地の方に引越しの申請を 出しましたが、今は都営団地は人気が高く、うちのように長年 住んでいた人でも、すぐ引越しするのは難しいと言われました。 義父は11月末に退院予定であるので、10月には再認定を受け させて、ケアマネさんにケアプランを作成してもらおうと思って いますが、やはり義父は要介護3あるいは2くらいになってしまう でしょうか? 義母の認定に関しては、やはり要支援1のままになるでしょうか? 身の回りの事をできるなら、要支援1くらいが妥当だと書いてあり ました。やはりそうなのでしょうか?この前の認定では喘息の主治医に 意見書を書いてもらったのですが、記憶の件等の事を”こんなに しっかりしているのに、あるわけない”とこちらが書いていた記述を 意見書に書いてもらえませんでした。主治医の書き方でやはり認定に 影響はあるものなのでしょうか? 介護認定に詳しい方、また義父母と同じような状況のご家族が いらっしゃる方から、教えていただければ有難いです。 よろしく御願いいたします。

    • rtoroko
    • 回答数4
  • 介護・・便意について。

    私の父が84歳で現在、介護認定を申請中です。 食欲がまったくなく、寝たきりです。 ただ、そんな父が食べてもいないのに大便をしたがります。 その時は自分でなんとか立ってトイレへ行きます。 トイレからは「う~ん・・」とリキむ声が聞こえます。 この行為が多い時で5~10分程度おきに続きます。 食事もしていない、トイレでリキむからでしょうか、トイレから帰ってきた時はグッタリしています。 現在、介護認定を申請中ですがヘルパーさんを呼んでいますが、どうしようもないのが現実です。 次の病院の診察日まで十日間ほどあります。 前回、病院に連れて行った時も病院内で大便をしたがり(何回も)困ってしまいました・・・診察時間があるので。 ヘルパーさんも食事を勧めたり努力していただいております。 父との会話も段々少なくなってきてしまいました。話すのもツライようです。 前途したように、あと十日間乗り切りたいのですが、そこで質問です。 「何故、食事もしていないのに大便(便意)をしたがるのか? しかも何回も」 知っている方、または経験のある方・・・ご回答をよろしくお願い致します。

  • ケースワークについて

    ケースワークと教育的指導の違いとはなんなんでしょうか。