- 締切済み
明治時代から現在までの電車内の様子
明治時代から現在までの電車内の様子について調べています。 錦絵等には交通の全体の様子が描かれていますが、車内で乗客がどんな風に過ごしているかなどまでは読み取れませんでした。(現在では携帯やゲームや読書や睡眠などをして過ごしていますが)当時の人が、どんな風に過ごしていたか分かる文献や資料をご存知の方教えて下さいますよう、どうぞ宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- EASTBIRD
- ベストアンサー率36% (56/153)
こんにちは。 #1ですが、追加です。 すでに手元の資料で確保してあれば、失礼。 「山陽鉄道物語」・・・JTBパブリッシング刊でキャンブックスシリーズ・・・今年の発行で大きな書店の出版社別の書架に未だ陳列の可能性ありです。山陽本線の前身で国有化される明治39年(1906年)までのことがのべられているのですが、そのなか18章に「季節に応じた旅客サービス」では夏季の夜行列車で蚊帳のサービス(一・二等) や暖房設備が無い時代は湯たんぽが用いられたことなど紹介された記事があります。質問者さんの意向にあうのかわかりませんが書店で未だ見つかる本なのかと。 参考にしてください。
- EASTBIRD
- ベストアンサー率36% (56/153)
こんにちは。 「明治の汽車」永田 博編・・・交通日本社刊 まことに、明治時代の汽車には詩があり、歌がありました。詩や歌と同時に、ここには明治の日本人の生きた姿があります。云々・・・。 カバーの(編者覚書より)と、こんな本があります。古書店か図書館などで探しあててみてください。運よくネットオークションででてくるかも。 参考にしてください。
お礼
こんにちは。 明治時代の汽車には詩があり、歌がありました。とは驚きです。 明治の日本人の生きた姿…。さっそく探してみます! ピンポイントで詳細な情報有り難うございます。 参考にさせて頂きます(*v*)
お礼
こんにちわ。 いえいえ、手元にありません。書店で見てみます。随分詳細に教えて下さって本当にたすかります!季節に応じた旅客サービス、楽しみです。 通勤と旅行(短距離電車と長距離電車?)利用目的が違うだけで、電車自体の構造もサービスも全然変わりますね、当たり前ですが…。明治にはもう、こうして目的に応じて電車はできあがっていたんですね。電車の利用目的は旅行の方が多かったんでしょうか…今じゃ通勤・通学、買物のための利用が自分はほとんどです。 参考にさせて頂きます_〆(`V`)ありがとうございます★