- ベストアンサー
お菓子まきについて
- 結婚した際に夢だったお菓子まきをしたが、人が集まらず一人がたくさんのお菓子を持ち帰ることになった。北海道の義母が「ずうずうしい」と言っている。
- お菓子まきはお礼とお披露目を兼ねたイベントで、通常はお菓子をあまり持っていかないことが普通。
- お菓子まきの由来や発祥、意味、作法などについて詳しく教えてほしい。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
せっかくの晴れのイベントに嫌な思いをしてしまいましたね。 うちもやりましたよ。お母さんのおっしゃる「お菓子まきはお礼と、お披露目を兼ねている」というのとanponさんのお考えの「いっぱいもらったお嫁さん菓子は、菓子まきにいけなかった人に配ったりする」、両方とも合ってると思います。 私も詳しくはよくわかりませんが、大雑把な意味・由来はそんなところじゃないでしょうか。 ところでお菓子の量と人数が見合わなかったとのことですが、お菓子の量の調整はしなかったんですか? 人はお菓子がまかれてる間はついついもらっていこうとするでしょうし・・・。 どれくらいからをずうずうしいとか、どれくらいを持って行くのが妥当とか言うのはちょっとわかりませんが、出された分をそこにいる人数で均等くらいで持って帰るなら普通かな~と思います。 でも、作法に関してはずいぶん乱れてきたと思います。 みんなと幸せを分かち合うようにするもののはずなのに人を掻き分け何回ももらおうとしたりあさましい人が増えてきました。投売り等じゃないんだから・・と言いたくなりますね。 これは菓子まきだけではなく、新装開店やお葬式の花輪からの花を抜き取る事でもそうです。開店前に平気で抜き取る人がいて開店時には花なんてなくなってるケースが増えてきたので、「○時までは花を取らないで下さい、大勢の方に渡るよう一人でたくさん持っていかないで下さい」と情けなくも書かれてる時を見かけます。 なのでうちも本来なら屋根からまく事をやめて、玄関で一人ずつお礼を言いながら渡す(アソートパックみたいにした物を)方式にしました。それでも何回も並ぶ人がいるので二つまでは渡しましたが、次からは「すみません、たくさんの方にもらって頂きたいのでご遠慮願えますか?」と言い、残った分は菓子まきに来られなかった人に直接渡しました。 お母さんのおっしゃる「ずうずうしい」と言う気持ちもよくわかりますが、anponさんは自分のイベントでの嫌だった点を何回も聞くのは切ないですよね。 その点についてはお母さんに「ずうずうしいと思う気持ちはわかるけど、私の晴れのイベントの日の嫌な事を何回も聞かされるのはいい気持ちがしないので辞めて欲しい。」と話された方がいいのかな~と思いました。
その他の回答 (9)
azlanです。いろいろなご意見あるようで厳しい意見有り、言い回しがクドくて意味の解らないもの有り、でもあなたにとって夢であった「お菓子まき」が出来て、その費用もご自分の方で用意されたようですし、ここにカキコするその他大勢の人が何と言おうと私はあなたのしたことはいけないことではなかったと思うし、結果がどうであれそれはそれでよかったと思います。みんながお菓子を喜んでもらってくれたこと、それがそのままみんなの祝福の気持ちだと思うから。姑の事なんか気にしない気にしない! それにしてもNo.8の人の回答はなんだ?世間が笑ってるなんて。そんなことわざわざカキコする必要があるのかっ!ってなーんかこっちが怒っちゃった。
お礼
えーっと・・・・(^^; ん~。とても気遣ってくださるのはありがたいのですが、 あまり質問と違う事で盛り上がってしまうのもどうかなーと思っております。 私が他の「質問からはずれたご意見」に対してきっちりお答えしたのも、 今から回答をくださろうとしていらっしゃる方に誤解を招きたくないからなのです。 人それぞれ価値観がありますから、いろいろ書かれても気にしません。 どちらかと言うと、「どこか虫の居所でも悪かったのかしら?」と心配になる時もあります。普段はとても親切な回答をしていらっしゃる方ばかりのようですから。 理想と現実の違いもありますしね。 再度ありがとうございました。これからもよろしく~♪
補足
今回質問とははずれたご意見もあり、 いろいろと回答を楽しみにしていたのですが もう集まりそうにも無いので締め切る事にしました。 ポイントに関しては質問の的からはずれていないもの という基準で選びました。ありがとうございました。
>お菓子まき をする習慣のある地区ではありません。 私の住んでいた地区では 客先で出された食品はすべて食べる 食べきれなければ持って帰る という習慣があります。ですから.出されたものは.はいそうですかと黙って持って帰るのが習慣です。 おそらく.住んでいた地区の慣習が.異なるものと思われます。
お礼
回答ありがとうございます。 住んでいた地区の習慣が異なる事だと思います。 なにせ北海道と中部ですから・・・。
- epson01
- ベストアンサー率12% (120/933)
再度#6です。議論をするつもりは無いのですが、以前、植木等が父親役の「名古屋の嫁の嫁ぐシリーズ」なるテレビ番組がありましたが、あれは名古屋(名古屋ではないそうですが)のそういった習慣を面白おかしく小馬鹿にした番組でした。世間の人はそのように「あの習慣」を笑っているのです。世間ではそういったことを笑っているのですよ。そこのところを自覚してください。 しかし貴方のことですからあれは「文化」だとおっしゃるかもしれませんが・・・。 司馬遼太郎が「純粋さを求めると文化は無くなる」と言っていますが、まさにそれです。 「不純さが文化を継続させる」・・・伝々。
お礼
度々ありがとうございます。私も議論するつもりではありませんでしたので、 議論するつもりの無い人からまたお返事を頂くとは思いませんでした。 一応質問を立てた主として、今回もまたお返事だけはさせていただきます。 そうですね、としかいえませんね。 あれは文化だと言わせて頂きます。 そして、ああいった習慣を文化だと思う私は、 ここまできっちり「世間で笑っている」と決め付けていらっしゃるあなたを 笑わせていただきます。だって、「世間」と言い切れることじたい私には滑稽ですから。 それと、最後の難しいお言葉ですが、私には残念ながらさっぱりわかりません。 こんなお馬鹿にお付き合いくださいましてありがとうございました。
no.3のazlanです。丁寧なお返事ありがとうございました。今までこのサイトでいろいろ回答とかアドバイスしてきましたがanponさんのように丁寧にお礼を書き込んでいく人は始めてみたような気がします。うれしくてついお礼のカキコしてしまいました。それにしてもいろいろな回答があるもんだ。メゲないでね。
お礼
え、え~~っと・・・・・(^^; 素直に受け取ってよろしいのでしょうか??? 私的には今回、結構いろんな回答が集まったので、それぞれストレートに答えてしまい、ちょっと大人気なかったかな~と思っているところでしたので、まさかこういったご意見をいただけるとはびっくり&うれし!です(^^) ありがとうございました。
- epson01
- ベストアンサー率12% (120/933)
義母の言い方や他人にまで言いふらすことに対してお怒りなのはお察しします。しかしながら、私は義母さんの肩をもちます。 「かなりずうずうしい」という、義母のおっしゃることがよくわかります。 貴方は自分が慣れ親しんだ「習慣」と、義母の考える「習慣」との違いを許容できていません。 嫁になるのであれば(養子?)主人の実家に従うのが筋です。あなたにとっては、もう主人の実家の言うことが全てなのです。 それが結婚するということなのです。 これからは、もっとすごい習慣の違いにおける「食い違い」が発生すると思います。もう、嫁となったのであればその家に従うのが筋です。 ちょっと、きびしい書き込みでしたが、これからの付き合いは長いので、あきらめて許容することが肝要です。結婚とはそういうものです。
補足
大変申し訳ないのですが、どうしてここまでいろいろと言い切ることができるのでしょうか? 確かにそういった嫁が従う結婚の形式もありますが、私たちの場合は、双方話し合いの上、どちらかがどちらかに従う結婚の形式ではありません。主人の実家に従うのが筋、それが結婚だと決め付けてしまうのはいかがでしょうか?他にもいろんなスタイルの結婚があると思うのですが。 それと、どの部分から「習慣の違いを許容できていない」と思われたのでしょうか? たしかに私のへたな文章では私が「義母がわかってくれない」とわがままを言っているように見えるのでしょうが、今回質問が長文になるので細々した説明は省かせていただきました。 義母にはこのお菓子まきは理解しがたい事は想像がついたため、前もって説明もしておきましたし、あまりにもずうずうしいと仰るので、重ねて説明もさせていただいたのにもかかわらず、自分の感覚だけで風習を説明してしまう義母に納得がいかないだけです。 確かに中部出身の私には北海道の理解しがたい風習がたくさんありますが、私は自分の中でびっくりした事でも、それを他人に同調して欲しいと強制した事はありません。どちらかといえば同じ日本でも、地域それぞれで面白いと思っております。 ちなみに私たちの結婚式は、北海道と中部のミックスといった感じでした。
- jijiijijii
- ベストアンサー率7% (3/38)
上棟式の餅撒きも余程閉鎖的な地域でないと見られない時代ですから[お菓子まき]といっても60歳の私でも判りません? お菓子を配るのか、ばら撒くのか文面からは分かりませんが、例えば東京などでは変った方だと思われる懸念があると思います。 やはり人が来ないのは他の理由にかこつけてお見えにならないのだと思いますが、一寸皆さん引いてしまわれた気がします。
補足
ご自分が知らない事を、閉鎖的な地域でないと見られないと言うのはいかがでしょうか?確かにとても少ない風習ですが、長く続いてきた風習でもありますので。 それと、他の方に誤解を招くといやなのでこちらで訂正させていただきますが、人が来ない理由は「引いてしまった」わけではありません。 それと、私の文章が悪かったのでしょうが、お菓子まきはもともとそういった風習のある実家でおこないました。ですから、変わった方と思われる懸念はないとおもいます。 でも、あなたのアドバイスをうかがって、義母もこのような人なのではないかと言う気持ちがして来ました。きっと義母にも人が来ないのはjijiijijiiさんのように感じていたかもしれませんね。
名古屋の方ですか?家々によって、そして地方によって風習は違うものです。もしその流れと違うことをしたら、それはそれで後々まで後悔したと思います。特にお祝い事や人の集まりで食べ物を用意するとき、足りないよりも余るくらいを用意するものだと思います。余った分は人様にお分けすることでいくらでもさばけます。姑というものは何かと嫌味を言いたがるものです。足りなかったら足りなかったで何か一言ありですよ。子供は食べきれないとわかっていながらもがめちゃうもんなんですよ。私の地方は新盆でお菓子まきをしますが、へその緒つながっているような乳児まで親が持っていきます。いいじゃないですか。お祝い事なんだから。気にしないで。幸せになってください。
お礼
アドバイスありがとうございます。名古屋ではないのですが、花嫁の菓子まきがある地域に住んでいました。 義母は「いやみ」ではなく本当にそう思っているようなのですが、きちんと菓子まきの意味などを前もって説明しておいたのにもかかわらず、何度も言われるとさすがに「いやみ」にしか聞こえなくなってきて、本当にいやなんです(^^; まだ私自身に言われるのはいいのですが、菓子まきをはじめて聞いた人に、「ずうずうしい」と説明されると、なんだかせっかくのお祝い事が曲がって人に伝わっていくので、とてもいやですね。 気にしない事にしたいのですが、こう、何回も言われるとどうしたもんだか・・・(^^;義母は勤め先のお友だちにも菓子まきの様子の写真を見せて説明するんだ♪とはりきっております。誤解を招く説明だけは、やめてほしいです(涙)
- muzix-poo
- ベストアンサー率22% (36/163)
冠婚葬祭や、上棟式などで、おひねり(小銭。お札だと大当たり)・餅などをまくんですよね? 場所によってモノも意味も違うみたいです。 ちなみにHPはみつかりました。「菓子まき」でHITします。
お礼
えっと、上棟式などでお菓子もまくの、かな? こちらでは、上棟式で御菓子なり、お餅を撒くのはしらないのですが、 厄年の男の人が厄除けのために撒く行司はあります。 私の知っているお菓子まきは、結婚の時にするものだけでした。 他の場合も配る事があるとしって、びっくりです。参考になりました。
- Yuria_kiss
- ベストアンサー率34% (29/84)
お菓子まきって何ですか? 初めて聞きました。
補足
お菓子まきにも地方それぞれでいろいろあると思いますが、 私の住んでいた地域では、結婚の際、 お嫁さんの実家では、お嫁さんがお家を出た時にお菓子を撒く(配る) そしてお婿さんの実家では、お嫁さんが家に入ったときにお菓子を撒く(配る)ものです。 あとは、他の方の回答を参考にしていただけるとありがたいです。そんなに拾い地域でおこなわれている風習ではありません。
お礼
アドバイスありがとうございます。 お菓子の量についてですが、調節はしたんです。思ったより少なかったのと、母の友だちなどもイベントが重なってしまいこれなくなってしまった人が多かったので、後で配る様にとりわけて、配る量は減らしました。義母は「お菓子は1つか二つもらったら後は控えておくものだ。かかえるぐらいもらうなんてずうずうしい」と他の方に説明していました。 winnieさんのおっしゃる、玄関で配る方式は、私と母に知人が多かった為、金銭面でちょっと難しかったので諦めました。 確かに作法は乱れていますよね。家の母も、とにかくみなさんにもらっていただけるように遠くの人にも投げて欲しい、プロの人がいるから気をつけてほしい、菓子泥棒がいるから気をつけて、と、その事ばかり気にしており、お菓子の量までは気にしていませんでした。 確かに義母がずうずうしいと思うのはわからなくも無いのですが、あれだけ前もって説明しておいたにもかかわらず、他人にまでずうずうしいと説明する義母には、やはり「やめてほしい」と言わなくてはやめてもらえないのかな・・・(涙)愚痴になってしまいすみません。