- ベストアンサー
レジでのつり銭、お札から?小銭から?
現在飲食店でパートをしていて、そこで社員の方から 「小銭を先に渡してからお札を渡すのが良い」と言われました。 理由1:小銭の方が財布にしまいやすく、レジも時間が掛からない 理由2:某大手ファストフードのマニュアルにも載っている 学生の時から今までレジをする色々なバイトをしてきたのですが、 そんな話は聞いた事がなく、どうなのかな~と思っています。 そのマニュアルうんぬんも「バイト敬語」をつくりだしたとされるところで、 イマイチ信用できずにいます。 一般的にはお札を先で小銭が後だと思うのですが…違いますか? 「作法、礼儀的にどちらが良い」とか、「お客様の立場だったらどちらが良い」など 色々な回答を参考にしたいと質問しました。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
場所によってさまざまです。 スーパーのレジなどではお札を先に渡します。 小銭から渡すと、小銭をしまい終えるまでお札が渡せなくなります。 お札からならしまう前にお札の上に小銭を置けます。 レジで並ぶ人が多いスーパーなどではスピード優先になります。 飲食などは最近だとテーブル会計をするお店も増えていますね。 こういうときは#2さんのおっしゃるようにお盆のような物に置いて金額が大きい物からが下になるようにします。 で、お盆を使わないときはどう考えるか。 お盆に置かれた状況をイメージするとお札から渡した方がいいように感じるでしょう。 しかしお盆に置いてある状況はお店側がお客様に渡す前の状況です。 お客様の手をお盆代わりにするのは失礼と考えれば自分の手がお盆である。 ならばお客様の手に渡るのは小銭が先になる。 そういうことになるのだと思います。 ちなみに自分は小銭から貰った方が好きです。 お札の上に重石のように小銭を置かれるのが嫌いなんで。
その他の回答 (6)
- IXTYS
- ベストアンサー率30% (965/3197)
こんにちは。 男性の立場から言えば、先ずお札、続いて小銭です。 その理由 : お札は一応数えてから、折りたたみの財布で胸ポケットにしまい、次に小銭は通常がま口タイプの小銭入れに入れ、横ポケットに入れる。 《スーパーのレジでも、お札を渡す際、ご確認下さいと言っている。》 お札は数えてから、胸ポケットにしまうので、動作は大きくなる。 小銭入れを横ポケットなら動作は小さく、歩きながらでも出来る。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
小銭入れはひっくり返すと中身がこぼれる。札入れは多少のことなら大丈夫。というわけで、先に閉じたいのは小銭入れ。当然先に小銭を受け取ったほうが楽です。 ただ、逆のところが多いんですよね。
補足
回答ありがとうございます。 なるほど…、そういう理由ですか~。 ちなみに支払う時はどちらを先に出しますか??
- tenteko10
- ベストアンサー率38% (1088/2795)
客側です。 確かに普段買い物をしていてもお札から先にいただく事がほとんどですね。 ただ、個人的には小銭からもらった方がしまいやすいです。 私は普段お札を折らずにしまえる札入れを使っていないので、お札を四つ折にして財布に入れています。 なのでお札を先にいただいいてもすぐに入れられないので持ったまま小銭を受けとり、小銭を入れてからお札を入れています。 小銭を先に頂ければすぐにしまえるのでその後お札を頂いた方が私の場合はお金を財布にしまうまでの流れはスムーズに出来ると感じています。 札入れを持っている人ならお札が先でもすぐにしまえるのでお札が先でよいでしょう。 小銭入れと札入れでサッと入れやすいお金が違います、入れやすい方を先に渡してもらうほうが受け取りやすいです。 マニュアルでどっちがと決め付けるよりも、支払い時にお客様が持っている財布のタイプで渡す順番を変えるのもお客に対する配慮かもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 小銭先派の方も結構いらっしゃるのですね… >マニュアルでどっちがと決め付けるよりも、支払い時にお客様が持っている財布のタイプで渡す順番を変えるのもお客に対する配慮かもしれません。 そうなんですよね、本当はこれが一番良いのかと思います。 と言うか、お客様がどちらを後に出したかによるような気がしてきました。 でもその都度で対応すると、レジミスが起こりそうで… それはそれでマズいなぁと思うのですよね。
- akikikikia
- ベストアンサー率58% (7/12)
完全にお客の立場からですが、わたしはお札を先にいただきたいです。 まれに札の上にレシート、レシートの上に小銭を乗せてもらうことがあります。 お札の上にのった小銭を小銭入れに滑らせて入れられるので好きですが、札が複数のときは千、二千と数えなくてはならないから、きっとあまり好ましい返し方ではないのでしょうね。 あとは、#2さんの仰るカルトンでの対応は席会計やデパートなどで多く用いられますね。 自分のペースでしまえるので大変やり易いです。 下記のようなURLがありました☆ http://kotonoha.cc/no/121226 賛否両論ですね(^^; お客としては全てお財布にしまいやすいかどうかなのかなぁ。。。なんて思います。
- 参考URL:
- http://kotonoha.cc/no/121226
お礼
回答ありがとうございます。 私はお札を先に返してもらう前提で札入れを開いてスタンバイしていますw なので教えて頂いたURLでもありますが、全部一度に返されるとかなりアセります。 私も#2さんの仰るカルトンでの対応が良いかと思うのですが、 私の場合、カルトンが一つの場合のレジの順序として 1、お客様にカルトンでお代を頂く 2、自分の手前にカルトンを引き寄せ、精算が完了するまでの間は お客様と私が常に見えるようにカルトンにお代をそのままのせておく。 (「あった」「なかった」を防ぐ為) としています。 それと私自身が小心者なのか、カルトンで返してもらうと 「早くしまって立ち去らないと」とアセってしまうのですよね… >お客としては全てお財布にしまいやすいかどうかなのかなぁ。。。なんて思います。 そうなんですよね、でも新人さんにどうやって教えたら良いのか悩みます。。
- ojisan-man
- ベストアンサー率35% (823/2336)
一番正しいやり方は、カルトン(お金や領収書を乗せる小さなお盆のようなもの)にお札と小銭とレシートを乗せて、お客さんの前のカウンターの上に置くことだろうと思います。 しかし今は、お客さんも店側も時間と手間を惜しんで、何でも流れ作業的にやりとりするので、これが絶対正しいという方法はないのかも知れません。 客の立場から言えば、先にお札をもらい財布に入れた後、小銭とレシートを渡してくれた方がやりやすいと思います。 ただしお札はすべて同じ向きに揃えて、高額紙幣を下にして渡して欲しいなと思います。 それと「先に大きい方から」というセリフは不要です。千円札を「大きい方」といわれると何だか恥ずかしいから。
補足
回答ありがとうございます。 >しかし今は~これが絶対正しいという方法はないのかも知れません。 私もそう思って、それぞれの立場の意見を参考にしたかったのです。 回答の中に質問があるのですが教えて頂けますでしょうか? >高額紙幣を下にして渡して欲しいなと思います。 これはどういう理由があっての事なのでしょうか? お札の向きは当然だと思っているのですが、並びは お札を「5(5000円札)、6(1000円札)、7(1000円札)・・・」とめくりながら(?) お客様と自分とで確認して渡すので高額紙幣が上に自分はしていますので…
一般的には「札」から「硬貨」でしょう。 大から小が普通だと思います。 逆に渡された経験はありません。
お礼
回答ありがとうございます。 私もそうだと思っていたし、渡された経験もありませんので すごく驚いたのです。
お礼
回答ありがとうございます。 >お客様の手をお盆代わりにするのは失礼と考えれば自分の手がお盆である。 なるほど!!です。 自分が礼儀・作法に疎いもので、こういう意見とても有難いです。 「なぜそうなのか?」という深い意味を知った上で、 でも効率を考えて…とかお客様にとって…とか説明なり行動できればと思います。 先に小銭派多いですね・・・メモメモ