• ベストアンサー

建築パトロールの意義などについて

今年も10月の中頃、各地で建築パトロールが行われた様子です。 私の住む市でも、今年は午前中のみ役所の人間と建築士会(会員ではありませんが私も)などで新築物件の多い地域を回りました。 まあ結局例年通り、確認済み看板提示の不徹底が目立つ程度で何とも歯ごたえの無い状況、形骸化の様相にやや辟易しつつ終えた訳ですが。 そこで、ややアンケートじみてしまいますが立ち会われた方でも無くても構いません、この国交省主導の「違反建築パトロール」に対して皆様はどの様な見方をされているか、教えて頂きたく投稿した次第です。 「自分の地域では2日掛けてみっちり回っている、現場の施工状況まで見ている」など、他地域での状況、あるいは「より違反取締りを徹底すべきパトロールの方法、アイディア」、何でも構いません、教えて頂けると幸いです。 良いアイディアや問題点が明確になれば少なくとも我が市の対応が変わる可能性に結びつく、・・・かもしれません。 (・・・実はレポートの要請がありまして・・・あるべきパトロールの形を識者方の意見により充実させられれば何より、と思った次第です) 何卒宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

オッス~! 頑張ってますか? 毎年恒例の10月の建築パトロールですが、確かにマンネリ化してきていて、業者側も何時回るのかも解っている為、違反も小さい物で微々たるものです。 公式行事みたいになりましたね。 ここは、毎年10月実施と定めずに、抜打ち月でおこなうのがもっと効果が上がるのでは無いですかね。 連休明けの5月実施とか、8月とかの実施が面白い結果が出るのでは無いですか。 毎年同じ月の同じ頃だと、必然的に悪徳業者達も含めみんな警戒します。 抜打ち実施なら、特に悪徳業者達は、対応できずに効果が上がるのでは・・・ 一応一つの案として提案してみては、如何ですか。

noname#79085
質問者

お礼

いつもご回答頂き誠に有難う御座います。(以下都合の為お礼時間にばらつきが出ると思われます、ご了承下さい) 「10月の中頃週」って国交省で言ってるんですよね、で、右倣えしちゃう。 やらないよりは良いのでしょうが仰る通り時差、抜き打ちが効果大である事は間違いないでしょうね。 「やるぞ」ってアピールによる効果も分かりますが例えば「9月から10月の間、日時未定、首洗って待っていて下さい」この位の工夫は欲しいですね。 地域によっては2回やっているとこもあるようですね、又、特殊建築物なんかですと定期報告さぼると抜き打ちで来るようですが。いや、さぼらなくても来る時はある、基準はよく分かりません、暇な時?。 「違反建築パトロール週間」がいついつ行われます・・・しかし、最後には「ただしこれはあくまで国単位のものであり不定期にパトロールは行われております、首洗って待っていて下さい」と、新聞や市報などに載せる場合は末尾に書いて欲しいですね。 参考にさせて頂きます。

noname#79085
質問者

補足

(この場をお借りして締めの御礼とさせて頂きます) 皆様ご意見ご回答誠に有難う御座いました。 これから(まだ日は有りますが)レポートを書かにゃあならぬだるい身ですがかように充実した御意見を頂けた事によりその内容は文句の付け所無き傑作レポートとなる事間違い無しでしょう。 ・・・さておき、ポイントはホントいつも悩みの種です。 ちょうど6人の方から頂きましたので今回は鉛筆サイコロとさせて頂きます。 重ねて御礼申し上げます。

その他の回答 (5)

noname#78261
noname#78261
回答No.6

私は建築士ですが、主人が建築士会に入っていて2冊も会報はいらないので入ってませんが、街でおかしなものがあるとメールで建築指導課に連絡します。もちろん自分の名前と連絡先、建築士登録番号を書いて。 対応してくれましたよ。ちゃんと。 通報システムが110番のように周知されていないからでしょうが民間人に気軽に通報されても困ります。。 民間人の判断では違法建築じゃないんだけど・・・というものも多く含まれるでしょうから、すぐに人員が足りなくなります。 やはり、気づいた人が相談窓口や、地域の建築士に相談して建築士が通報するのがいいと思いますがね。 パトは必要ですよ。運営が悪いんです。 たとえばちり紙交換のように 「建築パトロール週間です。どんな建築物も社会の財産です。違法のない健全で安全な建てものづくり、維持管理を目指しましょう。何かお気づきのことがありましたらどうぞこの期間の間に市役所の建築指導課までご相談ください。」 などと車で広報しながらパトロールして民間の連絡がもらいやすいようにする。民間の連絡期間がややその期間に集中し、その期間に点検できるようにすればよいと思います。他の期間は、地域の建築士に連絡をもらうように推進すればよいと思います。 明らかに危険→A 明らかに違法→B 怪しい物件→C などに分けて通報システムを作る必要があると思います。 あとは、検査済をとってないものの追跡調査をしっかりお願いしたいですね。 ホントは、外からだけじゃなくて、中で違法って言うのもありますが摘発の難しいところです。

noname#79085
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 >パトは必要ですよ。運営が悪いんです。 同感です。 デモンストレーションであれ違反の抑止効果はあると考えます、単純に「違反建築パトロール」・・・BGMにサイレンでも聞こえてきそうなこの言葉を耳にしただけでド外道以外は多少なりと襟元を正すでしょう。ただもう少しの工夫や改善の余地は大在りとも考えます。 先にも書きましたが違反に対する罰則は強化されても違反そのものを見つける為の方策が変わらないってのは手落ちと言わざるを得ないよな気がします(私が知らないだけ?何か変わりましたかな?)。 >民間人に気軽に通報されても困ります これも同感です、例の事件のせいで疑心暗鬼になっているド素人が非常に多くなっていると素人+αの私が感じます。 このカテの質問でも目にする事多いですよね、チョー神経質な近隣建築へのまなざし。 「居住する権利が!日照権がなめざえもんのマゲのせいでなくなった!」、今朝の「ぜんまいざむらい」を見た人ならお分かりでしょうが(いるか!)そんな風情。 >たとえばちり紙交換のように これは私の市ではやっています、でも一年に一回じゃあこれ耳に出来るのは宝くじに当たるよな確率ですよね、で、思ったのですがこのパトロールは年に最低2回は設けること!。(自治体でなく国で指導) 根拠は在りませんが法改正に照らせば少しでも増やして当たり前かと。 数年前までは午前午後(夜昼飯付き)、今では午前のみって・・・弁当はついてますけど。      (つづく)

noname#79085
質問者

補足

(つづき) >検査済をとってないものの追跡調査 これ物凄く簡単ですよね、でもほとんど動かないですよね?。 反省込みのカミングアウトですが、以前増築で既存階段に手摺付けず済証がおりなかった事がありました。 施主は叔父ですが2階は無人の空き部屋と化していて未使用の為憤慨、私も強く言えず仕方無しに放っといたんです、階段手摺が義務化された頃、既存部遡及の根拠も良く分からなかった頃でした。 さて半年後手紙が来ましてね、内容は「検査済がまだおりてないよ」ってな温い物だったと記憶します。 で、結局同じく建築士の父がDIYで手摺を付け写真提出して済証は貰いましたが・・・こんなものでしょうきっと今も。 検査済をとってないもの=違反建築、と私は考えます(少なくとも法改正後)、だってそう高くない完了検査費用渋って資産価値減らす理由無いですものね。 役所も分かってて通知位で済ませてるって?、変化の兆しはあるのでしょうか?不勉強で存じませんが罰則とか無いんでしょうか?在ってしかるべき筆頭の様に思いますが。 長くなりました御免なさい、大いに参考にさせて頂きます。(お礼1000文字制限ってあるんですね)

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.5

全国一斉パトロールですね デモンストレーションの意味しかありません。 特に、確認申請が民間で行われるようになってからは、 工事中でも、確認が取れているか役所では把握できていません。 ですので、役所の建築主事が確認を下ろしたもの以外で工事中の物件を調べるようになってきています。 ただ、悪質であるものは、この時期に工事停止の措置命令を出していますね。 特に、マスコミが入るところでは、何処がいいか事前にさがしています。

noname#79085
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 >ただ、悪質であるものは、この時期に工事停止の措置命令を出していますね。 実際少ないですがそうですね、わが市でも昨年ありました。 「実際工事ができなくなるんだぞ!」これの周知は重要でしょうね、ただし知る者は意外と少ない、ここに問題がある。 >デモンストレーションの意味しかありません。 例の事件の影響で士法やら机上の罰則は厳しくなりましたが誰も現場に出向かないんでは全く意味を成さない、ホント馬鹿らしいですよね、まあたまに抜き打ち的な査察はしているようですが特に増えてもいないと感じます。 「民間人のチクリに期待しています」、先日冬柴国土交通省大臣が言っていましたが全くもって呆れるばかりです(言ってない?)。 参考にさせて頂きます。

  • smoks-gen
  • ベストアンサー率43% (190/436)
回答No.4

Mu~。 なかなか難しい問題ですね。 各自治体の建築指導課が建築士会などを当てにせず、きちんとケアできれば問題何のでしょうが、マンパワー不足ということで非現実的なんでしょうね。(民間並みに働けばいけるかもしれませんが) 思いつきレベルですが、 建築士会などの協力を貰わないで、民間の審査機関を使ったらいいとおもうんですが・・・・。どのみち姉歯問題を契機にして審査も厳しくなったことだし、自治体ごとにGメン制度でも確立し、摘発件数に応じてインセンティブを与えるような制度はどうでしょうか? はたまた、応急危険度判定士のような”無理くりボランティア”制度にならい地域に住む建築士に自分の住んでいる地域で怪しい物件を見つけたら、建築指導課にチクり、それを受けて建築指導課が現認しにいく。という方法はどうでしょうか? 地域の建築士さんにたいしては、あくまでも自主的なボランティアということで・・・・。小生みたいに建築法規の知識がさび付いてしまっている”なんちゃって建築士”のCPDにも一役買うような気がしますが・・・いかがでしょう。

noname#79085
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 >摘発件数に応じてインセンティブを与える これは効果が上がるでしょうね。 民間審査機関のみならず全国民にまで広げては如何でしょう。 子供に図書券、大人に・・・何がいいでしょうねえ、なんかあげる。 実際「パトロール」とうたっている以上警察が犯罪を追及するのと何ら違いはないですよね、で、警察が時に懸賞金を使うのに倣うわけですから何ら違和感は感じられない。 ただし「懸賞金」では反発も出そうです、違反建築を作った本人が懸賞金欲しさに通報する、なんて事も十分在り得る。 いずれにせよ「ボランティア」では実効が期待出来ないのは分かりきっているのですから些細なものでもいい、何か報奨を考えるのが最も現実的に思われますね。 参考にさせていただきます。(でもストレートには書けないなあ?無い知恵絞って・・・)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>建築パトロールの意義などについて ↓ 実施結果参考 http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/4/koukaikenchikujigo.htm 違反を避けて パトロール 本来 こんなに違反が少ないわけ ありません。 全国一斉であっても 同様です。 >アイディア 新聞社に通報 ↓ 新聞報道 ↓ 県庁、大慌て 以上。

noname#79085
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 このデータには笑ってしまいますね、是正指導一件ですか・・・。 私の市では昨年、でか規模の違反(申請出していなかった)が見つかり建物の形状を変えてまでして申請取らせ直した、なんて事がありました。 違反規模は分かりませんが愛知県で1件とは開いた口ふさがらず。 増築物件なんか真剣に探せばかなりの数見つかるでしょうね、回りながら話していましたが。(なら探せっ!て言われそうですが) このデータと実態の乖離がメディア(新聞社)などに伝わり周知されることになれば確かに役所は焦るでしょうね。 剛の自治体では「違反建築パトロール・デモンストレーション」なんて改名しておんなじ事続けたりして・・・。 「違反を避けてパトロール」との表現は非常に面白いですがさすがに書けないですね、「山を降り、長いケモノ道を通り次の目的地に向かう」なんてさりげなく書いて実態をほのめかしてみます・・・?さすがにケモノ道は通ってないか。 参考にさせていただきます。

  • 1965yuuji
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.2

現状では無意味と言うしかありません。いえ最低半日は工事がストップしますからむしろいらないです。パトロールの日にちや場所があらかじめ知らされますので、普段よりも綺麗にかたずけたり普段しないような安全対策をしたりします。以前事故米の転用での検査体制が問題になりましたが、何処も同じなんだなと思いました。

noname#79085
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 >最低半日は工事がストップしますからむしろいらないです >パトロールの日にちや場所があらかじめ知らされますので これには驚きました、私の市では役所にて集合時初めて回る場所が知らされます。 そこで「自分の事務所の現場に問題ないかな?」なんて少し汗をかく事になる訳です、やはりいろいろなやり方が地域毎に在る訳ですね。 ちなみに我が市では以前は丸一日廻り夜は飲みながら反省会のような懇親会のような事もやっておりましたね、金が無くなって出来なくなったようですが。 大いに参考になりました。