• 締切済み

どちらの実家の風習にあわせれば・・・・・・?

主人は首都圏のS市の出身、私は東北のK市の出身です。私が主人のほうに嫁ぎましたが、現在、主人の仕事の関係で、K市に住んでいます。 困るのは、私達家族になにか行事(?)があるたび、互いの両親が対立することです。それぞれが、自分側のやり方でやろうとするんです。 結納・結婚はもちろん、娘のお宮参りを何日目にするかでもモメました。最近は、娘の初節句の話題がちらほら・・・・・・憂鬱です。 私の父がいうには、「K市に住んでいるのだから、K市のやり方でしなければならない」。 義父は、「うちはそんなことしない」。らちがあきません。間をとれる場合はそうするのですが。 最近では、義弟の結婚式の交通費のことで2ヶ月もモメました。しかも私を通じて・・・・・・ しまいには、お互いに相手のことを「変だ」と言い合う始末。 私としては、私のほうが嫁いだのだから、主人のほうにあわせてほしいのですが、父はきく耳を持ちません。 これからも、何かあるたびモメるかと思うと、うんざりです。 こういう場合はどうするとよいのでしょうか。よい方法がありましたらお願いします。

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

昔のような「家」制度で結婚しているわけじゃないから、 どっちの家に「入った」、というわけじゃない。 >私のほうが嫁いだのだから、主人のほうにあわせてほしいのですが こういうのは考えないほうがいいと思います。ご自身の思うのが一番。 #1の回答みたいに「郷にいりて」という考えも一理ありますね。 どちらの両親も、私の親(昭和一桁)より若いはずなんだから、そのへんは理解してもらわないとね。

unma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どちらの家、というより、自分達夫婦がどうしたいか、ということですね。 実は私、K市の、何でも盛大にやるところが、いまいちなじめないんです・・・・・・ その場合、「K市のやりかたでやれ」の一点張りの父を説得するのに苦労しそう・・・・・・ 昭和一桁どころか、第一次ベビーブーム世代なんですけどねー。 どうしたら理解してもらえるのやら。結婚のときも、私達の意見なんて全くきかなかったし。頭痛いです。 こうなると、私達vs私の父、という構図になりますね。 ありがとうございました。

noname#6581
noname#6581
回答No.1

私の場合は、親がどうではなくて住んでいる土地に合わせます。郷に入っては郷に従えです。 しかし、どちらのご両親も違う文化を認めないというのはちょっと頭が硬いですねぇ。

unma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「郷に入っては郷に従え」 ありましたね、そういう言葉・・・・・・ 義父にしてみれば、自分の息子が婿に入ったみたいに感じてしまい、おもしろくないのかも知れません。 主人の転勤で、他の土地に住む可能性もあり、「K市にいる間だけ」ってことで、理解を求めてもいいかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A