• ベストアンサー

両家の地域性の違い。

主人は首都圏、私は東北の出身です。今は、主人の仕事の都合で、私の実家の近くに住んでいます。 何かある度に、両家の考え方が大きく食い違い、困ります。 私達の結納・結婚はもちろん、子供のお宮参り、初節句、親戚の結婚式など、行事の度にモメます。いつも間にはさまれる私はうんざり・・・・・・ 義母は、東京生まれの東京育ちで、農村の慣習や人間関係が理解できないようですし、父は大学生のとき以外はずっと同じ農村で暮らしてきましたので、その地域のやり方が普通だと思っているようです。 地域性の違いを乗り越えて結婚されたかた、どのように対応したらよいか、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carhakase
  • ベストアンサー率32% (51/155)
回答No.1

 こんにちは、私の家庭は、妻が秋田、私東京と言う構成です。unmaさんのお宅と似ていますね。  たしかに双方の親の考えたかの違いが多々有ります。家の場合は言葉の壁もあります(笑)。それぞれの親は生まれてから何十年もその土地で暮らし、生活して来た訳ですので、今更主義主張を変えると言うのは難しいと思います。しかも子供に考え直すように言われても、「ハイそうですか」とは言わないと思います。  家は結婚して3年くらいですが、結婚する前の準備段階で、これは双方を分からせるのは無理だと判断しました。その時点から私が先頭に立ち、すべて私と妻が物事を決め、双方の親に伝えてました。  そうする事によりすべて私が責任を持つ形を作り、妻に妻の親が何か言っても、適当に話を合わせて夫のせいにでもして置いて、時間が解決するのを待ちます。私が決めたので、ご勘弁下さいと言って済ませて居ます。後々色々と物議は湧きますが、すべて無視しています。大抵の場合時間が経つと忘れてしまいます(笑)  親は大事ですが、やっぱり結婚したと言う事は、独立し、新しい家庭が出来た訳ですから、堂々と自らの意見を通した方がいいと思います。どちらかに片寄ると色々と揉めますので、中立な立場が今後の親同士の仲にはいいと思います。    

unma
質問者

お礼

秋田と東京ですか、本当に、似てますね。 奥様、秋田美人ですか!きっと、肌もおきれいなんでしょうね。 言葉の壁、うちもあります。私が通訳です。 私達夫婦は、どちらかの家に入ったわけではありませんから、もっと「自分達はこうしたい」ってはっきり言ってもいいんですね。私達夫婦が、しっかりしなくては、ですね。でないと、将来、子供に可哀相な思いをさせてしまうかもしれません。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • abusan90
  • ベストアンサー率26% (80/301)
回答No.5

はじめまして。 私と主人は京都と滋賀・・・同じ関西だしそんなに距離も離れてるわけでもないし・・・と思われるでしょうが。 関西の名古屋(名古屋の方ごめんなさい)といわれるくらいなかなか大変な地域に嫁いでしまいましたw 遠い誓いは関係なく・・・その地域にどれだけ古い風習が残っているかですね。 私は典型的な街っ子、近所付き合いも古い風習も全く無縁なところで過ごしました・・私の両親もそうです。 しかし主人の実家は古い風習の残る農家・・しかも本家の長男ということで色んな行事がありますw。 田舎では遠い親戚付き合いも日常茶飯事・・・私の両親も「そこまで関係あるのか??」っていつも言いますが、行事ごとには必ず参加してくれと主人の両親から言われます。 結納・結婚等は主人の方が全てさせてもらうと言うことで私の方は結構ラクさせてもらいました。 思うのですが、結婚って家と家同士ですよねw 地域・育った環境によって価値観の違いは仕方のないことだと思います。 私は主人の家に嫁いだ・・・嫁に行ったのだから主人の家の習慣に従うべきだと思います・・・というか思うようにしてます。だって・・・そこの土地の人になったわけですから・・・その土地の習慣には従わなきゃ! 私の両親はその点・・・理解があるのかもしれません。 結婚の時も一切を主人の方に任せるといって・・・言いたいことも多々あったと思いますが、一言も文句も言わず主人の家のやり方に従ってました。 って感じですが・・・w 難しい問題ですが、自分たちの意見をはっきり言ってもいいんじゃないですか? 私は今主人の家族と同居してますが、義母はこれだけはちゃんとして!という行事だけは前もって言ってくれます。 それ以外は予定が入っててことわっても何も言わずに許してくれます。 これだけは大切ってのを決めて、これは実両親のやり方で行く、これは義両親のやり方でいくってのを2人で決めたらどうでしょうか? それくらい主張してもいいんじゃないかな?? 嫁の立場は辛いですよね・・・色々と。 だけど嫁の立場って自分でなんとでもなります。 時には強くなったり・・・時には弱くなったり・・・自分の意志でかなり自在ですw 旦那さんのこと大好きで結婚したんだから、周りがなんと言おうと旦那さんがこうって言うことを主唱してみてはどうでしょう? 余り参考にならなくて申し訳ないです・・・・

unma
質問者

お礼

都会的なところから、古い慣習の残る土地に嫁がれたとのこと、きっと、ギャップに驚かれたでしょうね。 私は、逆に、農村から首都圏の人のところに嫁いだので、楽でいいかと思ったんですが。 私の実家の近くに住んでいるから、ややこしくなるんですよね。 すべて双方の納得いくように、というのは難しいですから、どちらかに偏らないように、自分達である程度決めてしまったほうがいいかもしれませんね。 お互い、頑張りましょうね。 ありがとうございました。

  • pofly
  • ベストアンサー率14% (68/459)
回答No.4

はじめまして。 私のところは大阪と栃木です。両家の相性は良いんですが、極力私たちも両家にこだわらず「自分らしさ」を大切にしてます。どちらかに偏るとどうしてももう一方がやきもちを妬いたり昔ながらの風習だとかってなるでしょう。自分たち夫婦がモットーを貫けば両親も納得するしね。

unma
質問者

お礼

地域性などより、自分達のやり方を持つ、ということですね。 私達のスタイルを、もっと大切にします。 ありがとうございました。

  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.3

30代、男、2年前に結婚、子供一人 です。 地域性に限らず、両家の考え方が異なっていると大変ですよね。 場合によっては父・母・祖父母・親戚・・・、考えただけでも目が回りそうです。 文化が異なるのですから、理解していただくのは無理かもしれません。 ですから、誰の考えで行うのかを決めて、それに合わせるという方法はいかがでしょうか。 例えば ・結婚して旦那の家に入ったのだから、その家のやり方に合わせる ・前回は旦那の家のやり方を採用したから、今度は奥さんの実家に合わせる こんな感じでいかがでしょうか。 unmaさんが間に入って、両方の顔を立てようとして苦労していることは、ご両親にアピールされた方がいいですよ。 自分の娘が苦労したり、嫁ぎ先の両親に悪く思われるならば、自分達の習慣を押し付けるようなことはしないでしょう。 こういう苦労はずっと続くかもしれませんね。 頑張って下さい。

unma
質問者

お礼

うちも、2年前に結婚して、子供1人で、主人は30代なんです。(と、勝手に親近感を抱く私。) 自分たちのルールを、バシッと決めてしまえば、その都度モメなくていいかもしれませんね。 私が困る、嫁としての立場が悪くなる、ということは、結婚前から両親に言っているんですが、父は全く聞く耳持たず、です。娘よりも、自分の体面のほうが大事なんでしょうか・・・・・・ 頑張ります。 ありがとうございました。

noname#6581
noname#6581
回答No.2

私も遠い地域同士で結婚しました。 当然風習は全く違います。 なに、簡単ですよ。 自分が今住んでいる土地の風習に合わせればいいんです。

unma
質問者

お礼

なるほど、シンプルですね。 主人の実家の近くに住んでいるなら迷わずそうするところですが、私の実家にあわせると、義父母は、息子を婿にとられたみたいで面白くないようです。 主人、早く転勤にならないかな・・・・・・ ありがとうございました。