- 締切済み
義弟の嫉妬で離婚になりそうです
主人とは、結婚3年です。子供はいません。 義弟は、障害者で、障害者年金と、障害者枠で、ある企業に勤めています。現在主人の両親と同居しています。 主人は、義弟を一生面倒見ると、思っていて、普通の人との結婚をあきらめていましたが、両親を亡くした私と出会い、お互い都合がいいと妥協の結婚でした。 義弟は障害者年金をもらっていますが、友人もなく、何かと主人をあてにします。車も使っています。 一生面倒を見てもらうと思っていたのに、私と結婚してしまい、私が相当にくいようです。 私は主人は長男なので、主人の両親は、面倒みたりする覚悟ですが、義弟の面倒は、絶対見たくありません。 主人は私より、義弟の面倒を見る方をとるような感があり、私はおもしろくありません。 私が義弟の面倒を見たくないようなので、離婚だといわれましたが、私はこのまま家を出て行くべきでしょうか。自宅は主人と主人の両親の持ち家で、私は行くところもありません。 どうしたらいいかわかりません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yosomikun
- ベストアンサー率31% (5/16)
良くある例だと思います。 ご両親の存命中は面倒を見られるが、死後に問題になる訳です。 現実問題として、ご主人はあなたと離婚したからといって、義弟さんの面倒をみるのは難しいでしょう。 どの程度「面倒をみる」のかという、内容が大切です。 今はあなたもご主人も若いですから、面倒を見るとか見るのがイヤとかという話になっているのです。 しかし、あと30年もすれば皆さんが歳をとります。体力的、経済的、精神的にも辛くなります。 常識的には、出来たら公的な施設に入っていただいて、時々訪問してお世話するというのが望ましいでしょう。 そういう落ち着く先の状態を念頭において、良く話し合いをする事が必要です。
- unma
- ベストアンサー率19% (63/320)
こんばんは。大変お困りのようですね。。。 ところで、「面倒を見る」というのは、具体的にどういうことをさすのでしょうね。義弟さんは、障害年金を受給され、またお仕事もされているということですので、文面からは収入もある程度あり、介護の必要もあまり感じられないのですけど。 ただ、障害者福祉の仕事をしていた友人が言うには、「障害者の親は、自分が死んだあと、子供はどうするのか。」と、不安を抱えているのだそうです。もしかしたら、義両親さんもそうなのかもしれません。 で、ここからは全くの推測なのですが、もしかしたら義両親さんは、ご主人に、「自分達亡きあとは弟の面倒を見るんだぞ」と、ずっと言い聞かせていたのかもしれません。もしそうなら、ご主人も、「将来は、自分が弟の面倒を見なくては!」と、強い使命感をお持ちなのかも。 質問者さんが、ご主人が義弟さんの肩を持っているようで不愉快に感じられるのはごもっともですが、ご主人はじめみなさん、そういう不安、心細さを抱えて生きてきた歴史もあるのではないかと、私は想像します。 そこで、「面倒見たくない」という言い方より、「自分も義姉としてできることは協力する。でもあまり頼りすぎたり頼られすぎたりするのは、お互いのためにならないと思う」と説得してみてはいかがでしょうか。 例えば、縁起でもないですがもし、義弟さんがご主人だけを頼りに生きていて、ご主人のほうが義弟さんより先に亡くなったらどうするのでしょう?とか。。 質問者さんは、義弟さんのことをお嫌いですか?そうでなければ、普通に身内として仲良くされたらいいと、私個人的には思います。 ただ、ご主人がそれを納得してくれるかどうかですよね・・・・・・「面倒見ないなら離婚」なんて、一方的な感じがします。 でも、離婚したくないとお思いなら、歩み寄ることはできないのか、話し合ってみたほうがいいと思います。 長文失礼いたしました。 よい方向に解決するよう願っています。
- konakakkoko
- ベストアンサー率29% (7/24)
結婚する際に、旦那様が弟さんの面倒を一生看る予定であることは、知らされていなかったのでしょうか。 確かに夫婦にとって、互いに都合がいいといって結婚したのかもしれませんが、結婚は人と人ではなく、家族と家族が結びつくことです。そのためにこれまで何人もの人が失敗してきたんですね。 あなたの考えは甘いと思います。障がいをもった弟のいる男性と結婚したということは、一緒に面倒を看る覚悟を決めたことに等しいと思います。 旦那様のことを本当に愛しているのなら、旦那様の大切な存在を邪魔者扱いするのはおかしくありませんか? 旦那さまはあなたより弟さんを選んだようですが、弟の面倒を看るのを嫌がるあなたを選ぶはずがありません。 たいして愛してもいない旦那じゃないですか。さっさと別れましょう。 いや、愛していると思うなら、一緒に面倒を看てあげてください。
- ayarin7134
- ベストアンサー率25% (80/312)
義弟さんがどの程度の障害を持っていらっしゃるか分かりませんが、障害を持っていらっしゃる方を一生面倒見るというのは並大抵の覚悟ではないと思います。 >互い都合がいいと妥協の結婚 と、言うことはあなたはご主人の意志を理解して結婚されたのではないのですか? ご主人も最初から分かっていたことに理解を示してくれないから離婚という言葉を出されたのだと思います。 また、義弟さんが「見てもらおうと思っていたのに」という言葉を直接言ったのでしょうか? 正直に言ってあなたは、自分のことしか考えていないと思います。障害を持ってしまった義弟さんの気持ち、旦那さんの気持ちを考えたことはありますか?そういうのが >義弟の面倒を見る方をとるような感があり、私はおもしろくありません という言葉に表れていると思います。 旦那さんが、なぜあなたと結婚したのか、義弟さんを見る覚悟をしたのはなぜなのか?一度聞いてみたらいかがでしょう。離婚はそれからだと思います。 私は、障害者だからしょうがないと、最初から何もされない方には、手を貸そうとは思いませんが、義弟さんのように仕事をされ努力されている方は立派だと思います。
- sachi218
- ベストアンサー率16% (545/3288)
離婚する必要はないと思います。 義弟さんがどの程度の障害をおもちなのかは 分かりませんが、納得してもらうしかないと 思いますよ。 私は以前、工場で事務をしていて、200人 程の従業員で障害者雇用枠で勤務している方が 数名いらっしゃいました。 総じて、言えることは、今まで周りから障害が あるということで甘やかされて育てられてきた 感があるということです。 事務書類の手続も他の従業員が優先の事項なのに 自分が自分がと、自分の我を通そうとするので 私は、他の人が先だから待ってなさい。と いつもたしなめていました。 多分、悪気があるわけではなく、それが当たり前で それで世間が通っていたのでいいと思っていると 考えます。 一度話し合われてからでも、離婚を考えるのは 遅くないと思いますけど。