• ベストアンサー

読み聞かせの誘い方

こんにちは 私は ボランティアで小学校へ読み聞かせに行っています。 毎月 第2週目の3日間の2時間目と3時間目の間の 休み時間に行っています。 読み聞かせをする班 呼び込みをする班でわかれて 活動している のですが 火曜日の入りは良いのですが 2日目 3日目になるに つれて 入りが悪いんです。 呼び込みの方法としては 学校のところどころに 読み聞かせの ポスターを持って立って 通る子供たちに呼びかけています。 読書離れのせいでしょうか?呼びかけても反応が悪く 何か 無理やり読み聞かせに誘っているようで 罪悪感と言うか・・・。 3日目になると 辛くなります。 何かもっと子供が興味をひきそうな もっと絵本に興味が持てるようなアイディアがないでしょうか? お願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 私なりに考えてみました。 「大型絵本」を使う。小さい絵本だと見えないですから。 オーバーアクションで話す、動く。身振り手振りを大きくしてみては?  話し方の工夫をする。普通に読んでいても面白くはないです。演技をする。  以前、保育所の保護者会主催で学校の先生が絵本について話されていた中で、いつも読み慣れていない変わった絵本を紹介されていました。 そのなかで買ったのが「3匹のかわいいオオカミ」というタイトルの絵本でした。豚と立場が代わってますが、大人も面白いし子どもも面白いです。おおきなかぶも、別の絵本のほうが人気があったりとも話されていました。 読書離れといいますが、意外と子どもは学校では読んでいると思います。  後は小道具を用意するとか。風船が出てくる話なら風船を用意するとか。  愉しく読み聞かせる。でしょうかね。簡単に言えば。 我が子に読み聞かせするとき、熱演する父親でした。 NHKのテレビ絵本も参考になりましたよ。

panpa5
質問者

お礼

ありがとうございました。大型絵本は 絵本の冊数に限界があるようですが オーバーアクション是非 実践してみようと思います。 NHKのテレビ絵本 私も参考にしています。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは うちの学校の読み聞かせは、月2~3回 毎週月曜日の朝しています。 もともと朝読書の時間がありましたので、その時間で読み聞かせの方々に お願いいたしました。 朝会の時間帯に学年別に開催しますので全員出席になります。 なのでボランティアの方々が毎回参加者を集めなくてはならないなんて!と 驚きました。 読み聞かせをしていただけることに大変感謝いたしておりますし、 どの学年の子供たちも読み聞かせを楽しみにしております。 できれば朝、時間を取っていただくか帰りの会の前後にとっていただく など、読み聞かせの時間帯を変えられればご苦労が軽減されるかも しれませんね。 読み聞かせは、大きくなると家庭ではしなくなるので大変貴重な時間です。 本に親しむことも大切ですし、心にゆとりなくあわただしく登校した子供 達が読み聞かせによって、心を落ち着かせる大事な時間でもありますので、 ボランティアの方々のご負担が少しでも軽減されて、末永く続きますよう 応援させて頂きます。

panpa5
質問者

お礼

ありがとうございました。 ボランティアの方々が毎回参加者を集めなくてはならないなんて! その通り 私も違和感があります。 でも 読み聞かせをすることで 前より絵本を読むようになり 絵本のすばらしさを感じる事ができました。 読み聞かせの練習に付き合ってくれている我が子にもすごくいい影響が 出ているように思います。 私たちが 集めなくても子供が自然に集まってくれるような絵本の素晴らしさをわかってもらえるような 活動をしていきたいと思っています。

回答No.4

教員です。 本当に、ボランティアの方には頭が下がります。ご苦労様です。 さて、校内放送は活用されていますか? 勝手に使うのはまずいかもしれませんが、読み聞かせをする日は、事前に放送を入れてもいいでしょうか、と、教頭に断っておけば良いと思います。 で、職員室に放送室があるのなら、放送をする前に、「図書ボランティアです。読み聞かせの放送をします。」と 職員室の教員(教頭とか)に一言挨拶してから放送すればいいと思います。 長い休み時間、というのは、小学生は外で遊びたい子がとても多いです。 読み聞かせは、準備しているこちらはよく覚えていても、小学生にとっては、すぐに忘れてしまったりします。 だから、始まる直前の「放送」が効果的なのです。 そしてもう一つ。 図書館担当の先生に頼んで、読み聞かせをする日の朝の職員打ち合わせのときに、 担任の先生たちから子ども達へ、伝えてもらえるようお願いしましょう。 「今日は図書室で読み聞かせがあります。~を読みます。」 ということを一言、朝の会で言ってもらうといいでしょう。 職員の朝の打ち合わせは、毎日ある学校もあるし、曜日が決まっている学校もありますから、そこは確認してください。 あとは、ちょっとした「おみやげ」を用意するとか。 はやりのアニメのキャラクターなどを、インターネットから拾って、プリントアウト。 ラミネートでパウチして、穴を開け、リボンを通せば立派なしおりになります。 費用は、学校の図書館の費用から出してもらいましょう。 例えば、 スタンプカードを用意して、3日間きて、スタンプを3つもらった子にだけ、しおりをあげるとか。 毎回、先着50名にだけあげるとか。 しおりだけでなく、押し花とか、凝った折り紙とか、本を特別に2冊借りられる券とか、 あまり費用のかからない「おみやげ」を考えるのもいいと思います。

panpa5
質問者

お礼

ありがとうございました。 放送をしてはいますが 確実ではありません。放送の仕方など色々工夫していこうと思っています。

  • totoyan05
  • ベストアンサー率28% (40/141)
回答No.2

私もNO1様のように「続き」をよくやります。 ただご指摘のように、長い絵本は総じて中学年以降向きです。 「明日はこれを読みますね~」と表紙を見せてから終わる。 同じ作者のシリーズで読む、こんな方法も効果がありましたよ。 図書離れ・・って聞きますけど実際、聞いている子はどんな子も 興味を持ってくれている気がします。ただ本よりも面白いものが 増えてしまっただけじゃないかな・・・なんて。 子供のまなざしってかわいいですよね! これから寒くなって喉も辛いけど、お互いがんばりましょう。

panpa5
質問者

お礼

ありがとうございました。早速 参考にさせて頂き、シリーズ物をさがしてみることにしました。

回答No.1

3日間連続で読み聞かせをしているということでしょうか? 段々来る生徒が減ると言う事は、読み聞かせを楽しみにしている子は 一定の人数で決まっていて、同じ子は連続して来ないということなのでしょうか? ボランティアということでしたら、3日間連続と言う方法を変えることも考えてもよいかも知れませんね。 学校との交渉でそのようにするしかない場合、3日間連続で読み進むというのはいかがでしょうか。 続きはまた明日・・・と期待を持たせて終わるのは? 2冊読み、一冊は完全に読みきり、2冊目は長めのものを、二日目はその2冊目を読みきり、もう一冊途中になる物を・・・という感じです。 連載マンガの要領です。 しかしこの方法は賛否両論あるかもしれませんね。 低学年の子には難しすぎる可能性もあります。 私もボランティアで読みきかせをしていますが 呼び込みではなく、クラスに出向いて全員に読んでいます。 色々な方法があると思うので、試してみてくださいね。

panpa5
質問者

お礼

ありがとうございました。早速 soranonijiを出してみました。 まずは 連載漫画のような シリーズ物をさがしてみます。

関連するQ&A