外交官に
現在高校3年生の男です。
昔から国際的に働ける仕事がいいな、という漠然
としたものはあり、最近になって外交官というものを
目指そうと思うようになったんですが、外交官に
なるためには、どの学部にいくべきなんでしょうか?
外交官になるにはまず、国家公務員I種試験に合格
しなければいけませんよね?そうなると法学部の方が
いいんでしょうか?でも、国際関係学科の方が
しっくりくる、といいますか外交官になってから
必要とされるものを学べそうな感じが・・・って
完璧に個人的な偏見入ってますよね 汗。それに
大学によっても変わってくるかもしれませんし。
でも実際どっちの方がいいんでしょうか?
あと、やっぱり外交官になるためには東大レベル
でてないと無理なんでしょうか?
聞きたい事まとまらずに長い文になってしまい
ましたが、なにかわかる方、同じような道を考えて
いる同世代の方(いるかな?)、是非アドバイスください!
お礼
ありがとうございました