- ベストアンサー
埒があかない時
小4の息子が同じクラスの女の子(Aさん)の顔を殴ったとAさんのお母様から連絡をいただきました。 幸い腫れも無く、跡にもなってなかったようです。 息子に確認したところ接触もしてないし、殴っていないとの事。 一緒にいた男子2人は『見ていなかった』と言い、1人の女の子は『殴っている所を見たような気がする』と言っています。 殴られても居ない子がそのような嘘をつくはずもないので、息子が殴ってしまったのだと(息子は結構手がでるので)思わずにはいられません。 今までその女の子3人組と息子は事あるごとに言い争いになったりしています。 翌日先生に事実確認をしてもらったのですが、やはり 殴られた 殴ってない で、平行線を辿ったようです。 家でも息子は自分の意見を曲げないので、 3人の女の子達に今までやってしまった事に対しての謝罪 自分がやられて悲しかった事 これから仲良くしたいという事 を息子に手紙に書かせて今朝登校させました。 女の子に手をあげてはいけない事は日々言いきかせています。 真実が露にならないままというのも納得しかねますが、本当にお手上げ状態なのです。 今出来る事はこれで精一杯という感じなのですが、他にするべき事はありますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大人だってこういったことはよくありますね。えらいはずの政治家だって、もらった・もらわないなどと・・・。 子供ならなおさら、気持ちが高ぶっていると、つい手が出てしまったり、ちょっと押した程度のことが突き飛ばされた、などという過大な気分になったり・・・。真相は闇の中でしょう。ですから、先生に事実確認をしていただいたことをベースに考えればいいのではないでしょうか。あなたがなされたことは十分かと私は思います。 今後ですが、他人とうまく付き合っていくために、注意をするより、アドバイスをする言い方に心がけること。「なにやってるの!そんなことしたらダメ」ではなく「やめといたほうがいいよ。こうやったらいいよ」など。注意するにしても、言い方がきついと、結局は逆効果になることをそろそろ学んでいく必要があろうかと思います。
その他の回答 (3)
- tosa-bash
- ベストアンサー率48% (117/239)
小学校に勤務しています。 ご心配のことと思いますが、質問者様がこれまでなさったことで十分かと思います。とりあえず、息子さんの話に納得して、これから先に「暴力をふるいそうになる」と思った場面で我慢ができるきっかけになればよし、とお考えください。 おそらく、担任の先生は両者の話を聴き、辻褄が合わないところをもとに事実を知ろうとしたと思います。それでも分からなかったら、正直言って、打つ手はありません。 私自身も「どちらかが嘘をついていることになるよね。悲しいことだね。君たちがもう少しお兄さんお姉さんになるまで待つしかないね。」と言って幕を引いたことがあります。残念なことですが…。 最後に、蛇足かもしれませんが…。 質問者様がお書きになった内容からは「殴っていない」可能性が高いケースのように思います。息子さんの言うことを信じていいのではないでしょうか。
お礼
質問をしたまま、回答を頂いて痛みの拘わらずお礼も申し上げずに放置してしまい申し訳ございません。 結局『殴った』『殴らない』はうやむやになりましたが、その後その女の子達とのトラブルは無く過ごしています。 先日保育園からのお友達の仲良しママが殴られたといって連絡を下さったママ(Aさん)と話している時にその話しになったようです。 その後Aさんと保護者会の時に話す機会がもて、女の子達が執拗にうちの息子をからかったりしていた事等をAさんも理解しているので、殴ったにせよ何か必ず原因はあったはず。最近はそう言う事も無いので良かったです。という内容の会話をしました。 子供が少しずつ大人になってゆくのを見守っていこうと思いました。 質問をした時は『どうしてうちの息子は嘘ばかりつくのだろう』とそれがショックで仕方ありませんでしたが、皆様の暖かい意見で、最初から決めつけずにもっとよく息子の話を聞いてあげようと思うことができました。 本当に有難うございました。
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
こうしたトラブルの指導の基本は事実をどれだけ正確に把握できるか、ということであり、それができれば、次に子ども達にさせることはだいたい自動的に決まります。 事件の前後の流れで、息子さんとAさんが一致する事実はゼロでしょうか。 事件の瞬間を見ていた第三者がいなかったとしても、前後の事実で確認できることはなかったでしょうか。 通常、前後の流れの一部分くらいは、目撃者があったり、両者で一致するものです。 そうであれば、確認できた事実に応じて、「どうしたらトラブルを未然に防げたか」を本人に考えさせることができます。 形式的に謝らせることよりも、そうした具体的な行動方針を考えることの方が何倍も重要なのです。 それらは、担任から質問者さんに情報が出てきていますか? もし、そうでなければ、それを質問することで、基本の事実確認があいまいだった場合にフォローしてもらうこともできるかもしれません。 (あまり高確率ではありませんが) 担任からそのあたりの情報が「複数の子どもから前後関係を確認しようとしたが不可能だった」という形で出てきているのなら、あくまで息子さんの味方になっていてください。 普段の様子から「息子が殴ってしまった」と決めつけないことです。 だまされているリスクより、本当は殴っていなかった場合に、家族からも信じてもらえなかったという思いをする危険の方がかなり大きいとお考えください。
お礼
質問をしたまま、回答を頂いて痛みの拘わらずお礼も申し上げずに放置してしまい申し訳ございません。 結局『殴った』『殴らない』はうやむやになりましたが、その後その女の子達とのトラブルは無く過ごしています。 先日保育園からのお友達の仲良しママが殴られたといって連絡を下さったママ(Aさん)と話している時にその話しになったようです。 その後Aさんと保護者会の時に話す機会がもて、女の子達が執拗にうちの息子をからかったりしていた事等をAさんも理解しているので、殴ったにせよ何か必ず原因はあったはず。最近はそう言う事も無いので良かったです。という内容の会話をしました。 子供が少しずつ大人になってゆくのを見守っていこうと思いました。 質問をした時は『どうしてうちの息子は嘘ばかりつくのだろう』とそれがショックで仕方ありませんでしたが、皆様の暖かい意見で、最初から決めつけずにもっとよく息子の話を聞いてあげようと思うことができました。 本当に有難うございました。
- sally-m
- ベストアンサー率18% (9/49)
参考意見として書かせていただきます。 もし、本当に殴っていたならこの対処の仕方で問題が無いように思いますが、殴っていなかったとしたらと考えると息子さんも心に傷を負っている可能性もあると思います。ただ、誰も見ていないので証明できないから今回は相手の気持ちを考えて謝る形になったけれど、息子さんを信じているならばそのことを息子さんには伝えておいたほうがいいと思います。 そして、今後このような誤解を受けることになるので、その3人組の女子とはできるだけ仲良くするか、それができそうにないならばできるだけかかわらないようにするなど気をつけるように話しておくというのはどうでしょうか。
お礼
sally-mさん そうですね。 息子は今回の事は否定しているのですが、今までの事については悔い改める点を自分で揚げる事が出来たので、これからそれだけでも改善さればいいと思いました。 今回の事はあくまでも否定したままです。 女の子との事もできるだけ関らないようにする方が良いと言ってあるのですが、息子は口うるさいのでちょくちょく注意したりしているようです。 これを機にもう少し関り方を考えてくれればいいと思いました。 有難うございました。
お礼
質問をしたまま、回答を頂いて痛みの拘わらずお礼も申し上げずに放置してしまい申し訳ございません。 結局『殴った』『殴らない』はうやむやになりましたが、その後その女の子達とのトラブルは無く過ごしています。 先日保育園からのお友達の仲良しママが殴られたといって連絡を下さったママ(Aさん)と話している時にその話しになったようです。 その後Aさんと保護者会の時に話す機会がもて、女の子達が執拗にうちの息子をからかったりしていた事等をAさんも理解しているので、殴ったにせよ何か必ず原因はあったはず。最近はそう言う事も無いので良かったです。という内容の会話をしました。 子供が少しずつ大人になってゆくのを見守っていこうと思いました。 質問をした時は『どうしてうちの息子は嘘ばかりつくのだろう』とそれがショックで仕方ありませんでしたが、皆様の暖かい意見で、最初から決めつけずにもっとよく息子の話を聞いてあげようと思うことができました。 本当に有難うございました。