ベストアンサー 中学教科書 単語 2008/10/30 17:32 中学校の通常の教科書1年~3年の単語を全て覚えると何語くらいになるのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー myrtille56 ベストアンサー率26% (4/15) 2008/10/31 10:34 回答No.2 教科書によっても違うが、1000は軽く超えています。 参考URL: http://blog.alc.co.jp/blog/3301267/109324 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) taked4700 ベストアンサー率37% (777/2050) 2008/10/30 17:59 回答No.1 大体1000語ぐらいのはずです。 必修、つまり、公立の高校入試に出るものは確か500語ぐらいであり、その他、教科書により、裁量で、500語ぐらいを自由に選んで使っていいことになっているはずです。 高校になると、自由裁量の幅がもっと大きくなり、教科書によっては、5000を越えるものがあると聞いたことがあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 単語力をつけたい! <英語> 学校で使用している英単語3000(語) 進研ゼミの英単語350 <古文> 学校で使用している古文単語650 進研ゼミの古文単語123 これらの単語を毎日少しずつ暗記していきたいと思っています。 1教科につき1冊の単語帳を完璧にしてから次の単語帳に進むか 1教科につき2冊同時進行で少しずつ暗記していくか どっちがいいと思いますか? また、1日に各教科何語ずつ覚えたらいいと思いますか? 現在高校2年生です。 簡単な単語すら読めない中学2年生にどう教えたら? 友人のお子さん、中学2年生に英語を教えて欲しいと言われました。 先日、その子に会って学校の教科書を読んでもらいましたが、ほとんど読めませんでした。 例えば、読める単語は、I、am、he、we、isぐらいだったと思います。 もちろん単語を見ないで書くことなどできませんでした。 こんな子には、どんなふうに教えてあげたら、効果的でしょうか? まずは、音読からと思いましたが、ローマ字も読めないということなので、字面から音を想像することもできないようです。 外国の小1の教科書って? 以前から不思議だな、と思っていることがあります。 外国の小学校1年生の教科書はどうなっているんだろうか、と。 と、いうのは日本の小1の教科書はほとんど「ひらがな」ですよね。 一つの音に対して一つの文字「ひらがな」があるから、 小1のまず最初に50音を覚えればひらがなで書かれた教科書は読むことが できます。 だけど外国、たとえば中国では小1から全て漢字の教科書???? 英語にしても、音と文字が対ではなく、単語という形になっているので 単語が読めないであろう小学校入学したての子供はどうやって教科書を 読むのか・・・・・。不思議です。 どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム もともと書いてある単語帳(中学生用) タイトルのまんまなんですが・・・自分で書くのではなくてもともと書いてある単語帳を探しているんです(中学生)。 自分でいろいろ探してみたのですがぜんぜんありません。 もし知っていたら教えてください。よろしくお願いします。 (全教科探しています。) 中学英語の教科書 中学の検定教科書は色々ありますよね。 それぞれ難易度、習う単語数などは違うのでしょうか? 違うのであればどれが難しいのか単語が多いのか教えてください。 よろしく御願いします。 中学校の教科 中学校で学ぶ教科1年生から3年生まで全て詳しく教えてください! あと、学校で配られる教科書についても詳しく教えてください! 歴史の資料とかそういう細かいのとかもできたら教えてほしいです。 それと、みなさんが見てきた教科書の中でわかりやすかったものなど ありましたらぜひ教えてください!よろしくお願いします。 TOEICの9割の単語は中学教科書の範囲? って本当ですか? TOEIC800点以上とるには、単語帳より公式問題集から抜粋して 単語を覚えた方が効率がいいのでしょうか? 一応、大学受験で一冊の単語帳は全て暗記しましたが、他にTOEIC向けの単語帳もう一冊こなす必要ありますか? 中学教科書の購入 中学3年、東京書籍 NEW HORIZON を使用しています。 教科書をなくしてしまったのですが、学校で買えるのでしょか? 自分で出版社等に注文するのでしょうか? よろしくお願いいたします。 戦前の旧制中学では英単語は1万1千くらいは 戦前の旧制中学では卒業時点(18歳前後)で英単語は1万1千くらいは要求されたらしいじゃないですか? 戦前の英語教科書の単語数が通算それくらいだそうですが。 今は3千以下ですか?あまりにも少なすぎじゃないですか? 3千じゃ何も読めないと思いますが。 英字新聞も読めないでしょう。 8千くらいにできないんですか? 小学校から教えるならそれくらいできると思いますが。 教科書検定 アメリカには、小学校の教科書を検定する制度はない、と聞きました。 ただ、検定教科書という英語の単語があるのです。本当に検定がないのかどうかどなたかご存知の方いらっしゃいますか? それから、英語における「教科書(textbook)」の定義を教えていただきたいのですが。 よろしくおねがいします。 教科書が新しくなるのはいつから? 現行の小学校の教科書、 もう4年くらい同じだと思うのですが 次の小学校の教科書が新しくなるのはいつでしょうか? 知っている方がおられましたら教えてください。 中学教科書について・・・・ 今週、中学を卒業する者です。 引越しで、中学校の教科書を処分しょうと思うのですが、 高校で、必要になりますか?? また、入学までの宿題では、 必要ですか?? もし、経験のあるかたいらっしゃいましたら、 回答お願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 何の教科?? 今、ある学校の過去問の分析をしています。 摂氏・華氏・熱量・相変化・生じる物質・光線(電磁波) このような単語がでてくるのは何の教科ですか。 化学か物理なのは分かるんですが私は文系で習ってないので詳しいことがわかりません。 響きのいい単語 カフェをオープンさせようとしているものです。(将来ですが)特に意味のない単語でかまわないのですが、響きのいい単語ありませんか?何語でもいいです! 単語の意味を知りたい ESPROMTという単語の意味をお教えください。 何語かもわからないのですが・・・ 中学の英語教科書 基礎を学ぶ為に、最近の中学校の英語の教科書を購入しようと考えているのですが、 種類がありすぎでどれが良いのか解りません(><;) お勧めの教科書があれば教えてください。 ちなみに私が中学生の時に使用していたのはサンシャインです。。 英単語 foresawの原形はforeseeのはずなんですが 教科書の単語スペースにはforesawと書いてあります 通常は原形で意味がのっているのですが・・・ どうしてでしょうか? 教科書について 私は中学生を相手に進学塾の講師をやっています。 そこで、通常授業の時にどうしても中学校の教科書が必要となるんですが、どのようにしたら、入手(!?)(←購入)できるのでしょうか。。教えて下さい。お願いします。 SATの単語は何語くらいのレベルですか? SATの単語は何語くらいのレベルですか? alcのSVL12000をやったあとに、SATの単語でもやろうかと思ってるんですが これはだいたい何語くらいのレベルなんでしょうか? 小学・中学・高校の時の教科書、いつ捨てましたか? 小学校、中学校、高校の時に使った教科書ですが、いつ捨てましたか? 例えば、1年から2年に進級した時に、1年の分を捨てましたか? それとも、何となくとっておいて、それぞれで卒業した時にまとめて捨てましたか? それとも、中学や高校に入学した後、高校卒業後も、捨てずに置いていましたか? それとも、そういう節目は関係なく、思い入れのある教科書だけとってありますか?・・・ どのタイミングで捨てましたか? あるいは、とってありますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など