• 締切済み

クレーンと自閉症の関係

1歳の娘ですが、クレーン現象をよくします。 言葉は遅く、「わんわん」「まんま」のみです。 人の指でテレビをつけさせてり、取れる位置のものも人の手を掴んでとらせます。もうかれこれ半年くらいクレーンを続けていています。 指さしもしますし、バイバイやおじぎもします。 手遊び歌なども「とんとんとんとん」としています。 癇癪はひどく、外でも道路にカエルのように這いつくばっておお泣きしたりします。 定型発達児でもすることは知っていますが、言葉も遅いので心配しています。 共働きのため、児童相談所などに時間を取っていくべきかどうか考えています。

みんなの回答

noname#163573
noname#163573
回答No.5

定型でも、クレーン現象はあります。 まだ1歳なので言葉が遅い、とまでは思いません。 言葉がもっと増えてくれば言葉で要求できるようになりクレーンが減るかもしれません。 発達障害児がいますが、クレーンの中でも 「これをやってほしい」と伝えるためにやるのではなく 本当に、私の意志に働きかけるのではなく 私の手を「便利な手」「魔法の手」みたいに思っていると感じる時があります。 それから、共稼ぎなら保育園に行っているのであれば 早くに相談所に相談してもまだ1歳だと訓練や療育もそんなに急いでできるわけでもないし 保育園での毎日の生活の中で先生方に見守ってもらうのが一番じゃないかなと思います。 1歳半検診があると思うので、その時にも気になるなら相談してみてください。 保育園には発達の関係者が定期的に回ってきたり発達相談を設けているところもありますので 先生に聞いてみてもいいと思います。 急いで相談する場合としたら「困っている」場合だと思います。 保育所での集団生活に支障が合ってどうしたらいいか教えてほしい 日常生活で親がイライラしたり怒ってしまって関わり方を教えてほしい そういう時はすぐにでも電話だけでも相談してみてはどうでしょう。 まだ1歳だと健常か自閉かというのも医師でもわからないでしょうし たいていの自治体とかで療育が始まるのは少なくとも1歳半検診の後じゃないでしょうか。 また、共稼ぎだと早くに相談したところで、仕事を休んで療育に行けるのか?という問題もでてきます。 早く検査を受けたりするメリットはそこにあると思うので。 言葉については一応単語が2つ出ていれば1歳なら年齢相応だと思います。 http://www.geocities.jp/miffy_miffy1220/about/child/hyou.html

  • cham_poo
  • ベストアンサー率38% (74/190)
回答No.4

こんにちは。 2歳1ヶ月の息子がいます。 クレーンをやる子は、言葉の変わりに人の体を使っているだけで、自閉症とは関係ないとも言いますよ。 言葉がもうすこし発達してきたら、少なくなってくるかもしれませんね。 言葉に関しては、極端に遅いとも感じません。 どんな方法にしろ、要求が伝えられているので、言葉を発する必要がないのかもしれません。 また、話すことへの興味も、まだあまり沸かないのかもしれません。 活発な娘さんのようなので、しゃべるよりも体を動かして遊ぶことに興味があるのかもしれませんね。 言葉の理解はよくできていると思いますよ。 言葉の数よりも、大切なのは理解度です。 今は絵本をたくさん読んであげたり、たくさんお話してあげながら様子を見てはどうでしょう。 うちは、音のまねっこ遊び、動物の鳴き声まねっこ遊びなどをよくしました。 例えば、水を流しながら「『ジャー』って流すよー」って言ったり、炒め物をしながら、「ジュージュー、おいしくなーれ」とか言うんです。言葉を覚えるよりも気楽だし、ただ遊んでいるだけなので、おもしろがって「ジャー」とか言ってました。 絵本やビデオを見ながら、動物の鳴き声や動作を真似する遊びなんかもいいと思います。 声でモノを表現する楽しさが分かれば、言葉を話すきっかけになるかもしれません。 喋る楽しさが分かったら、ものすごい早さで言葉を覚えます。 ほんと、びっくりするぐらい。 相談するのは、多いに結構だと思います。 専門家の方の的確なアドバイスがもらえたら、心強いでしょうからね。 子育ては、焦るとうまくいきません。 とにかく笑顔で、ゆっくり頑張りましょう!

  • asuma1974
  • ベストアンサー率17% (26/148)
回答No.3

はじめまして!! 夫婦共働きと言うことで、もしかしたら甘えている のかもしれませんね(^^ゞ まだ、1歳(やっと1歳)ですから様子をみていれば 大丈夫だと思いますよ。共働きと言う事は、日中は保育園 に預けているのでしょうか?その場合、園の先生から何か 言われたりしましたか?言われなければ平気かなとも思いますよ。 ウチの息子(現 小学1年)も、言葉はかなり遅かったです。 歩くのも1歳半すぎ、指差しも1歳すぎ、話すのは2歳になって やっと、就学前検診では、字も読めず、物の数も数えられ ませんでした。でも、小学校で勉強してからは、何とか 勉強についていって算数も国語もまずまずです(^^ゞ でも、あまり心配なら専門の病院で検査してもらうのが 一番ですよ。一人悩んでいてもしかたないし、それが かえってストレスとなりお子さんにも悪影響ですから。 ウチの息子は、夜尿症で悩んでいましたが、自分で勇気を 出して調べ、専門の夜尿外来で検査したら、病的なもので はなく、治療すれば成長と供に絶対に治ります!!と 言われて安心しました。今、薬物治療中ですが、少しずつ 良くなってきてますよ(^^ゞ 病院にいって本人も安心したのか、夜ぐっすり寝るように なりました。今、考えるとなんでもっと早く行かなかった のかな??って思ってしまいます。 専門家の意見を聞いて、何もなければ安心だし、万が一 何かあっても早期発見して良かった事もたくさんあるだろう と思います。心配なら、あんまり悩まずに相談するのが 安心ですよ(^^ゞ

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.2

12月に4歳になる女の子の母親です。 1歳では、専門家でも判断できない時期だと思います。うちの子は1歳検診・1歳半検診・2歳検診と毎回専門家へ通されていました。言葉が出なかったことが理由です。カウンセリングにも何度か通ったのですが、効果が上がるどころか、私が辛くなってしまい(グッタリするし、とても落ち込んでしまうんです)これじゃあ逆効果だな・・・と感じてカウンセリングに通うことをやめました。 1歳8ヶ月くらいに「こえっ」という発音をするようになり、私は気づかなかったのですが、帰省中に私の母が「これ」って言ってるんじゃないの?と私に言いました。それから2ヶ月くらいしてようやく「これ」とはっきりと分かる発音になりました。「わんわん」「まんま」などはそれからさらに数ヶ月後でした。 スタートが遅かった娘ですが、それからのダッシュは猛烈に速かったです。2歳になってしばらくすると二語文を話すようになり、「言葉で悩んでいた」と私が話すと決まって「うっそ~!?」と言われるくらいでした。3歳になると私の口調ソックリに「ちょっと~聞いてるのぉ?」など言ってきます。1歳半検診では指差しもできなくて(できなかったのか、する気がなかったのかは不明ですが)小児科の先生に首をかしげられるし、カウンセラーの先生には「もっと積極的に話しかけてあげて」と言われるし、私の育て方が間違ってるんだ、と落ち込みました。でも、今では取り越し苦労でした。余談ですが、「言葉が出ない=話しかけが足りない」ではないです。悩んでいる頃、3人のお子さんを持つママ友さんに相談したところ、「うちなんて上の兄弟2人がうっとおしいくらいに話しかけてるけど、まだ全然話さないよ」と言われましたので。。。その数日後に遊びに行ったら、実際娘と同じように言葉は皆無でした。 癇癪も普通のことだと思いますよ。そのくらいの時期って変なこだわり?が出てきて、親が理解できないような小さな理由で激しく怒ったり泣き喚いたりします。うちの子もそうでした。というか3歳の今でもそうです(^^;) 1歳何ヶ月なのか、ご質問中に書かれていないので分からないのですが、もう少し様子を見られてはいかがでしょうか。

yumiko5151
質問者

お礼

1歳8ヶ月です。 初語は1歳0ヶ月ですが、「わんわん」から進みません・・ クレーンは1歳2ヶ月からずっとしています。 目の前にあるものでも親の手を掴んで取らせたりします。 気になるのは言葉の遅さとクレーンだけです。 他は、まあ、元気一杯の1歳って感じで、遊びまわっています。 一緒に遊ばないと直ぐに呼びに来るので自閉症ではないと思っているのですが、、、 2歳まで様子を見るようにしてみます。

noname#158453
noname#158453
回答No.1

自閉症の娘の場合ですが・・ 2歳で病院の発達外来へ行き診断を受けましたが、年齢が低いため、診断出来ない、と言われました。その後、3歳で自閉症と診断されました。 相談者さんのお子さんはまだ1才ですよね・・・様子見でも良いかと思います。1才半検診で、もし、ひっかっかたら、それなりの所へ相談されたら良いと思います。 発語は個人差がありますが、大事な事はどれだけ理解しているか、だそうです。

yumiko5151
質問者

お礼

1歳半検診は特に異常なしでした。 積み木は積めず、(持ってない)言葉は「わんわん」「まんま」のみですが、指差しはできました。ぞうさんはどれ?に指を差して答えました。 なので、何も言われませんでした。唯一多動傾向と言われましたが、1歳半なら皆そうだから大丈夫でしょうと。 早すぎると結局判断できないようですね。 理解は、パパに持って行って、などはできます。ご飯をパパの口に入れてあげたりもします。 が、要求は全てクレーンです。 あっちに行こうから始まり、テレビを点けろ、お風呂に入ろう、外に行こう、おもちゃを取ってなど、手を必死に探します。 検診に引っ掛かったわけではないのですが、なんか心配で・・ 2歳くらいまで待ってみようかしら・

関連するQ&A