• ベストアンサー

どのぐらい勉強する?

現在高校2年生なのですが、 高校生の皆様は大学受験の勉強は一日にどのぐらいしているのでしょうか? あるいは、大学生や社会人の方は自分が高2のときはどのぐらいしていましたか? また、特にこの教科に力を入れている!(文系ですが、理系の方もぜひ)とか ここに気をつけた!とかあったら教えてください。 こんな事聞く暇があったら勉強しろ!ってのは無しです。 自分が一番分かってるんで。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128981
noname#128981
回答No.6

僕も今高2です。(理系ですが) 実はついこの間まで、同じ疑問を持っていました! 友達に聞いても当てになりませんからね… そこでネット色々と調べたところ、大体平均2時間半でした。。 とはいっても、人によってだいぶ差があります。 一番長い人で6時間、逆に短い人では1時間もやらない人も… まあでも、実際こんな感じだと思います。。。 僕自身にも言えることですが、他人の勉強を気にするなら当然自分の 勉強を気にしないとだめですよね、、、 そもそも冷静に考えれば自分は一日にどれだけ勉強すればいいかなんて、案外容易に想像できるものなんです。 が、高校生なら常に他にしたいことがあり過ぎて欲求を抑えて勉強 するのはなかなかのストレスになります。 そこでまたまたネットに助けを求めました(笑 すると、親切にもたくさんのアドバイスが…(涙 そして僕が最終的にたどり着いた結論はこうです    ・一日に必ず勉強するノルマ(時間ではなく量)を作る!    ・ルールとして、もし遊んぶのなら、   それ相応に勉強しなければならない!    ・敵を知る ※難関大志望なら、敵はガリ勉ばかりです  ・勉強意欲のない友達とは関わらない(謝絶、最悪絶縁する)  ・基礎を完璧にする。黄チャートがオススメ    ・勉強を楽しむ  ・よい結果の模試は残しておく  ・受験当日は受験生の中から馬鹿そうな奴を見つけて、   あいつよりはできると楽観的になるといいらしいです(f^_^;)  ・気持ちで負けたら確実に落ちる  ・諦めたら一生後悔するので、今やるしかない! こんな感じですかね。。。。。。 何だかんだ言って、あと1年半しかないですから、 そろそろ本気モードにならないと大きく遅れを取ります。 周りはやっていなくても、敵は全国にいますから油断は禁物です! 勉強は時としてかなりの苦痛だが、楽しい時もちゃんとある。 楽しんでできるように色々と工夫してみてください。。 同じ高2だし、一緒に頑張ろうo('-^*)/

yamaimomo
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 なんだか前向きになれました♪ お互いに頑張りましょうね(>ω<)ノ

その他の回答 (5)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.5

私(67才、男)が高校に入った日、数学と物理の先生に呼び出され、《お前の兄貴は本当に数学の天才だったんだぞ。 お前もがんばれ。》といわれました。  私は兄を近くで見て育ったので、数学の天才とは何かを良く知っています。  (1) 数学の天才は机に向かっている時間ではない。 兄は五才年上で、数学が大好きでした。 母親が違います。 兄の母は高等女学校から御茶ノ水女子師範の数学科に進み、卒業後女性としては始めての県立高女の女性数学教師になった伝説の人物。  兄もその血を継いでいたようで、いつも数学の問題集をポケットに。 学校へ行く道でも数学の問題を読んで。 風呂の中でも。 でも机に向かったのは見たことがない。 ただ問題を見て、考えているだけ。  そのうち、閃くと風呂の中なら、カベに木片で数式を書く。 そうして《出来た》 それだけ。 別に喜びもしない。 いつも頭の中は数学の問題でいっぱい。 (2) 数学は机の上で解くものではない。 彼には数学以外興味なし。 だから歴史や国語なんか勉強はしない。 それだのに、結構テストでは良い点が取れる。 彼は数学は道を歩いていたり、風呂の中。 当時はテレビはなかった。 良くラジオを聴いていたが、その時にも良く答えが閃いていた。 兄は決して机なんかに座って勉強はしなかった。 良く家の手伝いをして農作業をした。 それでも数学の天才だった。 (3) 数学の天才はノーベル賞と直結している。 兄の勉強方法は優れた研究者のそれと実に良く似ている。 湯川秀樹博士の子供の時の逸話にも似ている。  私も兄と結局同じような勉強をした。 近くに兄を見ていたから。 勉強は机の上ではない。 いつも出来ない問題を考え続け、自力で難問を解決する。 自分で問題を解く習慣がつくと、いつも自分でやる習慣が身につく。 これが大切。 (4) 近頃の子供は数学離れしている。 次女が医学部に行くと受験勉強を始めた頃、数学が出来ないと泣いてやって来た。 その時、死んだ兄貴の話をしてやった。 それから、彼女は自力で難問を解く習慣を自分のものにした。 当然、希望する国立の医学部に合格した。  しかし、入学した時には三十人もいた医学部志望の友達は、みんな落伍してしまった。 数学が関門で、ここがみんなクリア出来なかった。 殆どの子は数学は机の上で解くものだと思っている。 電車に乗っている時に難問のヒントが閃くといった、あの《快感》を知る人は少ない。 

yamaimomo
質問者

お礼

なんだか少し考えさせられました。。。 もっと頑張らないとだめですね。 ありがとうございました。

回答No.4

>あるいは、大学生や社会人の方は自分が高2のときはどのぐらいしていましたか? 理系でしたが、勉強は授業中のみです。 家で、週に一日30分やる日もあったかなぁ~。ぐらいで 受験勉強はおろか、テスト期間中も勉強らしき勉強は、 自他共に認めるほど徹底的に一切しなかった。

yamaimomo
質問者

お礼

それは凄いですね。。 やっぱり素質でしょうか笑 回答ありがとうございました。

noname#72563
noname#72563
回答No.3

高2ですか、10年以上前です。 夕方5時~夜7時 英語 夜8時~夜11時 数学と化学 (途中休憩10分間) 得意科目は英語で学年トップでした(他は才能が無かったです) 気がついたら教科書を暗記しているくらい、毎日何度も繰り返して読みました。 単語帳の単語は全て覚えました。単語を知らないと読解できないので。 カセットテープの時代だったのですが、教科書の英語を吹き込んだ カセットテープを、先生にダビングしてもらって、 繰り返して何度も聞きました。 休日は、実用的な聞き取りの練習のため、サウンドオブミュージック等、 比較的優しい英語の映画も何回も見ましたよ。

  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.2

高校2年生ですか。懐かしいなぁ・・・ おばちゃんの頃は共通一次でしたねぇ。始まって3年目ぐらいだったかな。年がばれる・・・ 5時間ぐらいやってたかな、どうしても入りたい大学あって、学校の先生や、塾の先生に言ったら、「そりゃあ、1日最低5時間は必須だよ」って言われて、暗に諦めろって言われたのでしょうけど、絶対行ってやる、って、自分で決意して、やりました。 5時間ぶっ続けはきつかったので、塾から帰って2時間、お風呂入って、ちょっとテレビ見て3時間、って方法でやって、2年の3学期頃は、朝も早起きして1時間~2時間やりました。 外国語を重点的にやって、英和辞典はまず使わずに英英辞典のみとか、通学の時間に英文の小説や仏文の小説を読んでました。 >こんな事聞く暇があったら勉強しろ!ってのは無しです。 自分が一番分かってるんで。。。 受験勉強中は気分転換も大事ですよ、息抜きしなきゃ、やってられないですよ、それにね、おばちゃんの経験から言わせてもらって、高校の頃って一番詰め込みで勉強する時期だし、何事にも興味はわくし、おばちゃんも仕事で勉強しなきゃいけないこと多いけど、学生の頃ほどまでやってない、ていうか、やれない。 受験頑張ってくださいね。

yamaimomo
質問者

お礼

ありがとうございます。 それだけコンスタントにやれるのは凄いですね。。。 仏文の小説ですか!? ほんとに凄いですね…

回答No.1

高2かぁ… 高校生の時は「1日に学年+2時間はしろ!」って言われてました。 もちろんしませんでした(笑) でも、塾には行ってたので全くしてなかったわけではないです。 なので、塾の2時間分だけしてたんだと思います。 さすがに受験期は苦労しました。 それと文系、理系を問わず英語は出来るようになった方がいいです。 今から長文は…と思うのでしたら、短い英文や文法の勉強、単語帳で単語を覚えることを強くおすすめします。 2年生では基礎を徹底的にやったらいいです。 3年生からでは時間も十分取れないと思うので、これだけでも余裕をもって受験勉強をスタートできると思いますよ。

yamaimomo
質問者

お礼

英語だけは少しずつやってたので良かったです。 基礎からしっかりやりたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A