• ベストアンサー

理系から文系の大学

私は来月から高2で理系です。 しかし、法学部に興味を持ってしまい悩んでいます。 そこで、皆さんに聞きたいことがあります。 高校で理系の勉強をしていた人が、文系の大学に行くことは、可能なのでしょうか? 高校は理系だが大学は文系という人がいたら、単位は大丈夫でしたか? またその時に勉強で困ったことやこれは有利だったなというのがあれば、教えてほしいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • giorno95
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.5

理系から法学部に進学して4月から大学2回生になるものです。 >高校で理系の勉強をしていた人が、文系の大学に行くことは、可能なのでしょうか? 十分可能です。しかし東大京大一橋はけっこうきびしいかも。 というのも法学部に進学するには一般的にセンターが6教科7科目、 2次試験科目が国数英の3科目ですが東大京大一橋は2次に地歴が追加されていると思います。(受験科目をよく調べてみてね) なので僕の場合は10月まではふつうに理系で国数3C英政経物理2化学2までの範囲を勉強していましたが、 志望する理系の大学が厳しかったので10月から新たにセンター地理を勉強し始めました。 結果的に僕が受験したセ試科目は国数1A2B英倫理地理B物1化1でした。(倫理は12月から勉強を始め政経と鞍替えした。) この時点で東大京大一橋を除く法学部には進学可能です。 ただ、2次でも通用するような地歴の実力をおもちならたとえ理系でも 東大京大一橋には受験してもいいと思います。 続いて、理系から法学部に受験するメリット。 数学が他の受験生より有利。理系なんですから文系の学生よりは数学ができました。 理系から法学部に受験するデメリット。 国語が他の受験生より不利。理系時代は国語なんてロクに勉強しなかった。 とはいえ国語はあまり差がつきませんので理系から法学部に受験するなら数英を得意科目にしましょう。 続いて理系から法学部に進学した際のメリット。 あまり思いつかないが、高校時代に理科と数学を文系以上に勉強していたことはよかったかな。 あと経済学部の授業をとるときに数学をしっかり勉強していたのはよかった。 次にデメリット。 日本史世界史をロクに勉強していなかった。特に世界史は文系なら大学入ってから重要なので いまからやっといて損はない。 単位は文系理系まったく関係ないので大丈夫です。サボらなければ単位はとれます。 私立は受験しなかったのでよくわかりません。東大京大一橋未満の法学部なら だいたいこんな感じだと思います。 以上わたしからの経験をもとにしたアドバイスでした。 がんばってくださいね。

1582_1993
質問者

お礼

とても詳しく書いてくれてありがとうございます。 がんばります!!

その他の回答 (5)

noname#108517
noname#108517
回答No.6

聞くまでも無く可能です。そんな大げさな事ではない。 私も理系でしたが受験は文系にしました。入学してしまえばなんとかなるのが日本の大学です。4年で卒業しましたよ。

1582_1993
質問者

お礼

ずばっと答えてくれてありがとうございます。 なんだか、勇気が出ました!!

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

確かに 数学と国語のどっちかが得意と言うのはあるけど、 一定レベルまでならあんまり関係ないよ。 東大工と慶応経済を併願したり、そういうのはよくある。 そもそも理系クラスでも国語や英語は授業で受けるわけで・・。 特に理系の場合は数学受験が可能なので理系クラスにいる不利はあまりない。

  • kymahalo
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

 30年前の理科系文科系と逆の話ですが。  私は、高3の時文系クラスにいました。化学に興味があったので、自分で数学や物理の勉強をしていて、とりあえず近畿大学経済学部に推薦入学で合格をして、一般入試で応用科学科を受験しました。編入学も出来る大学ということで受験したのです。文系クラスにいたということと、理科系の勉強不足で見事不合格になりました。入学後も大学の勉強をしながら、理科系の勉強をして翌年受験した結果、大阪工大応用科学科に合格したのですが、経済学部の単位があったので、理工学部応用化学科に編入学しました。    結論を言いますと、文系、理系でも自分で勉強すれば学部は関係なく受験できます。 非常に苦しいです。私の場合、数IIIをまったく学校で勉強していなくて単位はありませんでした。「入試科目はこういう科目です。」と入試要綱にありますが、高校で勉強していなくてもそれだけの学力があれば、合格は出来ます。私が学んだ英語の先生の1人は、高校1~2年生のテキストだけしか勉強していなくても英語の先生になられていました。  ただ大学では数学の単位取得で非常に苦労しました。  受験出来ない場合は、編入試験を受けるというのも1つの方法だと思います。大学1年生は一般教養だけで専門科目がないので法学部に編入しても2年生に編入できると思います。私の場合、近畿大学応用科学科は1年生から専門科目の単位が必要でそれがなければ、2年生になることが出来ないということで1年生からの出発となって5年間大学に通いました。  頑張ってください。

回答No.2

行きたい大学の学部が受験時の科目を決めますから、それに合えば受験は可能です。興味のレベル次第ですが、理系の大学に進みつつ、法律の勉強を私的に行うことは可能です。理系を独学で学ぶよりはやさしいと思います。でも、裁判官や弁護士、検察官を望むなら、大学も法学部のほうが有益でしょう。理系の大学を卒業後法律の勉強をして弁護士になった人を数名知っています。いつ自分のやりたいものに出会うかということがキーポイントですね。金銭的に恵まれているのなら、いろいろ試すことも可能ですが、貧しいのなら、絞るしかないですね。国公立系なら試験科目が理系に偏らないので、種々の生き方も可能です。でも 受験は戦いです。名の通った大学の学部に行くには、迷っているようではだめかも。浪人覚悟なら、金のかかる医学部以外は可能でしょう。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 私自身は経験者ではありませんが、以下、ご参考にどうぞ。 >>>高校で理系の勉強をしていた人が、文系の大学に行くことは、可能なのでしょうか? 当然可能です。 >>>高校は理系だが大学は文系という人がいたら、単位は大丈夫でしたか? 文系の人が理系の単位を取るのは大変ですが、 あなたの場合はその逆ですので、楽勝です。 私は理系ですが、カリキュラムの中には文系科目も当然あったわけです。 私の同窓生の例を2つ。 その1 高校の理数科から経済学部に進み、現在はフリーで文系の仕事(テレビ番組の脚本とか) その2 理系クラスから東京大学の工学部に進み、卒業後間もなく司法試験に合格 次に、有名な人の例 大前研一 早大理工から東工大で修士。さらにMITに留学して原子力の博士。 その後、経営コンサルタント会社社長(政治活動も) 茂木健一郎 東京大学理学部卒業後、東京大学法学部に3年次で入り留年無しで2年で卒業。

関連するQ&A