- 締切済み
同居をうまくやっていくにはどうしたらいいの?
姑との同居生活がうまくいっていません。うまくやっていくためのアドバイスや同居生活でのマナーなどなんでもいいので、教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kaede-com
- ベストアンサー率21% (214/993)
私も同居しています。 上手くいっているとは言えませんが、今のところ悪くもありません。もしかしたら、子供ができたらぶつかることも増えるかもしれませんが・・・。 上手く言えないのですが、同居=家族と思ったり、娘のように思ってると姑が言っても実の娘と嫁では違います。ですから、そこは割り切ることが必要だと思います。寂しく思うかもしれませんが、その一線こそ逆に自分の領域に入ってこないようにするためのものでもあると思います。必要以上に干渉しないことですね。 姑のすることにいらだつこともあると思いますが、姑は歳ですから自分のやり方を変えられないので、例えば台所の使い方など気になるものは自分で直した方が綺麗になるし早いです。 姑は息子夫婦に干渉しないこと。 嫁は姑に期待せず、何でもまぁいいか~と流せること。 姑のことで夫に相談するときは感情的にならずに、夫の親だということを忘れずに言葉を選ぶこと。 息子は必ず嫁の味方をすること。 挨拶はどんな状況でもすること。 ↑上記は最低限のマナーみたいなものかなぁと思っています。
- u-poppo
- ベストアンサー率24% (7/29)
私は結婚6年の女です。 同居しています。 私は結婚した時から、旦那の親は旦那の親で、私の親ではないと思って生活しています。 同居するという事は、家族団らんするという事とは違うと思います。 「私たちを本当の親だと思ってね」という姑さんがたまにいますが、本当の家族のように接するというのは、自分の両親と同じように接するという事ですから、すごいことになると思いません? 「母ちゃん!ご飯まだ?」とか「ウザい」とか言えますか? (少し大げさに表現してみました・・・) 言ったら言ったで「何て嫁なの!」って、 本当の親宣言したくせに、 いきなり「嫁」扱いするわけですよ。 ただでさえ実家を離れて他人の家で生活するのに、そういうのって面倒くさくないですか? 質問から離れてしまいましたが、 私は、一線置くことも大事だと思います。 私が結婚するとき、実家の母に「姑さんとは無理して仲良くしようとすると、逆にお互い気を使ってしまうだけだから、必要最低限の会話だけで少し距離を置いた方がいいと思う」 と言われました。 なので、わたしはそうしています。 陰で悪口を言われる事がたまにありますが、「そういう人なんだな・・・」と思えば気になりません。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
自分は既婚長男で、同居経験はありません。参考まで。 ここに相談するよりご主人に相談してみたらいかがでしょう。質問者様以外は血縁で結ばれているんです。ご主人が質問者様側に立って味方になってくれないと孤立します。もし、ご主人が相談にのってくれないのなら同居を解消した方が良いですよ。
- himemama55
- ベストアンサー率36% (4/11)
こんにちわ。 間もなく、同居10年を迎える者です。 自分自身の経験ですので、もし良かったら参考にしてください。 何でも、義母をたてておきましょう! 料理の野菜の切り方など、こまごまとしたことも聞いてみましょう! 「お母さん、野菜の切り方これでいいですか?」って。 料理の味付けも、どの調味料をどれくらい入れるかも。 義母が居るときは、義母を立てておく! 何でも、義母に一言かけておきましょう! 「お風呂、お先に入らせてもらいます」 「(入浴後)お先に、ありがとうございました!」 「(自分がお茶を入れるとき)お母さんもお茶飲みますか?」 この2つで、姑との関係は良好です。 でも、私の内心では、姑とは一線を引いていますよ。 やっぱり、どこまで行っても「年上の他人」であることには変わりないのです。 だから、いつまでたっても他人に使う、気配り、言葉配りは必要だと思います。 また、姑が指導してくれることについては、ひとます「はい。」と答えます。 姑の考え、自分の考えを併せて、よく再度考えて、それも自分の考えが良かったときは、姑の指導は守りません。 でも、姑に反対意見を伝えません。 そして、姑が再度指導してきたときは、口答えせず「はい。今度気をつけますね。」と逃げます。 やっぱり、他人です。 分かり合えない考えもあるかと思います。 そして、姑から見たら、私は、ただの若輩者なのです。 だからこそ、姑と対等には、なれないと思います。 そこで、嫁が、しなやかに、したたかに、下手に出て、演じることなのではないかな、と私は考えています。 質問者様のお悩みが少しでも軽くなることを、パソコンの画面からお祈りしています。
- 0913
- ベストアンサー率24% (738/3034)
15年間同居し、6年前に別居しました。 姑とどうしてもやれなくなったのは、姑が私の両親に「嫁の至らないところ」を言うようになったからです。 両親には必要以上に心配をかけました。 また、「陰口は良くない」と、共通の知り合いがいる場所で「この人はこんな事をする」と自分の価値観だけで公言し、嫁の立場も考えず私を避難するところも許せませんでした。 価値観や生活の基準はお互い違っても、「そうなんだ」と割り切って、共同できるかだと思います。
- Machalin
- ベストアンサー率0% (0/0)
結婚と同時に同居を始めて18年です。 最初に義母の方から「腹が立ってもケンカしても挨拶だけはしようよね」と言われました。 以来、どんなに腹が立ってもむかついても「おはようございます」「おやすみなさい」「いってきます」「ただいま」などは必ず言うようにしています。 お互いむかついていても、夜寝るときにの「おやすみなさい」の一言で次の朝が違いますよ。 けんかしてもむかついても同居をしていかなくてはいけない以上、腹が立っても後ろを向いてる背中にアッカンベーくらいしないとやっていけませんね。
Q、同居をうまくやっていくにはどうしたらいいの? A、ハートのあり様と姑との対応、そして質問者の性格のチェンジを。 この3つのチェンジが必要ですね。 1、ハートのあり様・・・「愛すればいい」を実践できるハートを! >お前の親と俺の親と どちらも同じだ大切にしろ >姑小姑かしこくこなせ たやすいはずだ愛すればいい >人の影口言うな聞くな それからつまらぬ嫉妬はするな (「関白宣言」より) 2、姑との対応の基本・・・大人の対応。 「あらー、お母様、そうですね!」と、何があっても(^_^)で対応。 ここで、顔が引きつったり嫌な顔を見せるのは子供の対応。 何があっても(^_^)で対応こそが、大人の対応。 3、姑と上手くいく性格・・・「まっ、いいか!」で流して忘れる性格。 姑であれ夫であれ職場であれ、他人と上手くやっていく上で欠かせないのは「まっ、いいか!」。 これが出来る性格でないと、チト、しんどい。 4、夫婦仲。 さて、「愛すればいい」を実践する上でも夫婦の仲は大事。 夫への愛情というか気遣いをするハートがなきゃー「愛すればいい」の愛も薄れます。 「あらー、お母様、そうですね!」という大人の対応は、心にユトリあっての対応。 夫婦の仲がギクシャクしていたら、かかる対応をする心のユトリもなくなります。 また、まっ、いいか!」で流せるのも、後に残る夫婦間の愛情・絆あってのこと。 最終的には、夫婦仲を上手くし夫婦の絆ってものを強くされることです。
- arap6260
- ベストアンサー率14% (55/384)
同居生活8ヶ月の女です。 まだまだ初心者の私ですが、同居にあたり思ったのは、違う環境で生活 してきたんだから合わないのは当たり前!です。 義母に「分からない事や合わない事もあるでしょうがこれからは娘と思って 色々教えて下さい」と言いました。 料理などの味付けや洗濯、掃除など細々と出てきますが、いちいち気にしたら 自分の精神が持ちません^^;義母を持ち上げて「ここは義母に任せる」と ある程度お願いしてやっていただいて、「ここは自分がやる」と境界線を作ると 少し気が楽です。うちは共働きをしていますから平日は義母にお世話になりっぱなしです。 義母が作ってくれる料理は美味しくいただき、後片付けは私がやるというのが うちのルールかな? 合わないのは当たり前!そう思って少しずつ馴染んでいけばいいのかなと思ってます。 一緒に頑張っていきましょう!!