- ベストアンサー
ディスクブレーキって
どういう機能で有るのと無いのじゃぜんぜん感覚や性能が違うんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
少し大きなバイクの前輪はホトンドがディスクブレーキになっています。 前輪のブレーキディスクが円盤状になっていて見えるのですぐ判ります。 大概は油圧式のブレーキになっています。 これに対してディスクブレーキでは無いのは、ドラムブレーキですね。 いずれにしても、ブレーキコントロール系は 油圧と機械式(ワイヤー)に分けられます。 ブレーキそのものは ディスク式とドラム式に分けられます。 ディスクブレーキの方が、微妙なコントロールがしやすくて、最大にかけた時のストッピングパワーも強烈です。 また剥き出しになっている為、円盤が空気で冷やされるので、過熱しにくいです。 バイクの場合はブレーキの時のバランスは前の比率がかなり高くなるので(制動時に重心が前に移動する為)前ブレーキの性能は後ろよりも重視されます。 この為大型で高性能なバイクになるほど、前のブレーキはディスクブレーキで、だいたい次のように高性能化していきます。 ソリッドディスク→ベンチレーションディスク(ブレーキの中にエアが通る構造になっているので見れば分かります)→ダブルベンチレーションディスク(ディスクが2枚)。 ディスクを挟んで実際にブレーキをかけるのはキャリパーと言いますが。これもだいたい以下のように高性能化していきます。 2パッドの片側ピストンキャリパー → 2パッド対抗ピストンキャリパー →4パッド片側ピストンキャリパー → 4パッド対抗ピストンキャリパー。 まあバイク~普通車までは重量と耐久性の関係から、前輪にはディスクブレーキを使うことが多いですが、大型のトラックなどではブレーキの耐久性が得られないので、全部と言って良いぐらいドラムブレーキです。 いずれにしても、バイクの重量やエンジンのパワー等を考慮して、どのようなブレーキが適切か、メーカーで検討された上で装備されているはずですが、同じようなバイクなら、より高性能なブレーキを備えているものの方が、ブレーキをかけた時の感触はすごく良いですね。 特にキャリパーの良いものは、すごく感触が良いです。 ただこれも、油圧系のホースの材質、使用されているブレーキオイルのグレードなどで変わってきます。 ブレーキに関しては書き出すとキリが無いので、これぐらいにしておきます。
その他の回答 (3)
- tbrown
- ベストアンサー率26% (154/587)
#1です。 タイヤの消耗に関しては、なんとも言えません。 制動だけでなく、加速時にはリアタイヤに負荷がかかりますし、制動時でもリアタイヤを頻繁にロックさせるような乗り方をしていれば、リアの方が減るのが早くなりますので、要は乗り方次第です。
お礼
度重なるお答えありがとうございました。 すごく分かりやすかったです!
- Hageoyadi
- ベストアンサー率40% (3145/7860)
皆さんと相反する意見になりますが、 コントロールのしやすさはドラムが上だと思います。 ディスクブレーキは初期制動力がありすぎるんですね。市街地のような低速でのブレーキ操作+やわらかめのフロントサスペンションのおかげで、制動初期にカクンと前のめりになり勝ちですが、フロントドラムのオフ車やCBXなどの擬似ドラムブレーキではカックンとはなりづらかったように記憶してます。 また、ディスクブレーキは握り加減=制動加減とはなり難く、制動中に握力を緩めるとフロントフォークが伸びきるまで緩んじゃいまして、奥多摩のようなブラインドコーナーが多い峠では、ドラムブレーキのオフ車+オンロード用のタイヤに良いようにブチ抜かれてました(たんに遅いだけかも)。 なにぶん15年位前のことですので今のディスクブレーキの性能がアップしただけかもしれません。
お礼
なるほどー、そういう面もあるかもですか~。 なかなか難しいですね、経験談ありがとうございました。
- momomo_338
- ベストアンサー率36% (146/401)
既出のもいくつかあると思いますが・・・ ・ドラムよりずっとコントロールしやすい、よく効く。 ・開放してるから放熱性がいい。 ・開放してるので雨の日でもちょっとブレーキを使ってディスクから水をはらえば効きのよさ、コントロールのしやすさはすぐにいつもどおり。 ※ドラムはなかなか乾かない! ・パッドを交換するときドラムみたいにいちいちタイヤを外す必要がない。 いいことづくめですよ(^ー^)
お礼
現行のは改良されたんですかね、今回はごめんなさい。 でも ポイント教えてくださってありがとうございました。
補足
と、いうことは原付きバイクでも前タイヤの方が消耗しやすいんですかね?