• ベストアンサー

親から懇願され、子供名義でローンって?

先日、両親から私名義でお金えを借りてくれないかと、電話がありました。 現在、両親とは別居しており、二人とも70オーバーです。弟(独身)が同居しているのですが、体調が悪く、ずっと無職の状態で、今まで年金で何とかやっていたようなのですが、弟が治療のため入院することになり、さらには実家の修繕が必要とのこと。 聞けば、数社から借り入れしており、まとめて1本化したいが、年齢もあって、借りられないとのことでした。 そこでうちでなんとか…というのですが、我が家だっていっぱいいっぱいで、ローンもまだ残っているし。 少しづつ、返済するといっていますが、実際問題少しづつでは、結局私がかぶることになるわけで。 何か、いい方法はないでしょうか? ちなみに金額は150万くらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.4

個人融資審査経験者です。 ご質問者さまがお金を借りてあげても、「いいこと」はなにもないでしょう。 ご質問者さまにとってもですが、ご両親にとっても…です。 ご実家は「修繕が必要」とのことですが、『戸建て』でしょうか?土地の名義は? ご両親名義のお宅に、ご両親名義の家が建っている…のでしたら、それを担保にして、ご両親がお金を借りることもできなくはありません。 「リバースモーゲッジ(リバースモーゲージ)」というシステムです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%82%B8 (ご利用にあたっては、ご利用先は十分ご検討ください。自治体が扱っていればベストなんですけれど…。) そうでなければ、いっそのことご両親には、ご実家の「処分」も視野に入れられた方がよろしいかと思います。 「高齢の両親から『家』を奪うのか!?」とお怒りになられるかもしれませんが、『家』を維持するためには「資金」が必要です。 その「資金」がなくて悩まなければならないのでしたら、悩みの元を取り除かれればよろしいかと思います。 ご両親はご高齢で、弟さんも病気ということであれば、『生活保護』を受けることもできるかもしれませんし、そうなれば地方公共団体等の賃貸住宅に、安い家賃で入居することもできるでしょう。 怪しげな「年金担保融資」だけは絶対に利用されないよう、ご両親にはご忠告ください。 「酷」な意見と思われるかもしれませんが、ご質問者さま自身の力で援助の手を差し伸べられないのでしたら、ご両親にできることをアドヴァイス差し上げる程度にとどめておかれた方がよろしいかと思います。 「ご質問者さまが代わりに借りる」は、しない方が皆さんのためです。

cocomammy
質問者

お礼

実家は、親名義戸建てです。 処分も考えなければならないですね。でもそれはちょっと難しいです。 借入れする前に、もっと早く、声かけてくれていたらリスクももっと少なかったのにと思います。 親も、なんとか心配掛けないようにと思ったのでしょうが、かえって仇になってしまった気がします。 もう一度よく話し合いたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.3

> 実際問題少しづつでは、結局私がかぶることになるわけで。 最初から全額プレゼントした方が、信用情報に傷も付かないし、毎月支払ってくれたか気にしなくて済むので気分的にも楽と思います。 それが出来ないなら、名義貸しも止めた方が良い。 > ローンもまだ残っているし。 信用情報に傷が付けば、一括返済を求められることもある。 > いい方法はないでしょうか? 相手の要求を基準にしていては駄目。 自分に何処までなら出来るかが基準。

cocomammy
質問者

お礼

全額プレゼントできるほどの余裕はなく、自身の信用問題にまでなるとなれば、やはり躊躇します。 お金の問題で、ギクシャクして疎遠になるのもさけたいし… 相手の要求ばかり飲んではダメですね。よく考えて返事したいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Barmin01
  • ベストアンサー率31% (101/320)
回答No.2

金融機関は名義貸しを認めていませんので、名義貸しで借金する時点で問題があります。 金融機関からお金を借りる場合は、自分が返済する意志をもっていなければしてはならないことになっていますので、お金を借りるなら当然自分が払うつもりでかりるべきです。 それを両親に貸してあげるのは投稿者さんの自由だと思います。 ただ、金融機関からの借入と、親にお金を貸すのはまったく別のお金の貸し借りだという認識が必要です。 ぶっちゃけ、両親がその状態で、今後きちんと返済してくれるとは思えません。 両親に差し上げるつもりで借入を起こすか、自身の生活で返済は困難だからと断るかのどちらかしかないと思われます。

cocomammy
質問者

お礼

おっしゃる通りで、どう考えてみても、結局は私自身の借金ですよね。 頭が痛いです。 よく考えて、結果出したいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.1

冷たい言い方ですが、名義を貸すといったところで、支払い責任は、その名義の方になります。 借りるときは、必ず返す、迷惑かけないと必ず言うと思います。最初から、あんたが全部払ってね、という人はいませんから。 以前、兄の保証人になって100万かぶったんです。最初、兄は、絶対大丈夫、迷惑かけないから、で、銀行から兄の支払いが滞ってると連絡来たとき、兄は、ちょっとどうしても他に金のいることあってね、立て替えてもらえば後で払うから。結局、私が銀行に全部払いました。 その後、兄は知らん顔です。 その時、父から言われたことは保証人になるならその金を最初から、その人にくれてやると思え、でした。父は頑固なところがあって、金を借りるのは家を建てる時と車を買う時だけ、の主義で、兄は保証人を親に頼めず私に頼んできてたのです。 入院費の支払いに関しては、病院にご相談されてみませんか、分割払いもできる病院もあるようです。 ご実家の修繕も急務なことなのか、それともDIYセンターで購入して手直しできる程度なのか、ご確認されたがよろしいと思います。 他に借り入れがあって、その上で別の借入をしたところで、その支払いに回す余裕が果たしてあるかが疑問です。 厳しい言い方で申し訳ありませんが、参考になれば幸いです

cocomammy
質問者

お礼

親とはいえ、身内で貸し借りはできればしたくありません。 経験があおりとのことで、ご苦労お察しします。再度相談しようと思いますが、最悪、私が肩代わりする覚悟でないとダメですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A